chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やいま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/15

arrow_drop_down
  • 週刊すばる vol. 24

    こんにちは。1月第五日曜日の「週すば」へようこそ。今週は最後に付録??があるから最後まで読んでね昨日、碧南まで買いに行ってきた、開運うさぎ年干支ラーメン碧南の毘沙門様の向かいにある、金原米穀さんでゲットしました🍜すばちゃん、今、一日のペレット量は23gですが、すばちゃん的にはもっと食べたいはずです。それで、こういう状態ならば、去年の夏に我が家に迎えて以降好き嫌いが激しくて食べたり食べなかったりだった銘柄のペレットも、食べるのではないかと思いつき、試してみました。。。今、すばちゃんが食べているメインのペレットはピュリナ社の「コンプリートブレンド」ですが、イースター社の「VetsSelection体力ケア」というのを朝夕1gずつ、それにラビットエンハンサーを朝1g、混ぜてみることにしました。食...週刊すばるvol.24

  • フラワーデザイン1級レッスン 課題③4回目と課題⑤7回目

    今日はフラワーデザインレッスンの日でした。まずは課題③、去年の9月以来久しぶりです。正面から。ラナンキュラス2種(ラックス、シャルロット)、ユキヤナギ、ニゲラ、ミスカンサス。横から。ほとんど先生からの手直しもなし。時間もOK。試験本番で、この課題だったら良いな~得意という訳ではありませんが、他の課題より、作りやすいことは確か。。。ただ、オアシスが大きい分、最後にそれを苔で隠すのに時間がかかるので、最後の手直しやバランスチェックの時間も考えると、試験時間50分のうち残り15分になったところで苔を乗せ始めたほうが良さそう。時間がない~と焦って最後に全体のバランスチェックができないままだと、もったいないですからね。次はブーケです。これが7回目のレッスン。正面から。リューココリネ、スプレーバラ、マトリカリア、ヒペ...フラワーデザイン1級レッスン課題③4回目と課題⑤7回目

  • 週刊すばる vol. 23

    こんにちは。1月第四日曜日の「週すば」へようこそ。すばちゃん、17日(火)に、改めてS先生のところへ健康診断に連れて行きました。土曜日だとかなり混むと思うのでまーさんに早退してもらって平日の17時からの診療時間に連れて行きます。先月、一度連れて行ってから徐々にペレットを減らして、ちょうど一日量が23gになりました。キャリーの中のすばちゃん。これ👆はいつものケージ掃除の時に撮ったものですが、S先生のところに連れて行った際もこのキャリーに入れられて、まーさんの運転する車で約50分。。。今回は2回目なので私はそんなに緊張しませんでしたが、すばちゃんにとっては大冒険です(笑)しかも今回は、結局爪切りだけだった前回と違い、しっかりとレントゲン&血液検査もしてもらいましたレントゲン撮影の時、結構抵抗し...週刊すばるvol.23

  • 1/21 今シーズン3度目のマイヤスキー

    今日、今シーズン3回目のスキーに行ってきました。行先は3回連続で開田高原マイアです(笑)開田高原の看板。道中、正面に見える御岳山。うおー、今日は快晴、最高のお天気ー!!センターハウス前から。さ、滑り始め。。。と思った矢先、なんと!!リフトが止まった!!アナウンスが入って、運転再開まで1時間くらいかかるとのこと。。。それを聞いて、リフト待ちの列に並んでいた人たちはわらわらとレストハウスへ移動していきましたが、私たちはここぞとばかりに列の先頭のほうへ行って運転再開を待つことにしました(笑)寒くはなかったけど。。。結局50分くらい待ったかな。リフトに乗る前だからまだマシでした。可哀そうなのはなんといってもリフトに乗っていた人たち!!救助された人たちもいたのかなあ??それとも運転再開するまでずっとリフトに座ってい...1/21今シーズン3度目のマイヤスキー

  • 花の少ない季節に

    今日は大寒。今日から立春までが一年で一番寒い時期ですねTVで、早くもロウバイの花を見ましたし、近所の土手では水仙が咲いていますが、花の少ない今の時期、我が家で咲いているのはビオラ、パンジー、ジュリアン、それに1月5日に憩いの農園で買ったクリスマスローズくらいです。その、クリスマスローズを一輪使って作った小さなアレンジ。ジョーカーという品種です。白に、ほんのりピンクが入っているのが気に入って買いました。他は我が家にあるアイビーなどをちょっと足しただけ。こちらはセンダンの実とウンリュウヤナギで作ったこれまたささやかなあしらい。昨日、近所の土手をウォーキングしてゼロ円でゲットしたセンダンの実です(笑)「実もの」も良いよね~色や形が素敵な実は、部屋に飾りたくなります。ウンリュウヤナギは、1月11日のフラワーデザイ...花の少ない季節に

