寅さんのロケ地がありました。「男はつらいよ 48作目紅の花」。 城東むかし町家にも入りました。いろんなお部屋を見て、ここはお茶室です。 お庭も立派でした…
今日は、曇り、午後から雨でした。いつもは姫路城の南側、姫路駅側を散策するのですが、今日はお城の西側に来ました。姫路駅から姫路城ループバスに乗ります。清水橋で下…
二の丸庭園を散策します。とても広いです。 城内広いな。天守台からお茶室が見えます。 本丸御殿。修復工事で入れなかったです。遠くに見えるのは、お茶室和楽。お茶を…
バスで二条城前で下車します。券売機でチケット購入。門をくぐります。立派な門構え。ふくちゃんと行った思い出の地でもあります。篠山城へ行こうと思ったら台風で運休…
最後に、イルカショーを見ます。2頭のイルカがショーに出ていました。イルカショーしつつ、新幹線も見れるのも京都水族館ですね。 前はできて間もないころ、この水族館…
鉄道博物館の後は、京都水族館に行きます。入館料2400円でした。休日なので、人は多かったですよ。オオサンショウウオと背比べ。サクランボの方が低いですね。すごい…
一夜明けて、早朝の京都です。京セラ美術館のジブリ展いいなと思ったら、お休みの日。残念。気を取り直して、目的地のバスへ乗ります。9系統でした。地下鉄・バス1日乗…
先日、京都へ行きました。久しぶりの鉄道博物館です。3回目です。入館料は1500円でした。入ってすぐ、500系新幹線がお出迎え。梅小路公園でイベントあり、こちら…
「ブログリーダー」を活用して、サクランボ☆さんをフォローしませんか?
寅さんのロケ地がありました。「男はつらいよ 48作目紅の花」。 城東むかし町家にも入りました。いろんなお部屋を見て、ここはお茶室です。 お庭も立派でした…
備中櫓を出て、門をくぐります。いい天気、少し暑いです。門をくぐると、迷路になっています。敵の攻撃を防ぐためでしょうか。 このエリアも復元されたのかな。 津山の…
石段を登っています。石垣が立派です。てくてくと歩きます。受付で杖の貸し出しもあります。不安な方は借りられてもいいかもです。藤棚のところまで、登ります。まだ先は…
駅よりてくてく歩き、途中商店街を通りつつ、目的地の側まで来ました。商店街、シャッターが多く閉まっていました。観光案内所で、パンフレット、地図も貰いました。 …
津山駅から西に歩いて、10分ほど、目的地到着しました。「津山まなびの鉄道館」へ来ました。一度来たかったので。前の時はお休みでした。受付で、駅でもらった割引券を…
5月8日、早朝、当地を出発しました。当地より、姫新線(きしんせん)のローカル線の旅です。姫新線は、姫路~岡山県新見市までを結んでいます。当地より播磨新宮まで約…
ランチの後、てくてく歩いて、狐の足あとへ来ました。ふくちゃんとも来たことがあります。少し休憩です。夏ミカンジュースを飲みました。狐の足あとは、湯田温泉回遊拠点…
山口駅から湯田温泉駅に到着しました。駅から外へ出ると、白狐がお出迎えです。高さ8メートル、重さ3トンだそうです。湯田温泉は今から、約800年前、白狐が浸かって…
山口駅からてくてく歩いて、山口サビエル記念聖堂へと向かいます。坂道を歩いていると、マリア様が迎えてくれます。サビエル記念聖堂の側にある、サビエルの像です。サビ…
4月18日朝、新山口駅です。新山口駅北口です。0番線があります。種田山頭火がいます。駅を歩きながら、文学にも触れられるのはいいですね。バス案内所も可愛らしいで…
夕方の津和野駅です。列車が止まっています。津和野は、鯉で有名ですね。18時11分のスーパーおきを待っています。改札に鯉のぼりが飾ってあります。この時刻表を見て…
津和野城のリフト乗り場を目指して、てくてく歩いています。ここもお城の一部でしょうね。牡丹桜が咲いています。てくてくと山道を歩いて、リフト乗り場の駐車場へ行く道…
乙女峠続きです。この池も哀しい歴史を物語っています。津和野乙女峠明治元年から6年まで、キリシタン禁令により、長崎浦上から津和野藩へ153人のキリスト者が預けら…
津和野駅に到着、観光案内所でと行きます。乙女峠の行き方を教えてもらいました。駅からてくてく歩いていきました。ところどころ茶店がありました。揚げ源氏が売ってまし…
4月17日、早朝当地を出発、新幹線さくらにて新山口へと到着しました。写真は、4月18日に撮りました。新幹線口です。列車の接続待ちで、特急の発車が7分程度遅れま…
こちら側にも乗り物があります。昭和を思うような観覧車。桜をまじかに見れて、綺麗だろうな。 こちらも新幹線の乗りもの。小さいころよく乗りました。今もあるのにびっ…
