chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆっち
フォロー
住所
砺波市
出身
南砺市
ブログ村参加

2017/04/28

arrow_drop_down
  • 全員が復活してきた

    週初めの月曜日、体調不良だった生徒たちが復活してきた。とっても嬉しい、が、席が足りなくなってしまった。本当にここまで人が揃うのは久しぶりだった。そろそろ3学期も半分。小学生も中学生もテストが近い。今週の私立高校のテストの日には、実力テストが行われる。3学期は本当にあっという間で困る。そして重要単元が多い。中3の数学もやっと終わりに近づいてきた。そろそろ受験の準備に専念したい。あと一ヶ月で中3がいなくなると思うと少し寂しい。勝負の一ヶ月。悔いのないように頑張ろう!今日もありがとうございます😊

  • スタッフミーティング

    久しぶりに採点スタッフとお昼を食べながらミーティングをした。忙しさにかまけて、なかなかできなかった。日頃私が気が付かないような、細かい子供達のこと、よく見ておられる。感謝したい。春になったら、子供たちのために、いろいろと取り組んでいきたい。満足度アップのため、変えていけるところは変えていこう。どのスタッフも子供達のことをよく考えてくれる。とっても助かっている。今日のお弁当もおいしかった。 これも感謝。なかなか思いつかなかった。いいスタッフに巡り合ってなんて幸せなのだろう。 これからもよろしくお願いします。今日もありがとうございます😊

  • 英語を好きになろう

    中3生で英語の得意な生徒が少ない。中1から学び直している生徒は少しずつわかるようになってきた。でももはやここまで。時間が足りない。新入会の中3生も英語が苦手。もう少し早く気がつくともっともっと楽だったと思う。そんな中学生もきっと多いだろう。まずは英語を好きになってほしい、もう遅いかもしれないが。小学生たちにはそう思う。明日は最終模試。来週は私立入試。いよいよ始まる高校入試。体調を整えて臨んでほしい。今日もありがとうございます😊

  • 嬉しい日になりました

    今日も寒〜い雪の日になった。暖房をつけてもなかなか部屋が暖まらない。そんな中でも休まずに来てくれた。今日は中学校の学校説明会だったらしい。あと一ヶ月半で、卒業を迎える。やはり3学期は早い。中3の受験生のことばかり考えていると、6年生も卒業だった。今年は少し少ない。今日嬉しかったことは、みんなが楽しく取り組んでいたこと。幼児さんも、小学生も、やる気を出して取り組んでいた。なかなか成績にアップにつながらないと言われることがある。そこでチェックして欲しい。やる気はあるか?宿題はしっかりやってあるか?ほとんどの子供達はこれで伸びてくるはず。これを続けているのといないのでは、全く違う。やる気を出すために…

  • 感謝の気持ちを大切に

    今日の幼児タイムは、雪のせいもあって、一人一人の個別指導になってしまった。私にとってはとってもラッキーなことで、チャレンジさせたいことがあった。だんだんしっかりしてきた年長さん。4月からも継続してくれることが決まった。校区外の遠い所から通ってくださる、感謝しかない。最近運気が悪いのは、周囲への感謝が足りなかったからかもしれない。たくさんある塾の中から通ってもらっていることに改めて感謝しなければならない。今日チャレンジをさせたかったことは、数字を続けて書いてみること。 一年生でも大きな数を習う。120ぐらいまでは書けるようになりたい。 今日は50まで。 初めは少し不安になっていたが、出来上がると…

  • 今日はイレギュラー

    休校の今日は、少し早目に教室を開いて来れる生徒は早目に来てもらった。水曜日ということもあって、仕事が早く終わった保護者の方もいらっしゃって、中学生が早く来れたりいつもとは違う。いつも合わない生徒同士が顔を合わせたり、会うはずの生徒が合わなかったりして面白い。それがなかなかいい感じになった。嬉しいこともあった。一年生の計算でつまずいていた生徒が、うまく計算できるようになってきた。今まではどこからこの数字が出るんだろうと思ったり、こちらが教えてもなかなか理解できなかったのだが、すぐに理解できる。それが嬉しくて。努力あるのみ、だと思った。努力もしないで、できないと嘆くのは違う。1番効果があるのは、お…

