chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
楽人の山歩道 https://sanpo58gaku.jugem.jp/

主に大阪と奈良の府(県)境の金剛山で回数登山を続けている夫婦の低山歩きを中心としたブログです。

山のまこまさ
フォロー
住所
門真市
出身
門真市
ブログ村参加

2017/05/09

  • 元気の証し<金剛山 千早本道>

    JUGEMテーマ:登山 私たちが常用している金剛山の千早本道。この登山道、元気な方に支えられていることを改めて知ります。

  • 芙蓉峰一万尺の風【後編】<小富士&腰切塚>

    JUGEMテーマ:登山 樹林帯を抜けると眺望の良い砂礫地に辿り着きました。此処からは富士山が見えます。そこには期待以上の風景がありました。

  • 芙蓉峰一万尺の風【前編】<富士山 富士宮口九合目>

    JUGEMテーマ:登山 富士山は7月1日に山梨県側の吉田ルートが山開きしました。静岡県側の富士宮・御殿場・須走各ルートも7月10日に開山日を迎えることになりました。今回は開山前の7月6日(土)〜7日(日)に静岡県側から富士山とその

  • 遅れてきた梅雨<金剛山 千早本道>

    JUGEMテーマ:登山 近畿地方にも遅れていた梅雨がやってきました。蒸し暑い時期は、金剛山の山頂売店で販売されているソフトクリームをいただきます。期間限定のソフトは「マンゴーソフト」が販売中です。

  • 関東以北の最高峰<日光白根山>

    JUGEMテーマ:登山 6月8日(土)〜9日(日)栃木県日光市と群馬県利根郡片品村との境界に位置する日光白根山へ行ってきました。

  • 火口の人<富士山・富士宮口新六合目>

    JUGEMテーマ:登山 大きな火口が口を開けています。火口は3つあって今から300年以上前に大規模な噴火がありました。今回は山頂を目指さずに、富士山の森林を巡って宝永山の火口縁を歩きます。

  • 愛宕山アナタリュ―<愛宕神社>

    JUGEMテーマ:登山 京都・愛宕山の表参道登山口である清滝に無料休憩所がオープンしました。今回は毎年恒例である愛宕神社登拝の様子を公開させていただきます。

  • 天空の鳥居と霊峰<河口湖富士山遥拝所>

    JUGEMテーマ:旅行 河口浅間神社(山梨県南都留郡富士河口湖町)から山道を上がると鳥居越しに霊峰・富士山を眺められる場所があります。今回は「天空の鳥居」と呼ばれる河口湖富士山遥拝所をご紹介します。 

  • 天地ノ境<富士山駅〜馬返〜富士スバルライン五合目>

    JUGEMテーマ:登山 富士山の五合目あたりは「天地ノ境」と称される森林限界線に位置しています。下を見ると山麓は樹林帯が広がっているのに対して、山頂の方向は溶岩と砂礫の斜面が広がっていて、とても同じ山とは思えないほど違う世界に感じ

  • LOWA(ローバー) REGENEDO X GT MID Ws<金剛山>

    JUGEMテーマ:登山 3年ほど前にAKU ALBA TREK(アク アルバ トレック)GTXという登山靴を購入して今まで使用してきましたけど、経年劣化でそろそろ買い換えることにしました。今回はLOWA(ローバー) REGENED

  • 瀬戸内の幸と和太鼓<河内飯盛山>

    JUGEMテーマ:旅行 再び山のまこ🐼のご両親と旅をご一緒します。今回は岡山県倉敷市下津井の鷲羽グランドホテル備前屋甲子に宿泊してきた様子をお伝えしたいと思います。 

  • 富士見放題の草原<鉄砲木の頭>

    JUGEMテーマ:登山 此処は甲相国境。神奈川県側は「鉄砲木の頭」、山梨県側では「明神山」と呼ばれてきた山です。パノラマ台の駐車場から草原の急坂を直登すること25分あまり。正面には富士山を仰ぎ見て、眼下には山中湖の絶景が広がります

  • 富士山と五重搭の桜風景<新倉山〜御殿〜霜山〜天上山>

    JUGEMテーマ:登山 桜の咲く季節に富士山を観る機会が巡ってきました。今回訪れたのは山梨県富士吉田市の新倉山浅間公園。海外にも知られた「日本の風景」です。 

  • 金色の塔と夜桜<東寺>

    JUGEMテーマ:旅行 4月6日(土)世界文化遺産「古都京都の文化財」の清水寺、二条城、上賀茂神社、下鴨神社を巡ってきました。一日の締めは東寺の夜桜ライトアップです!

