夏の我が家のド定番といえば、トマト丼です。完熟トマトだからこその、トマト夏だからこその「トマト牛丼」です。 豊後牛の小間肉とバラ切り落としを砂糖をまぶし…
今夜は、家人のためのカルシウム飯。銀鮭の中骨水煮缶で炒飯にしました。 玉ねぎと蒲鉾の微塵切りを炒めたら、鮭中骨水煮缶を感じるごと加えてグツグツ・・…
昨夜は、あれこれ野菜を食べよう、と五目豆腐にしました。豆腐は、絹ごしで、野菜たちは、ニンジン、小松菜、インゲン豆に四方竹、生シイタケの布陣でした。 …
少し前のことですが、旧知の森下菊男さん(89歳)が、緒方町の「いきがい文化まつり」(10/1~10/17)に、緒方病院の病室から目にした登録有形文化財の「旧…
少し前のことですが、旧知の森下菊男さん(89歳)が、緒方町の「いきがい文化まつり」(10/1~10/17)に、緒方病院の病室から目にした登録有形文化財の「旧…
久々のカレーは、野菜コロコロの「ベジカレー」です。鮎うるか豆腐と野菜スープ、煮しめを添えて。 今回のベジは、ズッキーニにナス、赤ピーマン、トマト。フラ…
昨夜は、ガツンと肉を食べよう、とあれこれ迷った結果、コスト重視で「チキンカツ丼」にしました。割り下は、(トン)カツ丼と同じ、水と酒、砂糖、醬油、味醂と飛魚だ…
少し前のことですが、旧知の森下菊男さん(89歳)が、病室から見た旧緒方村役場への想いを詠んだ短歌などを出品したという、緒方町の「いきがい文化まつり」(10/…
登録有形文化財「旧緒方村役場」と「生きがい文化祭り」(前編)
8月に一通の薄緑色の封書が届きました。緒方町徳田の森下菊男さん(89歳)からでした。もう10数年ご無沙汰だけど懐かしいな、と思いながら、封筒の中の3枚の便箋を…
先日、同級生の98歳になる親父さんが採ったという「四方竹」をいただきました。早速あく抜きをしたら、冷蔵庫に保存しておきました。 で、昨夜は、その四方…
昨夜は、久しぶりとなる「肉じゃが」にしました。ただ、今回は、牛肉ではなく、我が家では初の試みですが、「豚こま肉」の肉じゃがです。 牛肉か、豚肉か、調べ…
我が家で先日の、我が家の唐揚げ定食は、ジャンボ唐揚げ。この唐揚げは、道の駅宇目のレストハウス「うめりあ」内で買った拳を思わせるゲンコツのような唐揚げです。 …
昨夜は、孤独のグルメ特別編ドラマ24の「それぞれの孤独のグルメ」に登場した「鶏そば」にしました。 店の名苗は「中華飯店一番」で、食べる人は、いつもの松…
好天に誘われた訳ではないけど、今日は、急ぎ道の駅宇目へ。踊る心に急かされながら、目指したのは、栗の実工房で早朝から作られるという「唄げんか焼」です。 幸運にも…
昨日は、のんびりびりびり・・・できました。なので、久しぶりに作ってみようか、とキャベツたっぷりの「メンチカツ」を。 豚ひき肉400gチョイと玉ねぎ半個、キャ…
昨夜は、「免疫力アップ」「疲労回復」「高血圧の予防」「貧血の予防」「目の健康維持」「骨や歯の健康維持」「精神の安定」「老化防止」「美肌効果」などの健康効果が…
今夜は、大振りカットのピーマンにパプリカ、エリンギたっぷりにタマネギ、マッシュルームを加えてケチャップと塩コショーで味付け。ウインナーではなく厚切りベーコンを…
「ブログリーダー」を活用して、ひょうたんくんさんをフォローしませんか?
