月替わり限定メニューのアミバシリーズも今回で確か36種類目。4月は"クラブ"という名前の汁なしミートソースだ。怖い・・・そもそもミートソースって汁なしだよね?何で"クラブ"?990円だからソースがかかってるだけってことは無いにしても一体何が乗るんだ?・・・などと色
-1724杯目- 私なんかが評価するのがバカらしくなるくらい旨い「中華ソバ 篤々」の"特製 生姜煮干しソバ"@勝田台
助っ人2号の指定により2年半振りに「中華ソバ 篤々」に行ってきた。(前回のレポ↓) -1415杯目- ネットのコメントを信用してはいけない「中華ソバ 篤々」の"特製 煮干そば" +"ニボだしごはん"@勝田台11:30に現地到着。店の外に漂う煮干しの匂いが前回同様たまらない。順番
-1723杯目- ヤング限定メニュー「平太周」の"爆盛油脂麺"@神保町
「築地食堂 源ちゃん」でコロッケやハムカツをつまみにガリチューを結構飲んだ後よせばいいのにまたしても「平太周」に行ってしまった。 -1710杯目- 背脂の話「平太周」の"特製らーめん"@神保町しかもオーダーは"爆盛油脂麺"(1050円)・・・麺量は200g・300g・400gの中から
ドラマとアニメの話 -1722杯目- 「北斗辛麺JAGI」の"黒夜叉"+"コロッケ"+"目玉焼き"@本千葉
今シーズン見てる数少ないテレビ番組について思ったことの単なる備忘録。『グレンダイザーU』のUってUFOロボのUなの?折角出てきたマジンガーZの扱いが酷すぎないか?ジェットパイルダーじゃなくてホバーパイルダーだったのは良かった!でもアニメなんだからボディカラーは白
-1721杯目- 凄い背脂「革新家 TOKYO」の"極上和牛すじ つけ和え蕎麦"&"特製キャベチャー"@東京駅
「革新家 TOKYO」 に来るのは早くも4回目。過去のレポで色々文句を言ってる割に結構好きなのだ。食券機のボタンを見ると限定メニューが買える状態だったので"チャーシューメン"を食べるつもりだったところを迷わず予定を変更して"極上和牛すじ つけ和え蕎麦"(1300円)の食券
-1720杯目- 和え玉おかわり「鶏そば 朱雀」の"生姜鶏白湯和え玉"@下総中山
前回↓からの続き -1719杯目- 絶品としか言いようがない「鶏そば 朱雀」の"冷し担々麺(並盛)"&"味玉"@下総中山座った席の正面に貼られた和え玉の貼り紙が"冷し担々麺"を食べている時から気になって仕方がなかった上にこの日の和え玉は"生姜鶏白湯和え玉"という魅力的な内
-1719杯目- 絶品としか言いようがない「鶏そば 朱雀」の"冷し担々麺(並盛)"&"味玉"@下総中山
暑い日が続くので、久しぶりに「鶏そば 朱雀」の"冷し担々麺"が食べたくなった。 -1340杯目- 進化する剛毛!「鶏そば 朱雀」の"冷し坦々麺"@下総中山しかしこのブログには同じラーメンを2度はレポしないという鉄の掟がある。その反面トッピングを追加したら新ネタとして扱う
-1718杯目- まさかの黒い冷やし中華「北斗辛麺JAGI」の"黒夜叉"&"コロッケ種もみ"@本千葉
その日はクソ暑かったので「北斗辛麺JAGI」の7月限定メニューの冷やし中華を食べに行くことにした。11時50分頃に「末広家」の前を通るとあまりお客さんが入っていない。流石にこれだけ暑いとそうなるよなぁ・・・と思いつつ「北斗辛麺JAGI」に入店するとほぼ満席!オープン以
-1717杯目- 『品達』なき後の品川のラーメン事情「らぁめんや 風神」の"つけ麺"&"餃子"@品川
北品川で飲んだ後、品川駅で〆のラーメンを食べようと思ってわざわざ改札を出た後で『品達』は何年か前に無くなっていることを思い出した・・・でも駅の近くに今まで完全にノーチェックだったラーメン店を発見!店頭に掲示されてるメニューや写真の『何でもあります!』的な
新加勢大周が坂本一生を経て辿り着いた境地 -1716杯目- 「幕張ノ牛骨」の"特製牛骨塩ラーメン"@幕張
