chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
色彩認定講師カラリスト近藤正憲 https://ameblo.jp/coloroza/

ありふれた日常の中、色彩のプロが描きつつも、小さなお子さんでも興味を持って、親しめるような内容をモットーとしております♪

近藤正憲
フォロー
住所
宇都宮市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2017/04/20

arrow_drop_down
  • 一瞬でメイクが試せるマシン

    (『世界!オモシロ学者のスゴ動画祭10』より)東京科学大学(旧・東京工業大学)の渡辺義浩准教授(45)が開発したこのマシンは、パーソナルカラリスト達にとっては…

  • 姿が消える透明シールド

    (『世界!オモシロ学者のスゴ動画祭10』より)あれれ⁉️この女性、姿が部分的に消えてますよ⁉️実はこれはイギリスで、既に販売されている「透明シールド」という商…

  • 春節2025

    本日は中国における春節。年の変わり目には餃子を食べるそうです🥟(『餃子』の『子』は干支の『子(ね)=最初』)【ギョーザ三昧/近藤正憲】(2005年作品/1番の…

  • 宝石のカッサータ

    (『めざましテレビ』より)久々に面白そうなスィーツを🎵(※筆者はスィーツ好きではなく、鑑賞派です🙏)【宝石のカッサータ 〜ショコラオランジェ〜】(4,980円…

  • 日常の切れ端250127

    毎度、色彩的に興味深い、いただきものの画像整理です。スカイツリーと三日月のコラボ。観覧車では、ごく当たり前の色分け。鮮やかな花壇。虹色の木漏れ日?日光がスペク…

  • 赤いエアーズロック

    (『世界遺産』より)オーストラリアはカタジュタ国立公園にあるエアーズロックには「ウルル」という名前があったんですね。本日初めて知りました💦赤く見えるのは、長波…

  • 戦時中の象たち

    この絵は「インディラ」という象と、それを取り囲んで喜ぶ子供たちがモデルです。【百子図/川端龍子(1949)】戦時中は、上野動物園(他の動物園も?)の猛獣類は殺…

  • ラムセス大王展に行きたい

    おぉ❗️この展示会、行きたいです😆東京でラムセス大王展東京でラムセス大王展。 美しく保存された工芸品、動物のミイラ、豪華な宝石、荘厳な王室のマスク、精巧なお守…

  • 虹色ランプというお店

    (『街角パレット』より)三重県瀬戸市にある「虹色ランプ」というお店は、個性的かつ魅力的なランプで満たされています💡ほんの一例を挙げておきます☺️個人的に好きな…

  • ひょうたんランプ

    (『めざましテレビ』より)神奈川県藤沢市にお住まいの渡辺誠さん(43)は「ひょうたんランプ」のアーティストです✨作品に使用するひょうたんはご自身で栽培されてお…

  • 2.5次元の金魚

    (『日曜美術館/アートシーン』より)桶の中でうごめく金魚⁉️これらは模型なのでしょうか⁉️いえ、厳密に言うと、これは模型ではなく、深堀隆介氏による「2.5次元…

  • シルクロード出土品3点

    (『日曜美術館/アートシーン』より)京都文化博物館で開催中の「世界遺産/大シルクロード展」の紹介で、私のツボに入った出土品です😲【瑪瑙象嵌杯(めのうぞうがんは…

  • 旭市/竜王絵巻

    (『街角パレット』より)千葉県旭市の屏風ヶ浦(びょうぶがうら)にある堤防。そこには「青い空に浮かぶ緑の竜」が描かれています😲津波から街を守るために作られた堤防…

  • 家計簿2019-2025

    先日、このような投稿をしましたが…『ゆくくる手帳&家計簿2024』いろいろ的中してくれて、信頼できる易者さん曰く、私にとっては「青」が良いそうなので、2023…

  • 2025年の年賀状写真

    遅ればせながら、本年の年賀状に起用した写真はこちらでした。1万人超が集う、facebookグループの「スターウォーズマニアファンクラブ」に属するメンバーの一部…

  • バナナアート

