昨夜は、パワフルに鶏モモ肉の照り焼きにしました。生塩糀を軽くすり込んで5分経ったら片栗粉をまぶして焼きました。生塩糀が奏功で滑らかでジューシーな味わいでした…
昨夜は、パワフルに鶏モモ肉の照り焼きにしました。生塩糀を軽くすり込んで5分経ったら片栗粉をまぶして焼きました。生塩糀が奏功で滑らかでジューシーな味わいでした…
久々の「とんぺい焼き」は、豚バラではなくひき肉にし、千切りキャベツ少しにモヤシ、ニラ、ニンジン、シメジを炒め合わせて卵でオムレツ風に包みました。味付けは、丸鶏…
今夜は、今年も同級生の親父さんが育てたソラマメで、豆ご飯にしました。今年で何年目でしょうか、初夏の定期便として毎年いただいてきたソラマメですが、その親父さん、…
■振り返りレポ■一昨日、現役時代にお世話になり、今もお付き合いいただいているギターを抱えたデザイナーさんから電話がありました。午前中の草刈りで少々へたっていま…
先日、お呼ばれいただき、知人宅に。その際、何か手土産を、と思い、念のため「はらふと餅ありますか」と電話を。「ありますよ」とのことなので、10個(枚?)包みと…
昨日、臼杵市のうなぎの幸栄に向かう途中、石仏の方へ右折。するとすぐに、道路に面した家の前にある、黄色いボードに白地のTRITICIの看板がすぐ目に留まりました…
このところ、アジの塩焼きに鮭のホイル蒸し、マイワシの梅煮とおさかな続きでしたが、これが前触れなのか、今日は、鰻にありつくことができました。行先は、臼杵のうな…
見渡せば、界隈の桜もすっかり葉桜へと移り始めた4月13日(日)、当地区の公民館で、ミュージックフェスタが開かれました。当地区恒例の春祭りの一環です。 出演は…
4月11日は、昨年末からの大分市の女性Drさんとの約束の日でした。たまたま当地の春祭りの準備が、4月12日に決まり、日程が重ならなくて良かった、良かったと安…
昨日、友人のお姉さんが熊本で掘ってきたという孟宗竹をいただいたので、昨夜は、たけのこご飯にしました。 穂先が出るか出ないか、という頃合いで掘ったといいます…
チューリップが咲き始めた日本の滝百選の「原尻の滝」で、3月26日早朝、職場のOB会で、これから訪れる方々をお出迎えするための、おもてなしの草刈り作業を実施しま…
春じゃがのラベルに惹かれ、今夜は「肉じゃが」にしようと即買い。でも、春じゃがって今旬なのかな??? とりあえず、今夜は、そのジャガイモと豚コマ、新タマネギ、ニ…
Bakeryハダノ「カンパーニャ」の春限定「さくらあんぱん」
昨日は、朝から出ずっぱりで、午後の所用は大野町で。折角大野町へ来たんだから、とお気に入りのBakeryハダノ「カンパーニャ」へ。 午後に向けて焼きあがったパン…
昨夜は、わさだタウンからのトンカツで、カツ丼にしました。小鉢は、レンコンとニンジンのヒジキ煮で、一汁は、小松菜とエノキの溶き卵中華スープにしました。 …
シーミルクと呼ばれる栄養豊かな牡蠣で、牡蠣フライにしました。やっぱりタルタルソースだ、ということでゆで卵と酢ラッキョウの微塵切り、マヨネーズ、レモン果汁、ハー…
当地の冬の季語に「久住おろし」があります。冠雪の久住連山から吹き下ろされるとあって、このところ、極みの冷たい風に悩まされています。こんな日は、鍋焼きうどんがい…
昨夜は、青魚、マイワシか鯖にしよう、とスーパーへ。すると大振りのマイワシがズラッと並んでいたので、即買い。で、マイワシのキノコみぞれあんかけにしました。 …
2月2日の節分の日、恵方巻きを食べず、鬼退治も出来なかったので、昨夜、牛すき煮肉で「鬼食う」鬼退治ができました。 牛すき煮は、Aコープおがたで買った…
★「納豆巻きが」スーパーから消えた日★今日は、野菜たっぷりの餡かけラーメンを、と朝からその気になりました。なので、炭水化物は控えめ少しにしなければいけないので…