前回↓からの続き。 -1715杯目- 名店の系譜「幕張ノ牛骨」の"牛骨醤油ラーメン"&"ローストポーク丼"@幕張助っ人3号がたのんだ"特製牛骨塩ラーメン"は私が頼んだ醤油味と違って、かなりあっさりした味だった。正直物足りなく感じてしまった。先に塩味の方を食べていたら感想
-1715杯目- 名店の系譜「幕張ノ牛骨」の"牛骨醤油ラーメン"&"ローストポーク丼"@幕張
幕張エリアのラーメン店の中で私がダントツに旨いと思っているのが「たがや」だ。 -1341杯目- 東京オリンピック開幕の日に食べた「たがや」の"特製中華そば 醤油"@幕張最近同じテナントの2階にオープンした2号店「幕張ノ牛骨」 の評判も良いので行ってきた。レギュラーメニ
-1714杯目- 家系じゃくてノスラーです「しなそば家」の"しなそば家ラーメン"&"餃子"@勝どき
同じジムに暫く通っていると頻繁に会う人達とは結構会話をするようになる。そんな筋トレ仲間の1人とラーメン店の情報交換をするようになった。身体を鍛えに来てるのに変な感じだ。その人から最近紹介されたのが勝どきにある「しなそば家」。駅の周りは再開発が進んでるのに昔
-1713杯目- ラーメンサクセスストーリー「魁力屋」の"漆黒醤油味玉ラーメン"&"焼きめし餃子定食"@幕張
このブログを始める前から行ったことのあった幕張インター近くの「幸楽苑」が(直近は4年前のコレ↓) -1212杯目- 禁断の恋♡再び「幸楽苑」の"チョコレートらーめん(ホワイトチョコレート)"@幕張いつの間にか「魁力屋」 になっていた。というわけで「魁力屋」 のラーメン
「ブログリーダー」を活用して、金之助さんをフォローしませんか?
月替わり限定メニューのアミバシリーズも今回で確か36種類目。4月は"クラブ"という名前の汁なしミートソースだ。怖い・・・そもそもミートソースって汁なしだよね?何で"クラブ"?990円だからソースがかかってるだけってことは無いにしても一体何が乗るんだ?・・・などと色
前回↓からの続き -1826杯目- 美味しい焼き鳥と汁ありのまぜそば「鶏そば 朱雀」の"濃厚担々まぜそば"@下総中山助っ人2号の注文は"鶏白湯そば"(1000円)。以前は清湯系の"鶏そば"と同じ様に"鶏白湯そば"にも塩か醤油のバリエーションがあったのに今は一本化されてるのね。
下総中山の「鳥ます」に再訪してきた。前回は↓予定があったからチョットしか店にいられなかったので -1814杯目- 5次会で食べた「忠実堂」の"叉焼麺"@下総中山この日は助っ人2号を連れてガッツリ食べることにしたのだ。開店まで時間があったので今回も中山法華経寺に行って
(このメニューは4月6日で提供を終了してます)またしても「伊太そば」で食べずにはいられない限定メニューが登場したので行ってきた。前回のA5和牛ラーメンに続いて -1819杯目- ラーメンにA5和牛「伊太そば」の"イタリアンすき焼き豚骨ラーメン"&"一口伊太めし"@実籾今度は
昼に上品なお茶漬けなんかを食べてしまった反動で夕食はガッツリ系にしたくなったので家系ラーメンを食べることにした。新規開拓もしたかったのでお店は飯田橋の「家家家」に決定。店名の最後の一文字を『家』にすることが家系ラーメン店であることを示す暗黙の了解なのに、
このプログに何回も映画鑑賞レポを書いている通り ヤマトと言えば松本零士 -1782杯目- 「ます嶋」の"中華蕎麦"&"チャーシュー丼"@千葉駅 -1408杯目- ヤマト・ハマショー・半世紀「オタクが作るラーメンは異世界でも通用するらしい」の"鶏そば 味玉・チャーシュー"@本千葉
『ららぽーとTOKYO-BAY』の中に「肉の牛忠」という如何にも牛肉が美味そうな店名のレストランを発見。他の飲食店は混みまくりなのに空いてるから不安しかなかったけどこの店では何故か牛骨ラーメンを推しているので入店することにした。私は"ローストビーフ牛骨らーめん"&"半