こちらの桜もだいぶ花開いています。つぼみもありますが。可愛らしいです。お城の東側から撮影。この角度のお城も好きです。動物園の方へ歩いています。桜の通り道です。…
今日は晴れていたので、お花見散歩してきました。近場ですが、姫路城へ行きました。春ということで、和船が操業しています。今日は和船に乗らず、てくてく散歩です。桜、…
3月16日は、お誕生日でした。今日、思いがけず、ブロ友であり、リア友でもあるふくちゃんから、贈り物が届きました。銀座千疋屋のフルーツバームクーヘン。一度食べて…
今日は晴れてますが、寒いです。でも、兵庫県立歴史博物館での特別展に行きたくて、出かけました。当地駅より徒歩で行きました。道中姫路城の周りを通りました。↓博物館…
ゴッホ オーヴェールの教会クリムト 接吻 ムンク 叫び2階の本館 食卓シリーズカナの婚礼最後の晩餐シャガールコーナーを見て、やっとピカソ ゲルニカ到着14時4…
B1フロアに来ました。7つのヒマワリを見ます。ゴッホの作品です。 ゴッホ「夜のカフェテラス」B3フロアにゴッホにちなんだカフェがありましたが、時間的な関係で…
レストランでお食事です。B2フロアになります。館内、食べ物の持ち込みできませんなので、レストランで食べることになります。メニューも3種類から1つ選ぶ方式。海鮮…
日帰りで、徳島県の大塚国際美術館へ来ました。当地から三ノ宮までJRを利用。三ノ宮から高速バスで「大塚国際美術館前」下車。あっという間に到着しました。ここは玄関…
グラバー園を後にして、大浦天主堂へと来ました。大浦天主堂の拝観料1000円払い、中へと進みます。世界遺産です。この教会は予約不要で拝観できます。 信徒発見記念…
神の島教会下よりバスで、大浦天主堂下で下車。グラバー園へと向かいます。大浦天主堂に向かう坂道をゆっくり歩きます。グラバー園に到着しました。天気が心配でしたが、…
聖フィリッポ教会を後にして、長崎駅に向かいます。長崎駅よりバスで、神の島教会を目指します。バス停は神の島教会下で下車します。バスの本数も多いです。三菱重工を経…
最終日の朝です。長崎駅前のホテルを後にし、徒歩で西坂公園へ来ました。西坂は日本26聖人殉教の地です。右に見えているのは、聖フィリッポ教会(日本26聖人記念聖堂…
平戸桟橋を後にして、西肥バス半急行佐世保バスセンターへ。佐世保バスセンターから高速バスで、長崎駅前まで向かいました。片道3時間です。長崎駅前、小雨が降っていま…
平戸城へと向かっています。まだ雨は降ってないです。亀岡神社から登ります。 平戸城の門の側まで来ました。いよいよ城内です。もう少しで天守閣です。天守閣に到着しま…
平戸ザビエル記念聖堂の裏側へと来ました。裏側も精巧な造りです。教会の裏側の道をてくてく歩きます。桜はすでに、葉桜になっています。坂道を下ると、「寺院と教会の見…
2日目の朝です。朝食を食べた後、ホテルを出まして、次に行く教会を目指して歩いています。ホテルから20分くらいです。もっとかかったかも。公園の中を通り、整備され…
紐差教会、宝亀教会を訪問後、平戸桟橋まで戻りました。ホテルの近くに来ました。オランダ商館の近くに、ホテルをとりました。オランダ井戸↓ オランダ塀があります。…
紐差のバス停からバスに乗り、宝亀へと向かいます。観光案内所の方が教えてくれた宝亀の一つ手前のバス停「中田」で降ります。看板がありました。てくてく山の方に上がり…
4月10日、早朝当地出発。新幹線みずほにて博多まで、博多から新鳥栖までは新幹線さくらに乗車。新鳥栖から佐世保まで特急みどり号に乗車。佐世保から西肥バス半急行に…
神戸王子動物園のパンダ タンタンが、天国へ旅立ちました。2017年に、王子動物園に行ったときに撮りました。神戸にはパンダいなくなりました。タンタンに癒しをも…
エンドオブライフケアとは、「診断名、健康状態、年齢に関わらず、差し迫った死、あるいはいつかは来る死について考える人が、生が終わる時まで最善の生を生きることがで…
今日は皮膚科受診でした。薬はまだ少しありましたが、休みが合わないので、今日行きました。 先生:「どうですか」サ:「まだ顔がかゆいです。手はきれいになってきまし…
昨日、顔が腫れ、目は痛くなりました。そして、両手の広範囲に発疹が出ました。仕事の日だったので、朝は患者さんをお風呂に入れたりしていました。でも目が半分くらいし…
もう桜?咲いています。今年は暖かいからでしょうね。梅林の入り口にも梅が。 梅の花、一つひとつに名前がありますね。可愛らしいです。こちらは濃いピンクの梅。薄いピ…