chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『部活引退から始める受験勉強』現役合格のために最初に知っておきたい5つのこと

    「さあ部活も遂に引退!ここからは受験勉強一本に切り替えて頑張るぞ!」 と意気込んでみたものの 「まず何から始めればいいのか分からない・・・」 って人結構多いのではないでしょうか。 この記事では、部活を引退した後の最初の1週間でまず頭にいれておきたい5つの事項をご紹介したいと思います。 注)本記事は部活引退までにあまり勉強をしてこなかった人を対象として書いています。 【目次】 前提として まずは現時点での学力を把握しよう 年間計画のおおまかな概算 実際に勉強を始めよう まとめ 「部活=不利」、「部活≠不合格」 5つの知っておきたいこと 前提として まず最初に意識しておきたいのは「自分が周りの受験…

  • 週刊少年ジャンプ「ラブコメ人気作品」の歴史を振り返ってみる

    私事ですが、「ラブコメ」が大好きです。 なんというか、現実と空想の狭間にある物語って感じがいいんですよね。 ”恋愛”に特有の面白さを残しつつ、”漫画”というメディアによって恋愛特有の面倒くささとかドロドロ感を打ち消してくれているのがもう最高。 ということで歴代のラブコメ(恋愛)漫画作品を振り返っていこうと思っているわけですが、今回はその中でも多くの人にとって身近であろう『週刊少年ジャンプ』に掲載されていたものに絞ってご紹介していきます! 【目次】 きまぐれオレンジ☆ロード 作品概要 名ヒロイン「鮎川まどか」 電影少女 作品概要 とにかく泣ける I"s 作品概要 魅力的なヒロイン いちご100%…

  • ブログ開設2ヶ月&30記事突破! 過去記事やPV数から考える今後のブログ運営

    こんにちは。 遂にブログを初めて2ヶ月経過しました。 あーんど 30記事突破! 2日坊主で終わってしまったライブドアブログから考えると、我ながら大きな進歩です。やっぱりはてなブログ使いやすくてええわー。 なんとか完全初心者から2ヶ月ブログを続けることができました! 今回の記事では、過去記事とPV数についての振り返りをしてみようと思います。 それでは早速いってみよう! 【目次】 更新頻度! 2ヶ月目に更新した記事をご紹介 「お腹がすいたけど、金が無い」そんなあなたにおすすめしたいコスパ飯ベスト5 念願の『ラーメン二郎 京都店』にやっと行けたので店の様子、味の感想をまとめてみた 「全統模試」「全国…

  • コーヒーを飲むなら「マキネッタ」がおすすめ。お手入れが簡単で手軽に楽しめる!

    みなさん、コーヒー飲んでいますか? 最近では「コンビニコーヒー」に「サードウェーブコーヒー」と美味しいコーヒーを手軽に楽しめるようになってきています。でもわざわざコーヒーのためだけに外に出るのも大変ですよね。毎日飲むとなるとそこそこの出費ですし。 だったら家でコーヒー淹れちゃいましょう! 好きな豆を買って、香りを楽しみながら自分で淹れるコーヒーはいいもんです。もはや飲むよりも淹れるほうがメインイベントだったり。 ただし、問題点が1つ。 片付けやお手入れが凄い面倒なんですよ。 ゴミはでるわ、粉は散乱するわ、洗い物も一気に増えるわでもう大変。それを毎日1、2杯のためにするのは地殻を突き破るレベルで…

  • 「Amazon Fire TV」を購入して1年半、Appleユーザーによる感想

    2015年の11月頭に「Amzon Fire TV」を購入して1年半が経過しました。 スティック型のものではなくて、平べったいほうです。 もうね、とにかく買ってよかった。 もはや生活の一部と化していて、毎日のように使っています。 というわけで早速所感をまとめてみようと思います! 【目次】 購入前、「Apple TV」との比較 使用感は? 母艦としての性能 こんな人におすすめ! 購入前、「Apple TV」との比較 そもそも11月頭って購入時期としてはちょっと微妙です。 というのも、9月の終わり頃に「プライム・ビデオ」の配信が開始され、丁度その時期に「Fire TV」の予約が開始されたから(発売…

  • 「ハンドスピナー」が大人気! 歴代の”回す”おもちゃを振り返ってみよう

    最近なにかと話題の「ハンドスピナー」。とにかく純粋に”回す”ことを追求したおもちゃですが、果たして今までのおもちゃの中に「ここまで”回す”ことに真正面から向きあったおもちゃはあったのか!?」ということで歴代のおもちゃを調べてみました。

  • これが合否を決める!夏を効率よく過ごすための夏期講習の選び方

    受験の天王山とも言われる夏休み。 夏休みの勉強次第で合否の結果が大きく変わってくると言っても過言ではありません。 その夏休みの勉強の中心にあるのが、『夏期講習』です。 夏期講習を効率よく受講することによって、夏に大きな成果を得ることができます。 しかし逆もまた然り。 夏期講習の講座選びを失敗してしまえば、成績が伸びるどころか時間を無駄にしてしまう可能性もあります。 今回の記事では、そのような失敗を避け、周りに差をつけることができる夏期講習の講座選びについて考えていこうと思います。 【目次】 そもそも夏期講習は受けるべき? 講座選びのポイント 講座数の目安 講座の優先順位付け 背伸びをせず、自分…