  • 週刊すばる vol. 22

    こんにちは。1月第3日曜日の「週すば」へようこそ。すばちゃん、うちの畑のにんじん🥕の葉っぱは食べましたが、その他の野菜や果物は、食べません。。。キャベツの芯もりんごも食べない。りんご、先代のてびちゃんは大好きだったのになー。まあ、あくまでおやつですし、おやつ大好きよりもむしろ、おやつは食べないほうが健康的で良いです。牧草とペレットはもりもり食べます。少しずつ減らしているペレットは毎日きれいに完食ところで、かまくらがどれくらい崩壊したか、気になる方もいると思いますので(え、いない?)現状報告を。。。11日はこんな感じ。もう、かまくらとは言えないお皿状wwどや顔です(笑)こちらは昨日。縄状になった部分も、もったいないのでちゃんとかじってもらいます。ところで、うさぎは生後6か月でほぼ成長は止まるので、もう大人う...週刊すばるvol.22

  • 「ひ」からはじまる絵本2巡目

    1月4日、図書館の今年最初の開館日にお昼ごろに行ったのですが、すでに「本の福袋」は完売ならぬ完借でした(笑)毎年、興味があるのだけれどなかなか借りられません。まあ「本の福袋」で偶然出会う本に期待しなくても、今回も絵本以外にしっかり読みたい本を借りてきたから良いんですけどね。「ひ」の絵本の2巡目は、良さそうなのがたくさんあって迷いました。ひょっとすると次回も「ひ」を3冊借りるかもしれません。ピヨピヨスーパーマーケット工藤ノリコ佼成出版社ご存じ「ノラネコぐんだん」シリーズの作者、工藤ノリコさんによる絵本。ピヨピヨシリーズはまさに純真無垢な子供の世界。どの作品もその何の曇りもない幸せな子供たちの愛らしさに癒され、こちらも幸せになるのです。お母さんと一緒にスーパーマーケットに来たピヨピヨ5きょうだいは、お菓子を買...「ひ」からはじまる絵本2巡目

  • 1/8 イチゴ狩り

    こないだの日曜日、イチゴ狩りに行ってきました。我が家のイチゴ狩りは、スキーシーズンと重なるのでスキーが優先で、なかなか予約を取ってまでいちご狩りに行くことはないのですが、今年は珍しくちゃんと予約して出かけました。出かけた先は。。。はい、予約がなくてもたいていOKな鵜の池ファーム(笑)予約をしておいたので「多分大丈夫だと思うけど。。。大丈夫かな?」とドキドキせずに済みました(笑)ハウスの中はぽっかぽか~大きくて真っ赤なイチゴがたくさん🍓ミツバチさん。花びらがたくさんある花もあります。開きかけた花の形も好き。花ばっかり撮りました(笑)こちらはマルハナバチかな?私は40個、まーさんは60個、二人でめでたく100個食べて、十分イチゴ狩り料金のもとは取れたかと。。。(笑)うちの畑にもイチゴ、ひと畝植...1/8イチゴ狩り

  • フラワーデザイン1級レッスン 課題②5回目と課題④5回目

    今年最初のレッスンに行ってきました。まずはアレンジメントから。ウンリュウヤナギ、デルフィニウム、ニゲラ、マトリカリア、コケ。ウンリュウヤナギをコントロールするのが難しかった!!必要以上に大きく(高く)しないほうが良いですね。。。大きければ大きいほど、ウンリュウヤナギの形を整えるが難しくなるので。「枝を全部取ったとしても、3種類の花だけで円錐形になっているように」という先生のアドバイスが目からうろこでした。なるほど~花の挿し方もちゃんと気を配らないと、です。次は花束。前から。ラナンキュラス、リューココリネ、フリージア、マトリカリア、ニゲラ、ツインキャンドル、デルフィニウム、ピットスポルム、ユーカリポポラス、レザーリーフファン、アイビー、ジャスミン、レモンリーフ。上から。ニゲラやリューココリネは、葉っぱもほと...フラワーデザイン1級レッスン課題②5回目と課題④5回目

