夏休みはなにする? 大学生は夏休みがとっても長い。 学事行事日程によると8/9から始まって9/28の後期授業開始まで50日ぴったり休暇があるわけだ。 50日=1200時間だけど あなたは1200時間をどう使うの? 一日6時間睡眠をとれば300時間は寝て過ごすことになる。 ほら、もう900時間しか残ってないよ。 90分授業が15回で22.5時間って知ってた?? 大学の授業は一回90分で半期の授業は15回だから半年で僕らが勉強したことってたったの22.5時間なんだね。 CAP外していない人は12個までだから22.5時間×12=270時間。 半年の授業時間はたかだかそんなもの。 ってことは900時間…
インターネットエクスプローラー(IE9)で検索をするときに検索窓に打ち込みますが 英数入力が初期設定されてて 「おっとっと」 という経験は誰しもあることでしょう。 小さいことですが毎回毎回切り替えるのがめんどくさい。 なので初期設定で「ローマ字入力ひらがな」に固定しちゃいましょう。 CSSの設定をいじる方法、かソフトを使う方法しかないようです。 ソフトをインストールすると重いとかなんとかありそうなので CSSのほうを備忘録として残しておきませう。 メモ帳を開いて以下のコードをコピペします。 input, textarea { ime-mode : active } 拡張子は.cssにして保存し…
ボクの記憶が正しいならついこないだ「超絶濃厚魚介豚骨つけ麺を1時間でつくってしまえ」という記事を書きましたが これ、結局2時間半かかったんですよね。 しかもその時に作った「かえし」が大量に余ったんです。 スープとかえしの分量比は確実に間違っていましたので過去記事のほうは修正しておきました。 なので今回は余った「かえし」を消費しつつ、新たなつけ麺の可能性に懸けて 「サバ味噌つけ麺」 を作りましょう。 サバ味噌つけ麺を構成する要素は 焦がし味噌 サバスープ 本かえし の三つです。 焦がし味噌 多くの家庭にあるであろう「合わせみそ」を使って、焦がしネギ味噌を作ります。 白ネギはみじん切りにします。 …
つけ麺は有名店がそれぞれに素晴らしい味を究めています。 麺にもタレにもこだわっていますね。 思ったことはありませんか? 「家でつけ麺が作れたらなぁ」と。 秘伝のレシピがネット上にばら撒かれているわけもなく 調べても都合の良さそうなレシピはなかなか見つかりません。 それどころか「12時間以上煮込む」とか「ものごっつぅ臭い」とか 結局家では作れない、みたいなことしか書いていません。 確かにそんな簡単に作れるならつけ麺にここまで惹きつける魅力はないはずです。 それでも作りたい!! こうなったらもう自分の舌を信じて突き進みましょう。 【条件】 今日中に食べられること。 一人暮らしのワンルームが臭くなら…
ボロネーゼと言えば イタリア発祥のパスタ料理のラグー・アッラ・ボロニェーゼのことですが 日本人がよく食べるミートソーススパゲッティがこれに当たります。 肉と香味野菜からとるブイヨンを使ってじっくりコトコト煮込んで作る料理ですが しこたま腹も減ったので日本人の家に余ってるものでなんちゃってボロネーゼを作ってみようと思います。 まずは香味野菜を炒めますが、残念ながらうちには玉ねぎしかありません。 仕方ないのでこれを使いましょう。 人参とかセロリとかあれば良いんですけど、セロリ臭いので嫌いですしね。 オリーブオイルがあったので炒めます。 火が通ったので取り分けておきます。 次にメイン食材の肉ですが、…
ブログを始めてから3ヶ月がぼつぼつと経過しました。 記事も気まぐれ更新でようやっと30記事です。 3日に一度、くらいと思えばこれは早いことはありません。 むしろかなり遅いくらいで。 日記のような記事を書いているわけではないので 記事数の少なさは逆に誇りではあります。 最近すこし意識しているのがタイトルです。 惹きつけるタイトルが決まれば閲覧数は確実に伸びます。 誇張でもなんでもクリックして記事を開いてもらわなければ読んでもらえませんからタイトルが一番大事です。 と、わかっておったんですが騙しタイトルみたいなものも嫌なのでいままで抑えてました。 ですがちょっと検証してみようかと思いましてタイトル…
「ブログリーダー」を活用して、ともさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。