今夜は、ガッツリ飯を食らおう、と迷うことなく豚コマの生姜焼きに決定しました。 味付けは、たっぷりの生姜のすりおろしとお決まりの砂糖、醤油、味醂で。ただ…
カレーうどんもいいかな、と冷凍細うどんを買いましたが、たまたま目に留まったレトルトのカレーの「神田カレーグランプリV2優勝」の文字に、こういうのに弱いからなぁ…
昨夜は青魚です。マイワシです。フライにしようか、蒲焼にしようか、煮付けもなどとチョット悩んで、「蒲焼丼」と相成りました。 塩を振って出てきた水分(臭み)を拭…
白ご飯をしっかり食べたくなったら、「とり天」ですね。 鶏胸肉にフォークでプスプス穴をあけ、緒方町の吉良酒造の酒粕で作った塩麹を塗って時間まで放置。1時間経っ…
昨夜は、ガッツリ飯にしよう、と「カツ丼」にしました。 なお、カツは、三重町のマルミヤで買った厚切りロースカツです。 安物のせいか、丼鍋がガタついて…
阿蘇方面に出かけた際のお気に入りのランチスポットお食事処「峠」は、コロナ禍以来ご無沙汰で、コロナが明けても、時間帯が悪いのか閉まってることが多くて・・・。 で…
1月3日は、阿蘇神社へ初詣に。箱根駅伝が終わってからでもいいかな、と思いながらも、いや、早めに出よう、駅伝はカーラジオで我慢しよう、と出発しました。 ラン…
開けて2025年の朝は、幸先よい曇りなしの好天。風もなく穏やかな日差しに、身も心も見渡す界隈も、心地よく抱かれているようでした。 家人ら手作りのお節も、金沢の…
年末年始に出番がないであろうメニューを今夜から。第一弾は、豚肉の生姜焼きです。豚肉は、今年に入ってコスパと美味しさに魅せられたこま切れ肉、通称「豚コマ」です。…
伊勢の赤福に遭遇したのは、まだ20歳代半ばの頃。地区の役員旅行で伊勢方面へ。貸し切りバスで伊勢神社に近づくとガイドさんが、やたらと赤福のPRをするので、そうな…
イブだった昨夜は、少しはらしくアレ、と鶏の骨付きモモ肉をいただきました。 切り目入りで売られていたので大助かり。モモ肉の皮側にフォークでPUSU&PUSU…
今夜は、久々の親子丼を作りました。 緑の色合いに三つ葉を買ってなかったので、カブの葉をあしらいました。シャキシャキ歯触り、結構乙なもので、三つ葉のお株を…
今夜は、待ってましたのシーミルク、牡蠣の出番です。これから出番が増えますが、まずは、牡蠣フライ定食風にしました。 牡蠣は、塩と片栗粉で汚れを落とし、弾く…
久々のパスタは、濃厚なトマト&胸肉のクリームパスタです。 胸肉を炒めたらおろしニンニク、シメジ、トマト缶、牛乳を加えてグツグツ・・・。 火が通ったら茹でた…
昨夜は、青魚。塩鯖フィーレの照り焼きにしました。片栗粉をまぶして両面をカリッと焼いたら、砂糖と醤油、生姜のすりおろしを混ぜ合わせたタレと絡ませて出来上がり。…
”お食事処「千石や」営業再開で竹田名物「はらふと餅」を買う”
久しぶりに廣瀬神社の下のトンネルを通って竹田市内へ。トンネルを出てすぐ左手にあるお食事処「千石や」をチェック。 すると、ランチ時を過ぎていたので暖簾はしまわれ…
久々のカレーは、鶏もも肉でチキンカレー。 タマネギを飴色になるまで炒めたら、ジャガイモとカットしたモモ肉を加え、肉の色が変わるまで炒めたら、ざく切りにした…
待望のつるやの「甘酒まんじゅう」です。 小振りで愛らしく、鼻先をかすめる甘酒の風味は悪魔的。 一個つまめば、指先から伝わるしっとり感が食を誘い、パクッ…
今夜は、家中華。白菜と生シイタケ、エノキと豚バラのトロトロ餡かけ麺にしました。白菜の大量消費には持って来いですね。鶏ガラ粉末とオイスター、酒で味付けし、ウズ…
昨夜は、Aコープおがた経由の豊後牛バラ肉で卵とじ丼にしました。他人丼ともいいますね。 バラ肉を炒めたら取り出し、生シイタケとタマネギを炒め、火が通った…