  • 今日ぞ花盛りの吉日<二条城&上賀茂神社〜下賀茂神社>

    JUGEMテーマ:旅行 4月6日(土)世界文化遺産「古都京都の文化財」の清水寺を参詣致しました。清水寺から移動してから二条城、上賀茂神社、下鴨神社を巡ります。

  • 坂の上の桜<清水寺>

    JUGEMテーマ:旅行 4月6日(土) 世界文化遺産「古都京都の文化財」の2社2寺1城を巡ってきました。今回は、世界遺産めぐりの様子を3回に分けて公開させていただきます。まずは清水寺に行ってきた状況からお伝えしたいと思います。&n

  • 神秘の湧水池巡り<忍野八海>

    JUGEMテーマ:旅行 忍野八海(おしのはっかい)とは、富士山、石割山、杓子山などの伏流水を水源とする湧水池で、富士登拝をを行う富士講信者が水垢離を行う巡礼地です。富士山から少々離れた距離なのに、村の集落や農地の間に富士山の伏流水

  • 小富士の竜神伝説<竜ヶ岳>

    JUGEMテーマ:登山 今年の干支は「辰」で「竜」の名を冠する未踏峰に登ってみたいと思っていました。以前に本栖湖畔を訪れた時に、中ノ倉峠から千円紙幣の図柄に採用されている風景を眺めていますけど、その時に見えていた竜ヶ岳が気になって

  • いなりでお山巡り<伏見稲荷〜稲荷山〜東福寺〜泉涌寺>

    JUGEMテーマ:登山 3月9日(土) 京都の稲荷山まで「お山巡り」に行ってきました。

  • 締めの鞍馬<京都一周トレイル 北山コース 比叡山〜二ノ瀬>

    JUGEMテーマ:登山 3月2日(土) 京都一周トレイルの未踏区間 北山東部コース 比叡山〜二ノ瀬を踏破しました。今回で京都一周トレイルの伏見桃山から上桂まで踏破する目標を達成することができました。 

  • 朝から人気のコッペパン<大阪府民の森なるかわ園地 ぼくらの広場>

    JUGEMテーマ:登山 朝から行列のできる人気のコッペパン専門店があります。 

  • 誘惑の嵯峨嵐山<京都一周トレイル 北山西部コース 高雄〜清滝&西山コース 清滝〜上桂>

    JUGEMテーマ:登山 2月17日(土)京都一周トレイルの続きで、北山西部コース 高雄〜清滝および西山コース 清滝〜上桂駅を踏破してきました。  

  • 秘境の人工池<京都一周トレイル 北山西部コース 二ノ瀬〜高雄>

    JUGEMテーマ:登山 2月10日(土)京都一周トレイル 北山西部コース 二ノ瀬駅〜高雄を踏破しました。今回は以前から気になっていた秘境の池「沢ノ池」を訪れることができました。

  • きょうの厄祓いの山<京都一周トレイル 東山コース 蹴上〜比叡山>

    JUGEMテーマ:登山 2月3日(土)京都一周トレイル 東山コース 蹴上〜ケーブル比叡の間を踏破しました。

  • はじまりの地は伏見<京都一周トレイル 東山コース 伏見桃山〜蹴上>

    JUGEMテーマ:登山 2024年 新たな試みをはじめます。私たち🐼🐶は京都一周トレイルの東山コース、北山コース、西山コースの未踏区間を複数回に分けて踏破を目指します。