  • 大雪の中ありがとうございました

    天気予報通り、大雪になった。水曜日の小中学校が前もって休校になったり、対応が素早い。オンライン対応の学校もあるそうだが、学校でも話を聞いていない子どもが家で聞けるのか?それで果たして授業を理解しているのだろうか?とても不安になる。最近学校で習ったはずの単元がわからない子供が多いような気がする。初めて習ったような雰囲気がある。困ったものだ。思い出す程度ならまだしも、全く覚えていない。そんなことに落ち込む日が続いているのだが、今日の面談で嬉しいお話を聞かせてもらった。学研教室に通う意味、目的。成績ばかりではなく、見えない力。つまずいてからはなかなか見えてこない力かもしれない。親はついついテストの点…

  • お休みが多い

    風邪から復活した私。それなのに生徒たちのお休みが多い。熱やらコロナやらいろいろだ。この季節は何かと流行っていて困る。中3生も私立入試まであと10日。いろいろ始まるところまで来た。いろいろ考えてみる。本当に行きたい高校にいきたいのか?高校生になりたいのか?親に言われてまで高校へ行かなければいけないのか?週2回の学研教室。あとの5日間、何もせずにいる、または、言われてやっと勉強する、私立高校でもいいのではないか?って。昔、ある保護者の方から相談があった時もお断りしたことがある。初めから私立へ行かれたらどうか、と。県立にこだわる必要もない、勉強が嫌なら、それなりに何とかなる。専願でもいいのではないか…

  • 今日もおはようございます

    昨日は何時間寝ていたんだろう?ほとんど寝ていたなあ。寝たきりの状態だった。腰は痛いし、寝返りは打ちにくいし、寝てばかりいるとやはり辛いものだ。今のところ、スッキリしている。抗原検査だけはしておこうと思う。昨日はプティパ、面談の予定を延期させてもらった。みなさん、いい方ばかりで承諾してもらった。今日からの教室、どうなるのか?心配だ。明日はゼミのファシリテーター、今週も忙しくなりそう。やわやわいきます。今日もありがとうございます😊

  • おはようございます

    初の朝の投稿。実は昨日から体調がすぐれなくて、寝込んでしまいました。今日は楽しみにしていたプティパを延期させてもらった。声が出ない。熱はない。風邪だと思うのだけど。昨日は私の誕生日だったが、とんでもない誕生日になってしまった。忙しい日がずっと続いていたから、休めってことだと思う。昨日は朝から中3との学習。オンラインの体験は教室に入って来られなかった。バタバタ行ったり来たりしていた。夕方は面談。いいお話ばかりで元気になった。ありがとうございます。今日は一日中療養させてもらいますね。今日もありがとうございます😊

  • 私もとうとう

    忙しい金曜日。昨日というか、今朝は寝不足で調子が悪い。そして、午後からとうとう体調が悪くなってきた。多分風邪。今のご時世、風邪をひいてしまうと面倒なことになる。特に、受験生にとって大事な時期に、私が体調を崩してしまうといろんな迷惑をかけてしまう。そして、1番に私が辛い。明日明後日は特に忙しい。この2日間を乗り切りたい。今日はこの辺で。今日もありがとうございます😊

  • 模試の結果が返ってきた

    模試もあと一回になった。今日は前回の模試の結果が返ってきた。思ったよりもよかったのだが、まだまだ伸び代はたくさんある。英語の点数の伸びがある。リスニングもコツコツと頑張れば点数が伸びている。やればきちんと伸びている。たった一点でもちりも積もる。英語のことで言えば、すごい。英作文が満点の生徒がいる。コツコツと教材で練習をしてきた成果が出ている。やはり学研の教材を信じていい。模試もあと一回、私立入試、県立入試、限られてきた。あとはどう家で頑張るか?子どもたちの頑張りに期待したい。今週もあと金曜日、土曜日。日の経つのが早すぎる。明日もいい日になりますように。今日もありがとうございます😊

  • あれから1年

    今年の春、高校入試で涙を飲んだ生徒が高校で花を開かせているという話を聞いた。とっても頑張ることのできる生徒さんだったが、ご縁がなかった。とても悔しかったし、残念だった。しばらくは落ち込んでいたようだ。今では部活に、勉強に励んでいるようだ。短期留学にもいくそうだ。英語が好きでよかった。お金はかかるが、お母さんも喜んでおられた。合格して苦労している生徒もいる、涙を飲んだ生徒が活躍している、人生ってそういうものだ。面白い。今年の入試はどうなることか、精一杯頑張ってみよう。きっといいことがある。今日もありがとうございます😊

