chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
dango
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/21

dangoさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(IN) 11,522位 10,335位 9,528位 9,493位 9,519位 8,860位 8,871位 1,040,079サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 10 10 20 10 10 10 10 80/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他ペットブログ 26位 24位 20位 19位 17位 18位 18位 5,530サイト
昆虫 5位 5位 5位 4位 4位 4位 4位 299サイト
花・園芸ブログ 724位 715位 692位 698位 679位 654位 647位 19,911サイト
身近な花 7位 7位 7位 7位 7位 6位 6位 137サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(OUT) 19,189位 20,573位 20,542位 21,042位 21,290位 20,389位 20,570位 1,040,079サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 10 10 20 10 10 10 10 80/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他ペットブログ 41位 50位 42位 49位 53位 47位 49位 5,530サイト
昆虫 5位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 299サイト
花・園芸ブログ 1,266位 1,442位 1,525位 1,536位 1,649位 1,649位 1,660位 19,911サイト
身近な花 11位 11位 11位 11位 11位 10位 10位 137サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,079サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 10 10 20 10 10 10 10 80/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他ペットブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,530サイト
昆虫 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 299サイト
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,911サイト
身近な花 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 137サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ゴマダラチョウ 蛹化と羽化とそして旅立ち・編

    ゴマダラチョウ 蛹化と羽化とそして旅立ち・編

    ※『越冬幼虫観察記~越冬成功春の目覚め・編』の続き。 3月下旬に活動を開始した茶色い越冬幼虫(5齢)が、活動開始を確認してから4日目に脱皮・終齢幼虫(6齢)になりました。 緑の体に赤の縦縞が生えて、綺麗な色合いに。

  • ベニスズメ プリティピンクビューティー・編

    ベニスズメ プリティピンクビューティー・編

    夕刻、玄関前でたたずむピンク色の三角を発見。危うく踏んでしまうところでした。羽化したてと思われる、美しい紅色というか可愛い桃色。 ベニスズメです。 どうしてこんなに可愛い色になっちゃうんでしょう。 葉っぱに乗せると、ぶら下がるようにしてじっとしていました。

  • アオスジアゲハ 越冬蛹の羽化続々・編

    アオスジアゲハ 越冬蛹の羽化続々・編

    暖かな4月の初め、我が家のシロダモで越冬していたアオスジアゲハの越冬蛹が無事に羽化しました。 キラキラ螺鈿細工のようで相変わらず美しいメスです さらにその数日後にもう一匹羽化。こちらもメス。

  • 清水山の森 カタクリの花お疲れ様

    清水山の森 カタクリの花お疲れ様

    もうすっかり初夏のような陽気の練馬区・・・そして清水山の森の緑もだいぶ深まってまいりました。 カタクリの残り花はもう探しても見つかりませんが、初夏に向けて色々な山野草が咲き始めています。 先日4月16日に、キンランが咲き始めました。

  • コミスジ 穴だらけの末路・編

    コミスジ 穴だらけの末路・編

    ※『越冬幼虫の蛹化・編』の続き。 嗚呼、コミちゃんよ。。 枯葉に乗っていた一匹が動き出したよ~♪ って思ったら、 翌日、9個もの黄色い繭が生み出されておりま…

  • カタクリの花 見頃終盤も桜と足並みそろえて

    カタクリの花 見頃終盤も桜と足並みそろえて

    新緑の涼しい清水山の森です。 川沿いのソメイヨシノはすっかり桜吹雪です。カタクリの花も咲き終わりの花が目立ってきて見頃こそ過ぎつつありますが、まだ綺麗な花も咲いているのでのんびり探してみてください。 ここ数日でさらにいろいろ山野草が見られるようになりました。 …

  • カタクリ日和 清水山の森と稲荷山憩いの森

    カタクリ日和 清水山の森と稲荷山憩いの森

    長くて寒い雨のあと、清水山の森は新緑がツンツン芽吹いて心地よい陽気です。 足元では落下したイヌシデの花…

  • コミスジ 越冬幼虫の蛹化・編

    コミスジ 越冬幼虫の蛹化・編

    ※『枯葉を持ったら幼虫だった・編』の続き。 昨年秋に我が家のフジの木で発見したコミスジの幼虫4匹は、幼虫がくっ付いた枝や葉っぱを、フジの落ち葉と共に段ボールで保管して庭(屋根のあるトコロ)で越冬させておりました。 葉っぱにくっ付いたまま越冬した子が2匹、落ちて枯葉の中に隠れてた子が2匹。心配しつつもそのまま春まで触…