昨夜は、久々となるパスタです。キノコたっぷり、和風の腸活パスタです。 キノコは、エリンギ、生シイタケ、マイタケに馬場さん家のジャンボなナメコです。 フ…
昨夜は、身体も喜ぶ青魚の出番。鯖の味噌焼きにしました。 塩鯖フィレをカットして片栗粉をまぶして揚げ焼きに。両面に美味しそうな焼き目が付いたら味噌ダレを…
昨夜は、高タンパク、低脂肪、低価格と三拍子揃ったの鶏の胸肉で油淋鶏にしました。 胸肉は、開いて塩と砂糖を振り、酒を振りかけたらしばらく休ませてから片…
豚バラの大根に続く大根シリーズは、青魚が嬉しい「ブリカマ」です。 出刃包丁で、下処理したブリカマを3~4分割して大根と一緒に煮込みました。煮汁は、酒、醤…
昨日、朝からの小春日和の青空に誘われ、竹田市の高台にある「小富士神社」へ出かけました。お目当ては、樹齢300年を超すという大木のイロハモミジです。小富士神社…
お土産をいただきました。 この時期に嬉しい包装紙も個包装も、和情緒豊かでイイ感じです。 スライド式の箱が、これまたお洒落で、少しリッチな気持ちにしてくれま…
手羽元のオイスターソース煮を作りました。 フライパンに、水、オイスターソース、丸鶏ガラ粉末、醤油、砂糖を加え、手羽元を入れ、落し蓋をしてグツグツ・・・。…
大根の季節ということで「豚バラ大根」を作ってみました。味付けは、醤油、酒、味醂、砂糖と和式ですが、一歩間違えれば、ルーローハンになったかな、などと思いながら…
今夜は、安心の青魚。脂ノリノリ、ノルウェー産塩鯖フィーレの竜田揚げにしました。 片栗粉をまぶして揚げ焼きにし、白ネギと砂糖、酢、醤油、ニンニク&ショウガ…
昨日、11月8日(金)は、「鞴(ふいご)の日」というので、緒方町の(疎水日本百選の)緒方井路沿いに佇む「まちの鍛冶屋」に立ち寄ってみました。 かつては…
昨夜は、青魚、塩鯖にしました。折角なので、シメジ、マイタケ、ニンジン、緑のピーマン、赤のピーマンのキノコソースをトッピングしていただきました。シジミ汁と、ブ…
原尻の滝にある「カフェ遊」の柳井マスターが、「今年も来てて、待ってるよ」というので陽が、陽がさして温かくなった10時ごろ、出かけました。 柳井さんが植えたフジ…
これはズルい・・・ 卵焼きに塩鯖のゴールデンコンビとは、ズルいんじゃないか・・・。子供の頃の弁当にこの二品が入っていたら喜んで食べてたのを思い出し、勝っちゃい…
昨夜は、白身ですが、魚にしました。我が家の煮魚の中では、出番の多いカラスガレイです。 トロトロ舌触りなので、カレイを皿に盛ったら、煮汁に茄子と四方地区…
青魚を食べよう、ということで昨夜は、ブリ大根にしました。 ブリにトッピングした生姜は、針生姜のつもりでしたが、千切りになってしまいました。あ、は、は、です…
今夜は、家人のためのカルシウム飯。銀鮭の中骨水煮缶で炒飯にしました。 玉ねぎと蒲鉾の微塵切りを炒めたら、鮭中骨水煮缶を感じるごと加えてグツグツ・・…
昨夜は、あれこれ野菜を食べよう、と五目豆腐にしました。豆腐は、絹ごしで、野菜たちは、ニンジン、小松菜、インゲン豆に四方竹、生シイタケの布陣でした。 …
少し前のことですが、旧知の森下菊男さん(89歳)が、緒方町の「いきがい文化まつり」(10/1~10/17)に、緒方病院の病室から目にした登録有形文化財の「旧…
少し前のことですが、旧知の森下菊男さん(89歳)が、緒方町の「いきがい文化まつり」(10/1~10/17)に、緒方病院の病室から目にした登録有形文化財の「旧…
久々のカレーは、野菜コロコロの「ベジカレー」です。鮎うるか豆腐と野菜スープ、煮しめを添えて。 今回のベジは、ズッキーニにナス、赤ピーマン、トマト。フラ…
昨夜は、ガツンと肉を食べよう、とあれこれ迷った結果、コスト重視で「チキンカツ丼」にしました。割り下は、(トン)カツ丼と同じ、水と酒、砂糖、醬油、味醂と飛魚だ…