  • 面談実施中

    12月から全員面談を実施している。半分は終わったかと思うがまだまだ。長い間学研教室を続けてくださっていると、子どもたちの成長を見ることができる。三年、四年と続けていくと、あの頃はこうだったとか、今はこうだ、とか。三、四年経ってやっと成果が現れるときもある。やっと算数の点数が上がったとか、やっと学習習慣がついたとか、石の上にも三年だ。今日は面談の中でそう感じた。月日の経つのが早くて、早くて。学研教室の良さを味わうには、三年はかかるのかもしれない。今日は、気持ちが晴れやかな1日になった。明日も面談です。頑張ろう。今日もありがとうございます😊

  • 1月も半分

    お正月が、ずいぶん前のことのように感じる。毎日が忙しすぎて、気がついたらもう一月が半分終わっていた。この調子でいくと、あっという間に3学期が終わってしまう。そして、入試。大学共通テストが昨日で終わって、卒塾生たちはどうだっただろう?高校入試と違って受けても必ず受かるとは言えない。結構厳しいものだ。希望の大学へ行けるのはどのくらいの子供達なのだろう。今日の中三の子供達を見ていると、本当にその志望校へ行きたいのかが疑問である。本当に行きたいのならば必死に頑張らないといけない。まだまだわかってない。あと一ヶ月半、必死にやってみてほしい。自分のために。今日もありがとうございます😊

  • 体験学習ありがとうございます

    学研オンラインの体験のお申し込みがあった。突然のことで、びっくり。全国のたくさんの指導者の方から、講師を選ぶことができるから、私なんてなかなか選んでもらえないと思って油断していた。まだまだ勉強不足のオンライン講師だが、申し込んでもらったからにはしっかり対応したいと思う。どんなお子さんなんだろう?どこにお住まいなのだろう?いろいろと疑問がわいてきた。私を選んでもらった理由も聞いてみよう。ワクワクして待ってみます。今日もありがとうございます😊

  • 中学生の特別教室

    今週土曜日から特別教室を始めた。9時スタートだったので、少し出遅れたが、頑張ってきてくれた。中3と言えども、まだまだ子ども。とってもかわいい。一生懸命に取り組む姿を見ていると、もう少し早く来ていればこんなに苦しまずに勉強しなくてもいいのに、と思ってしまう。でもその時は勉強したくなかったのだからしょうがない。でも、やろうと決めてからは本当に頑張っている。こんな子にはぜひ合格してもらいたい。頑張ることの大切さ、努力することの素晴らしさを学ぶことができる。 これからの人生、いろんな困難があっても乗り越えられる。あと1ヶ月でお別れになってしまうのがとても残念でさみしい。あと1ヶ月、とっても忙しいが、頑…

  • 幼児さんのつまずき

    ある生徒さんの話。幼児さんの時に体験に来たが、入会されなかった。その理由はわからなかったが、もうすでに差が出ていた。お母さんにもお伝えしたのだが、なかなか入会に結びつかなかった。2、3年が経って入会されたのだが、もうすでに学校の授業にはついていけてない。学研教室でも、なかなか質問できない。学校でもそうなんだろう。でも、学研教室に来ていることが救いだと、私は思っている。つまずいていることはわかっているが、そんなお子さんの居場所。ここを辞めてしまったら、もう諦めるという選択肢しかない。幼児さんのつまずきに気づいて、手を打たないとこんなことになる。やばいかも?と思っている保護者の方はまだいい。全く無…

  • 今週は大忙し

    今日の午前もファシリテーターミーティング。かっこいい響きだが、打合せ。昨日も今日もzoom。全部が私の学びである。今週末から土曜日も特別教室。そして、面談。受験生のためにあともう少し頑張ってみる。受験生にとって、受け身の受験であってはいけない、と思っている。受かりたければ頑張って欲しい。ある生徒がやっとエンジンがかかってきた。めちゃくちゃ遅い。間に合うのか?模試の結果が気になるところだが、あと1週間ぐらいある。今週末の共通テストも気になる。3年前、10名の中3がいた。そのうちの半分は受験するだろうな。学研教室に通っていた生徒は自学自習ができているから、きっと大丈夫。3年って本当に早かった。自分…