  • 1月はいちごフェスタ<金剛山 千早本道>

    JUGEMテーマ:登山 1月は道の駅奥河内くろまろの郷で「いちごフェスタ」が開催されていました。1月の金剛山回数登山についても報告させていただきます。

  • 時忘れの富嶽雪景<大平山>

    JUGEMテーマ:登山 金時山に登頂して箱根の大涌谷を巡ってその日は静岡県の御殿場で宿泊。翌日の1月14日(日)は山梨県山中湖の湖北に位置する大平山へ行ってきました。

  • 天下の秀峰と黒たまご<金時山&大涌谷>

    JUGEMテーマ:登山 箱根山の北西部に位置する金時山(標高1212m)は、「天下の秀峰」と呼ばれ、金太郎伝説で有名です。1月13日(土)伝説の金時山へ行く機会が巡ってきました。今回は、下山後に大涌谷へ立ち寄ってきた様子とあわせて

  • 平原の幽地<高野山町石道 矢立〜高野山>

    JUGEMテーマ:登山 新年が明けました。寒中お見舞い申し上げます。本年もよろしくお願い致します。2024(令和6)年は元旦に高野山へ参詣してきました。   

  • 青の有償運行車両<金剛山 千早本道>

    JUGEMテーマ:登山 金剛バス事業の廃止に伴い、千早赤阪村の新たな交通サービスが12月21日より運行開始となりました。

  • 古都の東西<東寺&西本願寺&金剛山>

    JUGEMテーマ:登山 12月23日(土) 世界文化遺産「古都京都の文化財」の東寺(教王護国寺)と西本願寺(龍谷山本願寺)に参詣してきました。今回は24日(日)に金剛山へ行ってきた様子と共に公開させていただきます。 &n

  • さらば金剛バス <金剛山 千早本道>

    JUGEMテーマ:登山 一台のバスが通り過ぎて行きました。行先は「千早ロープウェイ」。今まで金剛山へ行く時には普通に見られる風景でした。でもそんなバスが走行する風景は、もう未来永劫見られなくなります。金剛バスを運営する金剛自動車よ

  • みんな大好き チーズフェア<金剛山 千早本道>

    JUGEMテーマ:登山 12月1日より道の駅奥河内くろまろの郷のむささびパン工房でチーズフェアが開催中です。金剛山の下山後に立ち寄ってきました。

  • 怪力と開運<太平山〜石割山>

    JUGEMテーマ:登山 再び富士山が見たくなりました。向かった先は山梨県の山中湖畔。今回は大平山から石割山を縦走してきた様子を公開させていただきます。

  • 朝からモンブラン<金剛山&二上山>

    JUGEMテーマ:登山 奈良県吉野郡大淀町に洋菓子の人気店があります。期間限定のモンブランで有名なLa Peche(ラペッシュ)。以前は国道169号沿いの大淀町六田にお店がありましたけど、2020年9月に大淀町福神に移転。リニュー

  • 今年も秋の味覚フェア<金剛山 千早本道&文殊東尾根>

    JUGEMテーマ:登山 11月になりました。道の駅 奥河内くろまろの郷 むささびパン工房で、今年も「秋の味覚フェア」が開催中です。金剛山を下山後に立ち寄ってきました。

  • 幸服の聖地<金剛山&三方石観世音展望所&飯切山>

    JUGEMテーマ:登山 山のまこ🐼のご両親と旅をご一緒することになりました。私たちが向かった先は若狭。今回は「ウェディングドレスの聖地」と称される福井県三方上中郡若狭町にある「YUMI  KATSURA

  • 千円紙幣の富士山風景<中ノ倉峠&朝霧高原>

    JUGEMテーマ:登山 富士山西麓、本栖湖西岸の中ノ倉峠から眺める富士山と本栖湖面に映る「逆さ富士」の景観は、写真や絵画など芸術作品の源泉となってきました。今回は、千円紙幣(千円札、千円券)の図柄にも採用されている風景を見に行って