夏の我が家のド定番といえば、トマト丼です。完熟トマトだからこその、トマト夏だからこその「トマト牛丼」です。 豊後牛の小間肉とバラ切り落としを砂糖をまぶし…
昨夜は、好評につき、真鯛のあら煮定食にしました。 水と酒、味醂、砂糖、醤油の煮汁さえ用意すれば、あとは、グツグツ。アクを取ってグツグツ。落し蓋をしてグツグ…
13日午後7時半頃、大分県豊後大野市緒方町の「原尻の滝」で、「滝つぼに飛び込んだとみられる男性が行方不明になった」と。14日午前9時15分頃、県警が滝つぼの中…
おいでナスった茄子の季節、ということで今夜は、茄子の出番としました。豚コマと茄子、タマネギ、生シイタケ、ニラ、モヤシを炒め合わせ、酒、醤油、味醂、砂糖を加えて…
昨夕は、友人宅にて、パエリアで慰労会をしました。パエリアは、ホットプレートで、頑張って作りました。ホットプレートで、まず鶏もも肉を焼き、両面に焼き目を付けたら…
今日は、お出かけ。行先は、二年ぶりの産山。かつて、大きな風車がシンボルだった頃の産山牧場がリニューアルされたレストハウス「産山プレイス」が目的地です。午前1…
梅雨に水揚げされるマイワシは、産卵前ということで、一年のうちで、最も脂がのっていて美味しいのだと。 早速、マイワシをゲット。梅と生姜煮にしました。マイワシは、…
このところ、ソラマメをパクパクしていますが、都度、この綺麗な色合いならエビとのコラボも目にもご馳走だろう、と思っていたので、今夜は、ソラマメとエビのクリームパ…
前夜、鶏と牛蒡の炊き込みご飯を多めに作ったので、今夜は、その残りでオムライスにしました。カニカマ入りのとろとろ卵に中濃ソースがベストコラボでした。 ソ…
昨夜は、鶏モモ肉とゴボウ、ニンジン、シイタケ、シメジ、生姜、油揚げと具沢山炊き込みご飯です。味付けは、醤油、味醂、酒、砂糖にほんだしで。 鶏肉ダブル…
鬼の首を取ったかのように報じられる古古米の美味しい食べ方って、なんだかなぁ~。(日本の棚田百選「産山扇棚田」)の田んぼの際で、稲作を見守り続けてきた「田の神さ…
昨夜は、パワフルに鶏モモ肉の照り焼きにしました。生塩糀を軽くすり込んで5分経ったら片栗粉をまぶして焼きました。生塩糀が奏功で滑らかでジューシーな味わいでした…
久々の「とんぺい焼き」は、豚バラではなくひき肉にし、千切りキャベツ少しにモヤシ、ニラ、ニンジン、シメジを炒め合わせて卵でオムレツ風に包みました。味付けは、丸鶏…
今夜は、今年も同級生の親父さんが育てたソラマメで、豆ご飯にしました。今年で何年目でしょうか、初夏の定期便として毎年いただいてきたソラマメですが、その親父さん、…
■振り返りレポ■一昨日、現役時代にお世話になり、今もお付き合いいただいているギターを抱えたデザイナーさんから電話がありました。午前中の草刈りで少々へたっていま…
先日、お呼ばれいただき、知人宅に。その際、何か手土産を、と思い、念のため「はらふと餅ありますか」と電話を。「ありますよ」とのことなので、10個(枚?)包みと…
昨日、臼杵市のうなぎの幸栄に向かう途中、石仏の方へ右折。するとすぐに、道路に面した家の前にある、黄色いボードに白地のTRITICIの看板がすぐ目に留まりました…
このところ、アジの塩焼きに鮭のホイル蒸し、マイワシの梅煮とおさかな続きでしたが、これが前触れなのか、今日は、鰻にありつくことができました。行先は、臼杵のうな…
見渡せば、界隈の桜もすっかり葉桜へと移り始めた4月13日(日)、当地区の公民館で、ミュージックフェスタが開かれました。当地区恒例の春祭りの一環です。 出演は…
4月11日は、昨年末からの大分市の女性Drさんとの約束の日でした。たまたま当地の春祭りの準備が、4月12日に決まり、日程が重ならなくて良かった、良かったと安…