この時↓に宣言した通り -1818杯目- チャーシューまみれの竹岡式「北斗辛麺JAGI」の"北斗琉拳"+"コロッケ"+"チャーシュー"+"玉ねぎ増し"@本千葉このメニュー↓を新バージョンにして食べてきた。 -1706杯目- 竹岡的コロッ系醤油ラーメン「北斗辛麺JAGI」の"チャーシュー羅漢
食べると宣言した「由丸」の"九条ねぎらーめん"を忘れないうちに食べに行ったら -1817杯目- 安さは正義「由丸」の"豚ばらチャーシュー麺"&"明太子ごはん"@東京駅入店が21時を過ぎていたせいなのか売り切れ。このメニューはそんなに人気だったのか!席に着いてしまっていたか
旨そうな限定メニュー目当てで「伊太そば」に行ったら、その日が最終日!滑り込みセーフで助かった。オーダーは当然"イタリアンすき焼き豚骨ラーメン"(1500円)なのだ。他のお客さんも同じものを食べていたので、この店にはラーメン1000円超えでギャーギャー言う人は来ない
3月限定の竹岡式ラーメン"北斗琉拳"(990円)をリピートしてきた。初回は何もトッピングしないで食べたから2回目は色々と乗せまくるのだ。 -1816杯目- 上品な竹岡式ラーメン「北斗辛麺JAGI」の"北斗琉拳"&"コロッケ種もみ"+"チャーシュー"@本千葉最初からチャーシューが結
遂に・・・というかようやく・・・というか今更・・・というか兎に角「由丸」に初訪問してきた。色んな場所で店の前を通ったことが何度もあるのに行ったことがなかったのは同じ博多ラーメンチェーンの「一風堂」や「一蘭」に比べるとラーメンに特徴が無さそうだし、「由丸」
私は竹岡式ラーメンが好きだから本場の富津や木更津以外の店で結構な回数を食べている。なので最近は竹岡式を提供する店が増えているのは良いんだけど竹岡式は手間やコストの面で色々楽だから・・・という理由が見え隠れしてる店もあるようで、そういう店は大抵上手く行って
武石インター近くで飲食店が立ち並ぶ一画は車でしか来店できないエリアなのに中央分離帯があるしUターン出来る場所も離れていて立地的にはよろしくない。そんな中でも長続きしてる店が結構ある一方で1カ所だけ目まぐるしく店が入れ替わってるところがある。↓↓↓というわけ
朝から高級担々麺を食べた後は -1813杯目- 高級 ビュッ フェラ -メン「THE Terrace」の"くるみ入り担々麺"@恵比寿西船橋に移動して宴会までの時間調整のためにマクドに入って"ひとくち黒チュロス いちごチョコ"を食べてみた。(1人2次会)味は普通過ぎて何とも思わなかった
外国人の友人が日本に出張で来ていたのに会える時間が土曜日の朝しかなかったのでその友人の滞在ホテルで一緒に朝食を食べることにした。この日は昼と夜にも飲み会が入っていたのに更に朝の7時過ぎから会食を入れちゃう私は中々タフだと思う。というわけで恵比寿のウェスティ
再訪すると言っておいて3年も行ってなかった「ぐりんぐりん」のことを急に思い出したので行ってきた。 -1440杯目- 広島グルメを月島で「ぐりんぐりん」の"広島式汁なし担々麺"+"温玉"+"ミニライス"@月島少し値上げされていたことは仕方のないことだし(3年前)(今回)汁無
八丁堀の「すき家」で人生初の"チー牛"を食べた時(お皿が全部プラスチックなのはこの店だけなのか???)すぐそばに「麺屋 こころ」という混ぜそば屋を発見。超駅近なのに今まで全く気が付かなかったのが不思議。その数日後に早速行ってきた。メニューは色んな混ぜそば。初
今年の店主の誕生日に提供された生誕祭特別メニュー↓何やら凄いボリュームのチャーハンだということは想像できる。しかしこのままデフォで食べるのは店主に負けた様な気がするから何かを乗せずにはいられない!聖帝十字陵といえば、欠かせないのはサウザーでもシュウでもな