  • カタクリの花 見頃を迎えるも花冷えの週末

    カタクリの花 見頃を迎えるも花冷えの週末

    今日の清水山の森は、花々がかなり咲き進んでお花見には良い陽気になりました。 カタクリの花もだいぶ顔を出…

  • カタクリの花 一輪をじっくり見るも良し

    カタクリの花 一輪をじっくり見るも良し

    本日の清水山の森は暑かった~。木々が茂ってはいますがこう暑い日が続いては花が疲れてしまいますね。。 カ…

  • ゴマダラチョウ 越冬幼虫観察記~越冬成功春の目覚め・編

    ゴマダラチョウ 越冬幼虫観察記~越冬成功春の目覚め・編

    ※『数年ぶりの美しい羽化・編』からの続き。 昨年10月、庭のエノキで保護したのち、4齢越冬幼虫になったので元のエノキに放した子。 ここ数日暖かい日が続きさらに昨日の夏日を経過して、本日エノキの上の方に移動してきていました。無事越冬成功♪

  • カタクリのつぼみ 見頃は桜と足並みそろえて

    カタクリのつぼみ 見頃は桜と足並みそろえて

    今日は朝から陽が当たってカタクリにはいい天気。ですが、寒い。 昨日の雪で咲いていた2輪のカタクリは潰れちゃったかな?と思ったけど、ちゃんと頑張って咲いていました。 花芽は、、まだまだ少ないです。ゆっくり歩いて見える範囲で10個。 首をもたげてもうすぐ咲きそうな蕾もあれば、

  • カタクリの花 開花しました

    カタクリの花 開花しました

    本日より清水山の森の保護区域に入れるようになりましたので、さっそく開花の状況を見てきました。 今年はまだまだ花芽が見当たらずにちょっと寂しい感じ。。 ですが、そんな中、二輪、咲いておりました。 ↓ 今年の一番花

  • カタクリ ポコポコ芽が出て葉が展開中

    カタクリ ポコポコ芽が出て葉が展開中

    本日の清水山の森です。 もうどこを見てもカタクリの芽がポコポコ。 <…

  • カタクリの芽出し 清水山の森と稲荷山憩いの森

    カタクリの芽出し 清水山の森と稲荷山憩いの森

    すっかり休眠状態のブログを春の目覚めと共に活動開始。 今年も清水山のカタクリ自生地の情報を(勝手に)お届けいたします。 暑くなったり寒くなったり忙しい練馬区ですが、カタクリの花は着々と地中で準備を進めていました。 今年の清水山のカタクリ自生地は3月14日からの予定です。

  • コミスジ 枯葉を持ったら幼虫だった・編

    コミスジ 枯葉を持ったら幼虫だった・編

    我が家の庭には種から育てた大きなフジの木(地植え)と小さなフジの木(鉢植え)があります。 7年と半年ほど前に種から芽を出したこんなに小さかったフジが ↓、 ↓ これは発芽から2カ月後、

  • クチバスズメ 地面に叩きつけられる・編

    クチバスズメ 地面に叩きつけられる・編

    風が強かったある日のお散歩で、 ペチンッ! 目の前の地面に大きなイモムシが叩きつけられた音でした。一緒にいた犬もびっくりして覗いていました。 かなり激しく叩きつけられたであろう大きな音だったので、潰れてしまったかと手に乗せると、「ウウッ・・」ってなって動きました。イモムシって柔らかそうに見えてちゃんと丈夫にできている。

  • ゴマダラチョウ 数年ぶりの美しい羽化・編

    ゴマダラチョウ 数年ぶりの美しい羽化・編

    我が家の近辺ではついぞ出会わなくなったゴマダラチョウですが、この夏、ついに再開。 といってもスーッと一匹頭上を飛んでいった蝶がそれだったのでは‥という程度でした。 今年はなんだかやたらとアカボシゴマダラが多くて、我が家の庭の小さなエノキにも結構いました。でもちゃんとシジュウカラが通って来てさらっていったり、もちろん無事に羽化してる子もいる。※関東のアカボシゴマダラは人為導入の外来種なので「見つ…

  • モンシロドクガ 魅惑の白モフは危険な香り・編

    モンシロドクガ 魅惑の白モフは危険な香り・編

    10月中旬に入った散歩道、モンクロシャチホコ軍団もすっかり姿を消したソメイヨシノの幹で、一匹の白い蛾を見つけました。

  • コモドオオトカゲ タロウくんとヨーコさん

    コモドオオトカゲ タロウくんとヨーコさん

    虫ではないけど爬「虫」類。 名古屋の東山動植物園へコモドオオトカゲのタロウくんに会いに行ってきました。 ムチムチででっかくてカッコいい。尾がもの凄く太くて立派。 そして…

ブログリーダー」を活用して、dangoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dangoさん
ブログタイトル
ときどき野虫の会
フォロー
ときどき野虫の会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用