少し前のことですが、旧知の森下菊男さん(89歳)が、病室から見た旧緒方村役場への想いを詠んだ短歌などを出品したという、緒方町の「いきがい文化まつり」(10/…
登録有形文化財「旧緒方村役場」と「生きがい文化祭り」(前編)
8月に一通の薄緑色の封書が届きました。緒方町徳田の森下菊男さん(89歳)からでした。もう10数年ご無沙汰だけど懐かしいな、と思いながら、封筒の中の3枚の便箋を…
先日、同級生の98歳になる親父さんが採ったという「四方竹」をいただきました。早速あく抜きをしたら、冷蔵庫に保存しておきました。 で、昨夜は、その四方…
昨夜は、久しぶりとなる「肉じゃが」にしました。ただ、今回は、牛肉ではなく、我が家では初の試みですが、「豚こま肉」の肉じゃがです。 牛肉か、豚肉か、調べ…
我が家で先日の、我が家の唐揚げ定食は、ジャンボ唐揚げ。この唐揚げは、道の駅宇目のレストハウス「うめりあ」内で買った拳を思わせるゲンコツのような唐揚げです。 …
昨夜は、孤独のグルメ特別編ドラマ24の「それぞれの孤独のグルメ」に登場した「鶏そば」にしました。 店の名苗は「中華飯店一番」で、食べる人は、いつもの松…
好天に誘われた訳ではないけど、今日は、急ぎ道の駅宇目へ。踊る心に急かされながら、目指したのは、栗の実工房で早朝から作られるという「唄げんか焼」です。 幸運にも…
昨日は、のんびりびりびり・・・できました。なので、久しぶりに作ってみようか、とキャベツたっぷりの「メンチカツ」を。 豚ひき肉400gチョイと玉ねぎ半個、キャ…
昨夜は、「免疫力アップ」「疲労回復」「高血圧の予防」「貧血の予防」「目の健康維持」「骨や歯の健康維持」「精神の安定」「老化防止」「美肌効果」などの健康効果が…
今夜は、大振りカットのピーマンにパプリカ、エリンギたっぷりにタマネギ、マッシュルームを加えてケチャップと塩コショーで味付け。ウインナーではなく厚切りベーコンを…
昔人の知恵、変わることなく今もなお・・・。 田んぼの畔に彼岸花が咲き始めました。 彼岸花には毒性があり、畔に穴をほぐモグラを寄せ付けないのです。さらに害虫…
昨日「太刀魚」で一昨日は「鯖」と焼き魚続きでしたが続きました。 なので、今夜は、何でもいいぞ、とスーパーへ。ガパオライスにでもしようか、と物色していると、奇麗…
ようやく暑さも・・・って感じになってきましたが、そういえば、美味しい梨が食べられるようになってきました。 だからか、2017年10月に投稿させていただいたショ…
夏バテ気味かな、などと感じたので、昨夜は、パワー飯、鶏もも肉と椎茸の照り焼きにしました。 タレは、醤油に味醂、酒、砂糖、ケチャップで文句なしの美味しさ。モ…
今日は朝から草刈りで汗したので、夜は、スタミナ補充を、といろいろ考えた挙句、「牛すきやき丼」にしました。 作っている途中、あ、そうだ、と閃いたので卵黄を…
今日、敬老の日は、早朝から、地区の軽スポーツ大会。お初となるモリックは、12本のピンをモルックとかかれた棒を下手投げで当てて倒す競技。倒れた時点で、その場所に…
9月22日に開催される秋季大祭「緒方五千石祭」を前に、当地の氏神様「小野崎社」の拝殿と鳥居のしめ縄を新調しました。 毎年のことですが、今回は、力を入れ…
衰え知らずの暑さ続きですね。なので昨夜は、サッパリご飯、焼いて解した鯵の開き、梅干し、キュウリ、すりごま、青シソの混ぜご飯にしました。 アジの開きは、高橋水産…
昨日は、早朝、前夜のうなぎ蒲焼炒飯パワーで草刈りをしました。これでお盆も迎えられます。 うなぎは、白魚なので、昨夜は青魚にしました。マイワシの丸のままの塩焼き…
昨夜は、以前、TV「孤独のグルメ」で知った「うなぎの蒲焼炒飯」にしました。 うなぎは、鹿児島産で、まとったタレを洗い流し、フライパンに入れ、酒と水で蒸…