  • 自信を持ってお勧めしよう

    今日は、定例研。グループごとに分かれてのディスカッションで、またまた私がファシリテーターを務めた。大先輩がいらっしゃって、やはり言われることが突き刺さった。幼児教材の良さを自信を持ってお勧めしたい、と。昔は正直、すぐ終わってしまうな、とか、簡単、とか思って使っていたが、使い方でいろいろ学びがあることがわかった。なるほどという、言葉を何度も使った。一昨日の幼児さんもたくさん学んでいったなあ。 先輩方とお話することが、私の学び。本当に勉強になるし、励まされる。今日の教室は、とってもいい感じだった。頑張る子供は違う。力がついてきた。中学生からでも、やらねば!と思うとみるみる力がついてきた。嬉しい。持…

  • 凹んでます

    うまくいかないことがあると、最近とても落ち込んで、もういいや、ってなってしまう。何が悪いんだろう?投げやりになってしまう自分がいる。調子がいい時もあれば、悪いときもある、それはわかっているが、最近うまくいかない。先輩の先生がたまたま連絡をくれて、相談してみたりする。でも、ブレないことが大事だと言ってくれているような気がする。もっともっと落ち込んだ時もあったよな、と自分に言い聞かせたりして。明日は定例研。他の先生とお話することによってまた元気が出るかもしれない。新年早々、暗い自分を反省したい。今日もありがとうございます😊

  • いつもより早めに

    最近、更新が翌日になってしまっている。今日は、早目にアップしたい。3連休の最終日は、一人で静かに家にこもっていた。先輩の先生に、相談してみたり、いつもはできないこともしてみた。無性に本を読みたくなった。 喜多川先生の本は2冊目。ずっと読めずにいた。やっと読める日が来た。内容も今にぴったりのお話。受験勉強のお話。読みやすくって、次どうなるんだろうって、やめれなくなった。夢中になるってこんなことなんだろう。結局、2時間弱で全部読んでしまった。たくさんの受験生を抱えて、本当は伝えてあげたい。どうして勉強しないといけないのか?親に言われてやっている子がほとんどだと思う。将来のため、親のためじゃなくて、…

  • 面談ありがとうございます

    中3のご入会だった。去年は中学生の入会が多かった。私個人は、小学生の時からじっくり学習したいのだが、切羽詰まってからのご入会もしょうがないかなと思っている。やる気さえあれば、すぐにわかるようになると思っている。いかにどう取り組むか、だと思っている。自分も含めて、結構、親の考え方は重要で、子供に影響を及ぼす。親がしっかりとした考え方を持っていると、子供もしっかりしている。愛情たっぷりのお子さんは、子供を見ればわかる。いかに上手に子供と接するかが大事だと思う。やはり親というのは難しく、重要だ。今日の面談をさせてもらって、しっかりとした考えを持つことは親として大切なことだと思った。進路のこと、学校の…

  • 三連休で

    やっとお正月が終わった感じがする。帰省していた娘たちも無事に帰り、私たちも普通の生活に戻り、新学期が始まるな、という気持ちになっている。3学期はあっという間に終わる。なんか冬休みが長いなあ、って思う。始業式が10日。一月があっという間に終わりそうだ。今年は、自分ではrestartの年だと思っている。初心に戻って、再始動したい。去年が良すぎたのかもしれない。明日は中三の模試。とにかくこの生徒たちを無事に送り出さないといけない。今年は過去最高人数の中三生。頑張ってほしい。今日は、いろいろと細かい仕事をしていた。この三連休でやりたいことがたくさんある。明日は面談。頑張ります。今日もありがとうございま…

  • 本格スタート

    ラフォーレ教室の初学習日。体調不良のお休みを除いて、誰一人忘れることなく来てくれたのが素晴らしい。今年は頑張ってみよう、と心の中で考えている子供もいるようで、丁寧に書く、よーく考えて書く、そんな気持ちが伝わってきた。子供たちはまだ冬休み中。三連休が終わると3学期が始まる。とっても長い冬休み。ダラダラしがちなお正月休みをどう過ごしたか?とっても大切かもしれない。春が待ち遠しい。今日のお便りに、第3教室オープンのお知らせを書いておいた。春からは忙しくなりそうだ。今日は久しぶりにたくさんの子供たちに会って、いつも以上に疲れてしまった。3連休はゆっくり過ごしたい。今日もありがとうございます😊