    (『めざましテレビ』より)美容師の笠谷耕ニさん(60)の趣味は、模型のバナナを用いて、様々なオブジェを作ることです。【FRP(繊維強化プラスチック)製の自作バ…

  • おもしろイラストレーター

    (『めざましテレビ』より)イラストレーター/伊藤文人さん(74)は、谷啓さん似の方です☺️これまでに、内閣総理大臣賞を6回も受賞されているそうです😲【交通安全…

  • マーブル模様のポーリングアート

    (『めざましテレビ』より)コップに入れた絵の具を…板の上へ…すると⁉️鮮やかなマーブル模様が浮かんできました❗️これは「ポーリングアート」といって、三浦真由子…

  • フランダースの犬/ネロの減法混色

    (『フランダースの犬/第33話』より)イギリスへ留学した仲良しの少女アロアに贈るために、地元の名所(アロアの父が所有)である風車小屋の絵を描く少年ネロ。輪郭は…

  • レインボー鳥居

    (『街角パレット』より)栃木県足利市にある足利織姫神社には…様々な色をした鳥居が存在するそうな😲全7色で、このような意味があるそうな😲―――――――――― さ…

  • ノートルダム大聖堂展/ステンドグラス編

    昨日の投稿の番外編というか、一部拡張編です。『ノートルダム大聖堂展』昨年末の公約どおり、「ノートルダム大聖堂展」を観に、日本科学未来館へ行ってまいりました👍『…

  • ノートルダム大聖堂展

    昨年末の公約どおり、「ノートルダム大聖堂展」を観に、日本科学未来館へ行ってまいりました👍『ノートルダム大聖堂展に行きたい』(『日曜美術館/アートシーン』より)…

  • 東京ドームシティの電飾ツリー

    東京ドームシティ内にある、電飾ツリーの発光パターンが多過ぎて、追いきれないほどでした😂💦今夜は寒かったですよ😂💦―――――――――― さて、現在の順位はいかに…

  • 羽根つき

    (『四季折々の贈り物』より)羽根と、それをつく羽子板。お正月に羽子板で、羽根をついて遊ぶ羽根つきは…室町時代に宮中で始まった遊びだそうですが…【月次風俗図屏風…

  • コルクアート

    (『めざましテレビ』より)これらはワインのコルク達ですが…それらを敷き詰めて、何か模様が⁉️【ベートーヴェン】こちらの作品は「コルクアート」といって、普段はワ…

  • 岐阜県岐阜市の雑煮

    日本全国様々な雑煮があって、彩り豊かであることを知ったのは、小学生の頃でした。しかしながら、私の故郷である岐阜県岐阜市の雑煮は…●白…餅●緑…小松菜●茶色…汁…

  • 吉宗時代の若冲

    (一部『新・暴れん坊将軍』より)故・祖父が昔、好んで観ていた「暴れん坊将軍」シリーズ(1978〜2008年、故・祖父が観ていたのは2004年まで)ですが、昨日…

  • カレー皿の黄ばみをとる

    (『瞬間回答』より)お馴染み、カレーを乗せた後のお皿の黄ばみですが💦これは何と約30分間、日光に当てるだけで⁉️きれいに消えてしまうそうです‼️😲国立医薬品食…

  • 39年振りの自転車

    本日、念願だった自転車を買いました🚲実家から、両親が入所している施設まで、歩いて約45分かかるのですが、実家にはもう車もなく、私自身も鉄道で帰省してくるので、…

  • 惑星けん玉

    愛知県小牧市/大野麻衣さんの手作りのけん玉は、ご当地のふるさと納税(14万円)の返礼品として人気があるそうです😲宇宙好きには、たまらないですね🎵😆至近距離から…

  • 謹賀新年2025

    皆さん、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。当ブログに新しくいらっしゃった方々もおられるので、私は一体何者なのか、今一度、当…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、近藤正憲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
近藤正憲さん
ブログタイトル
色彩認定講師カラリスト近藤正憲
フォロー
色彩認定講師カラリスト近藤正憲

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用