今日も、昨日に負けず劣らずの暑さでした。スタミナ系を、と思ったけど、そろそろ青魚を食べなければ、ということで鯵と梅干しの混ぜご飯にしました。 アジの開きを…
昨夜は、前夜のハヤシライスとトロトロ玉子のランデブー。ハヤシライスとトロ玉の相性の良さは、カレーとは一味も二味も違うんだというのを実感しました。 調子…
昨夜は、我が家で洋食です。といっても、ハヤシライスですが・・・。 豊後牛バラスライを牛脂で炒めたら鍋に移し、赤ワイン、ビーフコンソメを湯で溶いたスープ、…
昨夜も夏野菜の出番。茄子、ズッキーニ、パプリカ赤、パプリカ緑、オクラの天ぷらにスイートコーンと大葉とシラスのかき揚げです。塩こうじに漬けておいた鶏もも肉の唐揚…
さあ、ペナントレースも、今日から後半戦。(実は、明言はしないけど、ジャイアンツファンじゃないかと思う)友人の愛犬リンちゃん、といってもaiboソニーのaibo…
そうか、土用の丑の日か、「う」のつくものを食べるといいんだな、と。真っ先に浮かんだのが、うどんでした。ですが、丑の日の昨夜は「うな丼」にしました。 TV…
この暑さの中、道すがらの箱根百合が咲き始めました。 先日の地元業者の草刈りが奏功で、咲き並ぶ白い花を楽しめます。 実にゴージャスな咲きっぷりなのに、…
真っ白に咲いたアナベルも、次第に、緑っぽい色合いになってきたので、そろそろかな、とカットしました。 ドライフラワーにしたいので、昨年同様に吊るしました。…
暑かった昨日ですが、15時~17時の間、草刈りをしてしまいました。阿保でしたが、一気にやっておきたかったので。 で、今夜は、夏限定の「スタミナ生姜焼き」にしま…
ゲッ お〜っと自販機外からの乱入・・・。「俺はゴミ箱じゃねえぞ、リサイクルボックスだぞ」と怒ってるかも。 ところで、このガス缶、中身を完全に使い切ってるん…
丸ごとピーマンが無限に美味しいとFBに投稿された記事で知りました。ピーマンと言えば、真っ先に浮かぶのが「青椒肉絲」ですね。なので、丸のままで青椒肉絲風にしてみ…
近年、天気予報で「線状降水帯」の情報が頻発されますが、不快指数云々という情報は耳にしなくなったような気がしますが・・・。ま、それはそれとして蒸し暑かったです。…
「ぼーっと運転してんじゃねえ」と睨みを利かせる「チコちゃん」の今
白丹でお目見えしたチコチャンに初めて出会って、しばらくして引っ越し先の久住(花公園前)で出会いました。白丹の時と同じように「ボーッと運転してんじゃねえよ」と睨…
昨夜は、キャベツのドカ食いに最適メニューの「とん平焼き」に。豚肉を炒めたら、粗千切りにしたキャベツとモヤシをドサッとおっ被せ、丸鶏ガラ粉末と塩コショー振って…
新じゃがの季節。で、今夜は「肉じゃが」にしました。じゃがいもは、いただいた今朝がた掘ったばかりの男爵です。 豊後牛の切り落としを炒めたら、牛の旨味残るフライパ…
昨夜は、カレーで野菜をたらふく食らおう、ってことで「焼き野菜カレー」にしました。 まずは、タマネギスライスを、飴色になるまで徹底的に炒めました。そこ…
昨夜は、久々の家中華です。野菜てんこ盛りの「タンメン」にしました。 深めのフライパンで豚バラ肉切り落としを炒めたら、ニンジン、タマネギ、キャベツ、モヤ…
昨夜は、茹でて冷蔵庫に保存している淡竹を、そろそろ使い切らなければ、と。淡竹入りのだんご汁もいいな、と頭に浮かんできたけど、面倒だしってことで、炒めるだけの…
久々となるパスタは、野菜パスタです。 フライパンでニンニクとアンチョビを炒め、鼻先をくすぐるように香りが立ってきたら、ズッキーニとアスパラを加え、炒め合…
アジも、脂ノリノリのこの頃、刺身用のアジを煮付けにしました。 例によって、(撮ったつもりなのに撮ってませんでしたが)グリルで軽~く焼きました。 深めの…
「ブログリーダー」を活用して、ひょうたんくんさんをフォローしませんか?