  • 【GWまとめ】悲しいくらい天気の悪い日に神戸空港に遊びに行った話

    GWが始まるときに予定がないのを嘆いて、こちらの記事でやることリストを作成しました。 簡単にまとめると 飛行機を見に行く。 大掃除をする。 ブログを更新する(ついでにサイトリンクをなんとかする)。 という、至極どうでもいい予定をたてたわけです。 まず「2.大掃除をする」。 ↑記事にも追記しましたが、1日かけて頑張りました。 やっぱり綺麗な家はいいもんです。 そしてなによりもGWにやったおかげで、年末に凍えながら掃除する必要がないっていうのは本当にでかい。掃除中には暖房つけれませんし。 あとは綺麗な状態を1日でも保てるように、こまめな掃除を心掛けていければいいんですけど・・・。 ちなみに翌日に中…

  • 必見!バイクの無料ナビアプリを徹底比較【ツーリング】

    今となってはバイクツーリングに欠かせない存在になっているのが、スマホの「ナビアプリ」。 数年前と比べて、地図アプリのナビ機能が飛躍的に使いやすくなり、今ではカーナビと遜色のないところまできています。 ツーリングマップルなどの紙媒体の地図では、どうしても表示することのできない細かい情報をリアルタイムで表示できるのもアプリならではのもの。 高品質の無料アプリが多くリリースされている中で、今回の記事ではどのナビアプリが使い勝手がいいのか検証してみたいと思います。 【目次】 Google マップ ここがおすすめ! ここが残念! こんなときに YAHOO!カーナビ ここがおすすめ! ここが残念! こんな…

  • 休みの日はスピーカーで音楽を楽しもう。おすすめ低価格スピーカー8選

    最近は自宅でもイヤホンやヘッドホンで音楽を聴いている人が多いですよね。 家の事情で音量を出せない人もいるかと思いますが、近頃は技術の進歩もあって小さい音でも十分スピーカーで音楽を楽しめます。 スピーカーにはイヤホン・ヘッドホンでは味わうことのできない魅力がたっぷり詰まっています。休みの日こそ昼間からスピーカーで音楽を楽しんでみませんか? 【目次】 アクティブスピーカー編 アクティブスピーカーとは? FOSTEX PM0.3 ONKYO GX-D90 BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker Ⅱ ANKER SoundCore パッシブスピーカー編 パッシブスピ…

  • 「受験生はとにかくこれを買え!」おすすめの参考書+問題集22選

    参考書、問題集選びはとても大切です。 「参考書は1度決めたらそれをやり抜け」 と言われるように、1冊を決めたら浮気せずに継続させることが重要です。 それだけに最初の参考書選びは失敗したくないもの。 そこで今回は、おすすめ&人気の参考書を科目・分野ごとに紹介したいと思います。 【目次】 英語 英文解釈 長文読解 英作文 単語帳 数学 網羅系 演習系問題集 国語 現代文 古文 漢文 理科 物理 化学 生物 地歴公民 地理 日本史 世界史 倫理政経+現代社会 まとめ 英語 英文解釈 ポレポレ英文解釈読解プロセス50 ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式 作者: 西きょうじ 出版社/メーカー:…

  • 国語と数学のすゝめ。勉強する理由、それを実生活に活かすための方法とは?

    誰もが1度は持ったことがあるであろう疑問。 「どうして勉強するの?」 教育の機会は小学校の頃から私たちに平等に与えられ、そしてある意味強制されてきました。そんな中で「こんなの勉強しても将来の役に立たない」と感じたことがある人はきっと多いはず。 私自身もそう思っていましたが、国語や数学を今改めて考えてみると、思考の根本にはこの2教科があるなって思うわけです。 実用的な勉強や社会的な経験をするのも大切ですが、自分の成長に行き詰ったときは国語と数学に帰ってみるのもありだと思います。 そこで今回の記事では、国語と数学を学ぶ意味について、そしてそれを実生活に活かしていくための術を考えてみたいと思います。…

  • GWに予定がないからやりたいことを無理やり捻出してみた

    こんにちは。 私一足先に火曜日からGWに突入しました。が、まあ暇でした。 昼起きる。 飯を食う。 「天気もいいしバイクに乗るか〜」と外へ出る。 ホームセンターで買うつもりのない工具を見る。 イオンモールで買うつもりのないキャンプ用品を見る。 丸亀製麺で290円のうどんを食べる。 おわり 言うまでもなく、生産性のない1日でしたよ。 このままじゃいかん。 せっかくの長期連休をこんな虚しい毎日で終わりたくない。 ということで今回は自分を奮いたたせるためにも、無理やりにでも『やることリスト』を作成しておきたいと思います(ただしやるとは言っていない)。 飛行機を見に行く このブログの説明文にも記載してい…

  • 「全統模試」「全国模試」ってどんな模試?受験生が必ず受験したい模試一覧

    受験生と言えば模試、模試と言えば受験生。 高1、高2の間はそこまで回数の多くない模試も、高3生になると一気に増えてきます。全部受けていたら、復習が全く回らなくなり、勉強計画が破綻してしまいます。 そこで受験生に必要なのは、どの模試を受験するのか選択するということ。 しかし、既に受験を1年間経験している高卒生はまだしも、高3生が1度も受けたことのない模試の優先順位をつけることは難しいでしょう。 そこで今回の記事では、「優先して受験したい模試、そしてその模試がどういった特徴をもっているのか」を時系列でまとめてみたいと思います。 【目次】 第1回 全統マーク 第1回 駿台全国判定 第1回 全統記述 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kotokatariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kotokatariさん
ブログタイトル
一般人の徒然
フォロー
一般人の徒然

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用