  • 憧憬の笛吹源流<西沢渓谷>

    JUGEMテーマ:登山 秩父奥多摩甲斐国立公園内に日本屈指の景勝地があります。清流とともに巨大な花崗岩が削られてできた渓谷美を一度見てみたいと思っていました。今回は10月21日(土)に西沢渓谷へ行ってきた模様を公開させていただきま

  • 覚醒の行者ころげ<武尊山>

    JUGEMテーマ:登山 群馬県の武尊(ほたか)山は、修験道における山岳信仰の霊場として崇められてきました。山名は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)による東征の故事が由来だとされています。今回は10月14日(土)武尊山に登頂してきた山

  • CRAFT BEER HOLIDAY 2023<鶴見新山&金剛山>

    JUGEMテーマ:登山 10月7日(土) クラフトビアホリディというイベントがあり、花博記念公園 鶴見緑地へ行ってきました。 

  • 千回の道も一歩から<金剛山 千早本道>

    JUGEMテーマ:登山 祝 金剛山登山1000回 

  • 尾瀬の鎮まり<燧ケ岳>

    JUGEMテーマ:登山 私たち🐼🐶は2年前の2021年に尾瀬を訪れた際に至仏山へと登頂。尾瀬ヶ原へと下り、高層湿原を進んでいると正面に東北以北の最高峰を仰ぎ見ました。その高峰は燧ヶ岳です。遥かな尾瀬

  • 見ざる聞かざる言わざる<日光東照宮&日光二荒山神社&日光山輪王寺>

    JUGEMテーマ:旅行 私🐶は日光東照宮にまだ行ったことがなかったので、訪ねてみたいとずっと思っていました。今年2023年3月に紀州東照宮(和歌山県)と久能山東照宮(静岡県)を参拝してその気持ちはさらに高まりました

  • 北海道フェア開催中<金剛山 千早本道>

    JUGEMテーマ:登山 9月は道の駅奥河内くろまろの郷のむささびパン工房で「北海道フェア」が開催中です。今回も、金剛山の下山後に立ち寄ってきました。  

  • 静寂の霊峰<御嶽山 剣ヶ峰>

    JUGEMテーマ:登山 久しぶりに3000m峰に登頂してみたいと思います。目指すのは長野・岐阜県境の御嶽山。最高峰の剣ヶ峰は山のまこ🐼と過去2回田ノ原から王滝口登山道で登拝しています。今回は黒沢口から霊峰への登拝で

  • いではの坂<月山八合目 弥陀ヶ原&羽黒山 出羽三山神社>

    JUGEMテーマ:登山 山形県の出羽三山を巡る旅。一日目に月山を登拝した後、湯殿山神社を参拝。二日目は羽黒山の出羽神社を参拝致します。

  • 優しい雲の峯<月山&湯殿山>

    JUGEMテーマ:登山 8月26日(土)山形県の月山に登拝してきました。今回は羽黒山、月山、湯殿山の出羽三山を巡る旅です。

  • 今日ぞ灼熱の日<金剛山 文殊東尾根&千早本道>

    JUGEMテーマ:登山 環境省と気象庁は熱中症予防対策に資する情報発信として「熱中症警戒アラート」を発表して運用されています。「熱中症警戒アラート」は熱中症の危険性が高くなると予測される際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ熱中症予防

  • 天涯のはなぶん<金剛山 千早本道&河内飯盛山>

    JUGEMテーマ:登山 7月下旬になりました。大阪府立花の文化園(河内長野市)でキレンゲシヨウマが開花した情報を得て金剛山の下山後に立ち寄ります。今回は7月29日に河内飯盛山へ行ってきた様子と共に公開させていただきます。 

  • ぱんだ屋は開店前<木曽御嶽山 飛騨頂上>

    JUGEMテーマ:登山 訪れてみたい山小屋があります。今回私たち🐼🐶が訪ねたのは、木曽御嶽山の摩利支天山と継子岳の鞍部に建つ五の池小屋。標高2800mにある五の池小屋内には「ぱんだ屋」という登山者の

ブログリーダー」を活用して、山のまこまささんをフォローしませんか?

ハンドル名
山のまこまささん
ブログタイトル
楽人の山歩道
フォロー
楽人の山歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用