昨夜は、パワフルに鶏モモ肉の照り焼きにしました。生塩糀を軽くすり込んで5分経ったら片栗粉をまぶして焼きました。生塩糀が奏功で滑らかでジューシーな味わいでした…
久々の「とんぺい焼き」は、豚バラではなくひき肉にし、千切りキャベツ少しにモヤシ、ニラ、ニンジン、シメジを炒め合わせて卵でオムレツ風に包みました。味付けは、丸鶏…
今夜は、今年も同級生の親父さんが育てたソラマメで、豆ご飯にしました。今年で何年目でしょうか、初夏の定期便として毎年いただいてきたソラマメですが、その親父さん、…
■振り返りレポ■一昨日、現役時代にお世話になり、今もお付き合いいただいているギターを抱えたデザイナーさんから電話がありました。午前中の草刈りで少々へたっていま…
先日、お呼ばれいただき、知人宅に。その際、何か手土産を、と思い、念のため「はらふと餅ありますか」と電話を。「ありますよ」とのことなので、10個(枚?)包みと…
昨日、臼杵市のうなぎの幸栄に向かう途中、石仏の方へ右折。するとすぐに、道路に面した家の前にある、黄色いボードに白地のTRITICIの看板がすぐ目に留まりました…
このところ、アジの塩焼きに鮭のホイル蒸し、マイワシの梅煮とおさかな続きでしたが、これが前触れなのか、今日は、鰻にありつくことができました。行先は、臼杵のうな…
見渡せば、界隈の桜もすっかり葉桜へと移り始めた4月13日(日)、当地区の公民館で、ミュージックフェスタが開かれました。当地区恒例の春祭りの一環です。 出演は…
4月11日は、昨年末からの大分市の女性Drさんとの約束の日でした。たまたま当地の春祭りの準備が、4月12日に決まり、日程が重ならなくて良かった、良かったと安…
昨日、友人のお姉さんが熊本で掘ってきたという孟宗竹をいただいたので、昨夜は、たけのこご飯にしました。 穂先が出るか出ないか、という頃合いで掘ったといいます…
チューリップが咲き始めた日本の滝百選の「原尻の滝」で、3月26日早朝、職場のOB会で、これから訪れる方々をお出迎えするための、おもてなしの草刈り作業を実施しま…
春じゃがのラベルに惹かれ、今夜は「肉じゃが」にしようと即買い。でも、春じゃがって今旬なのかな??? とりあえず、今夜は、そのジャガイモと豚コマ、新タマネギ、ニ…
昨日は、朝から出ずっぱりで、午後の所用は大野町で。折角大野町へ来たんだから、とお気に入りのBakeryハダノ「カンパーニャ」へ。 午後に向けて焼きあがったパン…
昨夜は、わさだタウンからのトンカツで、カツ丼にしました。小鉢は、レンコンとニンジンのヒジキ煮で、一汁は、小松菜とエノキの溶き卵中華スープにしました。 …
シーミルクと呼ばれる栄養豊かな牡蠣で、牡蠣フライにしました。やっぱりタルタルソースだ、ということでゆで卵と酢ラッキョウの微塵切り、マヨネーズ、レモン果汁、ハー…
当地の冬の季語に「久住おろし」があります。冠雪の久住連山から吹き下ろされるとあって、このところ、極みの冷たい風に悩まされています。こんな日は、鍋焼きうどんがい…
昨夜は、青魚、マイワシか鯖にしよう、とスーパーへ。すると大振りのマイワシがズラッと並んでいたので、即買い。で、マイワシのキノコみぞれあんかけにしました。 …
2月2日の節分の日、恵方巻きを食べず、鬼退治も出来なかったので、昨夜、牛すき煮肉で「鬼食う」鬼退治ができました。 牛すき煮は、Aコープおがたで買った…
★「納豆巻きが」スーパーから消えた日★今日は、野菜たっぷりの餡かけラーメンを、と朝からその気になりました。なので、炭水化物は控えめ少しにしなければいけないので…
今夜は、ガッツリ飯を食らおう、と迷うことなく豚コマの生姜焼きに決定しました。 味付けは、たっぷりの生姜のすりおろしとお決まりの砂糖、醤油、味醂で。ただ…