  • ご入会ありがとうございます

    久しぶりの幼児さんのご入会ありがとうございます。最近は中学生のお問い合わせが続いていた。一昔前は、幼児から勉強させて、教育ママだ、とか、熱心なお母さん、とか、何にさせようと思ってる?とか言われた時代。今は、結構反対かもしれない。入学までに身につけておくべきことが身についていない。または、身につけようとも思っていない、の方が正しいかもしれない。どう教えたらいいかわからない、誰に相談したらいいかわからない、のか実情かもしれない。昔は同居して、嫌でもおじいちゃん、おばあちゃんが教えてくれたり、勝手に子供が学んだりしたものだ。今は、こども園、学童で教えてもらうぐらいかもしれない。共働きだから時間もない…

  • 初教室日

    子供たちが元気にきてくれた。あけましておめでとうございます!と上手に言って入ってくる小学生。お家の方も一緒に挨拶に来てくださる親子、何にも言わず入ってくる中学生、いろんな子供たちがいる。まずは、今日から教室が始まるということを忘れずに来てくれるというのが嬉しい。当たり前のことだが、嬉しい。受験生に、お正月をどう過ごしたか聞いてみると、きちんと三が日は休んでいたと聞いてガックリ。一人じゃない、何人も。これには参った。そんなもんなのか?自分を基準に考えてはいけないが、あまりにショックで倒れそうだった。これにめげず、あと2ヶ月付き合っていきたい。切り替えができることを祈ろう。ちゃんと来てくれたことを…

  • お正月休み終了

    今年のお正月休みは、いつも以上にゆっくりできたように感じる。まずは外出が少ない、動かない、食べる、その繰り返しだった。だから、体に栄養が行き届いた。やばい。明日からの生活で元に戻るかがとても心配だが、ゆっくり休養できたのは何よりだった。教室便りも何とか間に合った。手作りのチラシもあともう少し、あとは気持ち。明日から教室が始まる。みんな元気な顔を見せてほしい。受験生は、みんな元気できてくれますように。今年も子供たちのために頑張ります。今日もありがとうございます😊

  • 実家へ行ってきた

    夕方から実家へ行ってきた。全員ではなかったが、そろった。20歳で終了としているお年玉も、そろそろ終わりが近づいている。みんな大きくなった。実家の父母もおかげさまで、元気に過ごしている。入退院を繰り返している人もいると聞く70代80代。健康でいることが何よりである。私の兄弟姉妹も今が1番大変な時だ。お金がかかる時でも、健康だから何とかやっていけるのかもしれない。みんな頑張っていきましょう。みんなが仲良く集うこと、1番の幸せかもしれない。今年1年よろしくお願いします。今日もありがとうございます😊

  • 明けましておめでとうございます

    皆さま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。自分でもびっくりしているが、毎日欠かさずの更新が、何年も続いている。これはすごいこと。自分を褒めてあげたい。今年も毎日更新をつづけていきたい。今日は、年末にできなかった風呂の大掃除、これがなかなか大変だった。いつものことながら、こまめな掃除の大切さを感じる。それが、なかなか。あとは、料理。これも久しぶりで、あれもこれもワンパターンなメニューしか作れない。おせち料理も年々作らなくなってきてしまった。時代かな。弟家族がやって来て、可愛いお菓子をいただいた。 猫がかわいい。正月らしいのも今日ぐらいか、明日から少しずつ仕事をしようと思…

  • 毎年同じ展開に

    大晦日になってしまった。今年こそは、余裕を持って年賀状を出す、そう決めていたが、やっぱりダメだった。去年は、途中で作るのを諦めてしまいLINEでの年賀状にすることにした。どうしても早めにデザインから作ることができない。それから、住所のチェック、印刷、いつも大晦日になる。そうならないために、今年は印刷に出すことにしたのだが、やはり大晦日の夕方までかかった。何をやっても結局同じだということがわかった。いっそのこと、年賀状を出すのをやめたいとも思うが、楽しみにしている人もまだいる。もう何年かはは年末のストレスがたまりそうだ。来年こそはもう少し早く終えたい。今日もありがとうございます😊そして2022年…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆっちさん
ブログタイトル
ゆっち’s blog
フォロー
ゆっち’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用