真っ白に咲いたアナベルも、次第に、緑っぽい色合いになってきたので、そろそろかな、とカットしました。 ドライフラワーにしたいので、昨年同様に吊るしました。…
暑かった昨日ですが、15時~17時の間、草刈りをしてしまいました。阿保でしたが、一気にやっておきたかったので。 で、今夜は、夏限定の「スタミナ生姜焼き」にしま…
ゲッ お〜っと自販機外からの乱入・・・。「俺はゴミ箱じゃねえぞ、リサイクルボックスだぞ」と怒ってるかも。 ところで、このガス缶、中身を完全に使い切ってるん…
丸ごとピーマンが無限に美味しいとFBに投稿された記事で知りました。ピーマンと言えば、真っ先に浮かぶのが「青椒肉絲」ですね。なので、丸のままで青椒肉絲風にしてみ…
近年、天気予報で「線状降水帯」の情報が頻発されますが、不快指数云々という情報は耳にしなくなったような気がしますが・・・。ま、それはそれとして蒸し暑かったです。…
白丹でお目見えしたチコチャンに初めて出会って、しばらくして引っ越し先の久住(花公園前)で出会いました。白丹の時と同じように「ボーッと運転してんじゃねえよ」と睨…
昨夜は、キャベツのドカ食いに最適メニューの「とん平焼き」に。豚肉を炒めたら、粗千切りにしたキャベツとモヤシをドサッとおっ被せ、丸鶏ガラ粉末と塩コショー振って…
新じゃがの季節。で、今夜は「肉じゃが」にしました。じゃがいもは、いただいた今朝がた掘ったばかりの男爵です。 豊後牛の切り落としを炒めたら、牛の旨味残るフライパ…
昨夜は、カレーで野菜をたらふく食らおう、ってことで「焼き野菜カレー」にしました。 まずは、タマネギスライスを、飴色になるまで徹底的に炒めました。そこ…
昨夜は、久々の家中華です。野菜てんこ盛りの「タンメン」にしました。 深めのフライパンで豚バラ肉切り落としを炒めたら、ニンジン、タマネギ、キャベツ、モヤ…
昨夜は、茹でて冷蔵庫に保存している淡竹を、そろそろ使い切らなければ、と。淡竹入りのだんご汁もいいな、と頭に浮かんできたけど、面倒だしってことで、炒めるだけの…
久々となるパスタは、野菜パスタです。 フライパンでニンニクとアンチョビを炒め、鼻先をくすぐるように香りが立ってきたら、ズッキーニとアスパラを加え、炒め合…
アジも、脂ノリノリのこの頃、刺身用のアジを煮付けにしました。 例によって、(撮ったつもりなのに撮ってませんでしたが)グリルで軽~く焼きました。 深めの…
昨夜は、アスパラの肉巻きにしました。 豚バラ肉を広げてクルクル巻き付けたら塩コショー振り振り。薄力粉を振るって薄くまぶしました。ごま油を少し引いたフライ…
昨日、竹田市の「生長堂」の店舗に白い張り紙が。「六月二日を以って 閉店させていただきます」と書かれていました。以前から新聞報道で閉店のことは知っていましたが、…
学生時代、食堂での昼定食で、一番のお気に入りはトンカツ定食でした。でも、財布の顔色によって、断念するときもありました。そんな時は、チーズと大葉を挟んだ「鶏ささ…
昨夜は、残って冷蔵しておいた「ほうれん草カレー」で、焼き野菜カレーにしました。 今回の野菜は、アスパラにナス、カボチャ、ズッキーニの四種です。カット…
先日の焼き肉で残って冷蔵しておいた清川町「神楽亭」の「ロース」「カルビ」「マクミ」の豪華トリオでビビンバ丼にしました。 肉は、細めにカットしておろしニ…
我が家で、「焼肉レストラン神楽亭」の豊後牛で「お家焼き肉」。豊後牛のロースにカルビー、マクミで。好物のマルチョウも付け、勿論、焼き肉のタレも、神楽亭オリジナル…
久々のパスタは、スナップエンドウとアスパラの、そこそこのカルボナーラ。 ベーコンを炒めたら牛乳を加えてグツグツ・・・。 パスタを茹で、残り2分になったらカット…