  • 週刊すばる vol. 21

    こんにちは。1月第二日曜日の「週すば」へようこそ。人間は年末年始にはいつもよりごちそうを頂いたりして特別感のある数日を過ごしましたが、すばちゃんはお正月の間もいつもと変わらずマイペースでした(笑)とある日、かまくらと格闘。。。このかまくら、歯壊王の歯にかかってだいぶ奥行きが浅くなって、かまくらというより帽子のような、鳥の巣のような形になってきました。。。狭いところに入ってかまくらの後ろから攻撃(笑)時々、集中力が切れます(笑)こちらはかまくらと同じタイミングで「うさぎの丘」の通販で買ったかじり木。元はダンベル型だったんですが、中央部分があっという間にかじられました(笑)引き続き、古はんてんの上で寝そべるのが好きこの体制で、白いお腹をアップに。。。さらに、きれいにそろえた後ろ足にズーム。。。うう。。。なんだ...週刊すばるvol.21

  • 1/5 卯年のうさぎ名所①旧うさぎ島(愛知県西尾市幡豆町)

    今年はうさぎ年と言うことで、気合を入れてできるだけ「うさぎ名所」を訪ねたいと思っています。まず新年最初のうさぎ名所はずばり、私の心のふるさと、「うさぎ島」です。愛知県西尾市幡豆町にあるこの島は、1997年まで名鉄(名古屋鉄道)が経営する「うさぎ島」として、たくさんのうさぎが放し飼いにされていました。今は「前島」と呼ばれ、毎年春に潮干狩りスポットとしても親しまれています。えっ、今はうさぎがいないなら、昔のうさぎ名所じゃん。。。?まあまあそう言わずに(笑)私にとっては永遠にうさぎ島ですから、うさぎ名所なのです(笑)このうさぎ島はトンボロでも有名です。トンボロというのは沖合の島と、手前の海岸とが砂州でつながった地形のことで、大規模なのは天橋立ですね。おととい(1月5日)は大潮だったので、うさぎ島までトンボロを歩...1/5卯年のうさぎ名所①旧うさぎ島(愛知県西尾市幡豆町)

  • 青空の開田高原マイア スキー日和

    今シーズン2度めのマイアに行ってきました。最高のお天気前回は見えなかった御岳山もきれいに見えました。そして乗鞍岳も。前回は上のリフトが動いていなかったのですが、今日は動いていたので私も上のコースへ。。。上のリフトから。上のリフトに乗ると、周囲の木々の雪の付き方がまた違います。上のコース。う回路は閉鎖されていたので、出だしがちょっときついこのコースを、初心者ではないけど初級者の私(笑)も滑らなくてはなりません。ちょっと雪が硬かったなー。もっと柔らかかったら、そんなに怖くないしハの字も疲れないんですが。。。硬めの雪でしっかりハの字でそろりそろりと降りてきました。あー、足が疲れた。。。上のコースを振り返る。一生懸命ふんばらないと降りてこれないコースは私は1本だけで十分です(笑)中央アルプスもきれい。上のコースを...青空の開田高原マイアスキー日和

  • 紅茶の福袋、バスチ、花

    今年も購入したルピシアの福袋。今年はフレーバーティーのセットにしました。ダージリンなどのレギュラー紅茶セットも良いけど、ちょっと飽きたので。。。フレーバーティーセットはいろいろあるので飲むのが楽しみです特典でゲットした、耐熱二重ガラスのうさぎカップ。でへ。。。ほんとは梅セットにしようと思ったけど、この特典が欲しくて竹セット(松か竹だと特典付き)にしました(笑)賞味期限が5日までのクリームチーズが冷蔵庫にあって使わなきゃとずっと思っていたので、今日、バスチ(バスクチーズケーキ)を焼いて、早速この耐熱うさぎカップでお茶タイム。二重構造になっているので熱い紅茶を入れても持つ時熱くないです。ガラスだから紅茶の色がきれいに見えるのも良いですね。今日はバスチを焼いた後、フローラルガーデンよさみと、うちの畑までウォーキ...紅茶の福袋、バスチ、花

  • 週刊すばる vol. 20

    あけましておめでとうございます2023年、うさぎ年の元旦はちょうど日曜日「週すば」も表紙スタイルです。すばちゃん、生後6か月までのペレット無制限食べ放題期を過ぎて、年末から絶賛ダイエット中(笑)一日に多いときは40g強のペレットを食べていたのを、23g(体重約1500gの1.5%)まで減らしましょうということで、今、30gくらいです。一気に減らすのは良くないので少しずつ。。。でも不思議なことに、生後6か月までと比べて食べ方が変わりました。6か月までは、食べ放題と言っても食べ残したのをたくさん捨てるのももったいないので、お皿の中のペレットが少なくなったらこまめに追加する、というふうにしていました。それを知ってか、すばちゃん「いつでも追加してもらえるもんね~」とわがままかつ気まぐれな(?)感じで食べていました...週刊すばるvol.20

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やいまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やいまさん
ブログタイトル
やいまの島々美しゃ・心美しゃ
フォロー
やいまの島々美しゃ・心美しゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用