我が家で、「焼肉レストラン神楽亭」の豊後牛で「お家焼き肉」。豊後牛のロースにカルビー、マクミで。好物のマルチョウも付け、勿論、焼き肉のタレも、神楽亭オリジナル…
久々のパスタは、スナップエンドウとアスパラの、そこそこのカルボナーラ。 ベーコンを炒めたら牛乳を加えてグツグツ・・・。 パスタを茹で、残り2分になったらカット…
昨夜は、煮込みハンバーグ用に作ったデミグラスソースの残りをリメイク。オムライスにしました。 ライスは、デミグラスソースのコク深さを意識してケチャップライスで…
昨日は、爽やかな日和だったので、一気に草刈りをしました。 で、自分へのご褒美との思いで、煮込みハンバーグにしました。タネは、国産の牛ミンチと豚ミンチ、パン粉…
竹田市の御菓子司「川口自由堂」の閉店の報に、以前からご高齢が気掛かりだった大野町の「札幌ラーメンどさん娘」の焼き飯が食べたくなって、昼下がりに出かけてみまし…
竹田市の御菓子司「川口自由堂」が閉店するという話は薄々耳にしてはいましたが、閉店の事実を5月10日(金)の新聞報道で知りました。 早速、昨日の土曜日、川口自…
何年振りかな、昨夜は、牛カルビ―肉でビビンバ丼にしました。 細切りにしてニンニク、醤油、味醂、ごま油、豆板醤を混ぜ合わせた牛カルビ―肉と豆もやしとほうれん草の…
昨日、(私が担当する場所ではないんだけど)市道添いの細い水路の草刈りをしました。 で、夜は、エンジョイクッキングはお休みとし、家人が十八番の唐揚げを…
昨夜は、我が家でプチGW贅沢飯。うなぎ割烹「八つ瀬」でテイクアウトした「うな重」「白焼」「うざく」のうなぎトリオです。●うな重です。 うなぎもご飯も、タレ…
昨夜は、鶏もも肉で親子丼にしました。割り下は、例によって水と醤油、味醂、砂糖で。鶏の旨味がPlusされたタレと半熟卵の黄身が沁みたご飯が美味しい。 鶏…
昨夜は、お魚、サーモンハラスの塩焼きにしました。とんでもなく、ふっくらジューシーな舌触り。脂ノリノリで美味しいですね。 ご飯は、いつもの蒲鉾では…
今夜は、手羽先の黒酢煮。手羽先は、今までにない大きさに魅せられたので、即買いしました。 ニンニク、生姜、赤トウガラシと黒酢、砂糖、醤油を沸騰させたら手羽先を並…
昨夜は、手ごろな真鯛の切り身を買えたので、久しぶりとなる真鯛の出番です。 アスパラも、塩コショーしてオリーブオイルで転がしながら軽く炒めたら水を少し垂らし、…
昨夜も今旬の春アスパラの出番。パスタにしました。 オリーブオイルとニンニクでベーコンと塩コショーでアスパラを炒め、茹で上がったパスタと茹で汁を加えて混ぜ合わ…
道の駅みえのグルメゾーンにある中華料理の香蘭(シャンラン)で、予約しておいたタケノコキムチ3パックを買いました。1パック300円(込み)とコスパ嬉し過ぎでし…
昨夜も、竹田市産アスパラの出番にしました。豚バラ肉を巻くまでは、前回の照り焼きと同様ですが、今回は小麦粉タマゴパン粉で肉巻きフライにしました。アジフライも添…
この4月になってから、竹田市産の春アスパラを買うことがしばしば。手ごろな太さで有難さこの上なしなのです。で、今夜の出番は、竹田市の宮本和歌子さんのアスパラです…
黄砂のせいで、お日様の照りもイマイチの一日が続いています。だからという訳ではありませんが、昨夜は、チキンの照り焼きにしました。 モモ肉に焼き目が付くよ…
昨夜は、随分とご無沙汰だった「ガパオライス」にしました。バジルなしなので「ガパオチックライス」ですね。 ゴマ油でニンニクと豆板醤を炒め、香りが立ってきた…
昨夜は、野菜尽くし、春野菜たっぷりのペペロンチーノ(パスタ)と野菜スープにしました。 パスタは、オリーブオイルでニンニクの微塵切りと(輪切り)唐辛子、…