千葉県を代表する家系ラーメン店の1つ「千葉家」についに初訪問。午後1時過ぎにモノレールのみつわ台駅を降りてお店に向かって歩いていると祝日のせいなのか商店街のシャッターは殆ど下りてるし、人もあまりいないし、何だか寂しい感じ。それなのに「千葉家」に到着すると店
六本木の「富喜製麺研究所」 に来るのは2回目。今回のオーダーは"罪なき二郎"!なぜ『罪なき』なのかが分からなかったので色々考えてみた。二郎系のラーメンは安いから良いのに1500円という値付けは有罪!ワシワシ麺はゴワゴワ過ぎて有罪!チャーシューは大きくないしパサパ
私の中で「ラーメンショップ」と「どさん子ラーメン」は同じ様なイメージのチェーン店だ。しかし「ラーメンショップ」の方は『ラーショ』という愛称まで使われていて、何となくブームになっている気がする反面「どさん子ラーメン」はあまり話題になってない様だし店主が『ラ
(現在は提供が終わっている期間限定メニューのレポです)実籾の「伊太そば」 ほど精力的に限定メニューを提供しているラーメン店を私は他に知らない。むしろ限定の入れ替わりが早過ぎて困るくらいだ。そして食べてみると毎回レベルが高いことに驚かされている。4月初旬には
「北斗辛麺JAGI」の4月の限定メニューはソースラーメンだ。"コグレ"という名前がつけられた理由はコレ↓こんなクイズが出されても絶対にわからない・・・私はソースラーメンを今までに2回しか食べたことがないこともあって -690杯目- 食べた事ない味!(当たり前だ!)「阿修
前回宣言した通り"ガーリックめん"を食べるために東京ラーメンストリートにある「革新家 TOKYO」に行ってきた。 おじいさんとおばあさんの話 -1647杯目- 「革新家 TOKYO」の"芳醇ちーゆそば"&"ガリガリ肉玉どん"@東京駅オープン前から「ソラノイロ」が手掛ける家系ラーメン
神田の「三馬路」に2度目の訪問。前回は元々昆布水つけ麺を食べるつもりだったのに予定を変更して冷やしラーメンを食べたらまさかの珍宝認定。 -1602杯目- 夏は冷やしラーメン「三馬路」の"冷やし"@神田今回は予定通り"特製 昆布水つけ麺 塩"(1400円)を食べることにした。
私はこの店の限定メニューを初めて食べる時は追加トッピングはしないことにしていてリピートする場合は初回の経験を活かして合いそうなトッピングだけを追加している。というわけで富山ブラックインスパイアラーメンの"黒王号" を食べるのが2度目となる今回はお店が限定用に
この時↓以来 -1183杯目- アド街ック松本「博多鉄八」の"博多豚塩そば"@松本久しぶりに松本に行ってきたので旅レポです。ラーメンレポはチョットだけよ~【グルメレポ編】松本駅に着いて先ず向かったのは「イイダヤ軒」 という駅前の普通の蕎麦屋。観光客目当てではない店を
前回↓からの続き。 -1679杯目- 超駅近の名店「麺処 ゆきち」の"醤油らーめんA"+"炊き込みご飯2"@習志野助っ人2号は"魚香る醤油まぜそば"をオーダー。初めて来た店でいきなり変化球メニューを頼むとは、珍宝館の助っ人として合格!味は私の頼んだラーメンと同様に上品で上品
助っ人2号のリクエストで「麺処 ゆきち」を初訪問してきた。車で行ったら空いてるコインパーキングが中々見つからず、10分くらいかかってようやく停めることが出来て、そこからお店まで7~8分歩くことになってしまった。そして到着してビックリ。駅からこれ程近いラーメン店
日比谷グルメゾンの端っこにあるRAMEN AVENUEは3軒のラーメン店が集まった小規模なラーメンテーマパークみたいなフードコートでニューヨークをイメージしたという割に外から見たら全然そんな感じはしない。これ↓は確かにニューヨークの様な気もする。中に入るとお客さんより
『不適切にもほどがある!』見たさで再入会したNetflixでアニメの『GAMERA -Rebirth-』全6話を見た。 不適切にもほどがある! -1670杯目- 「栄華光本店」の"排骨坦々麺(白胡麻)"@船橋(以下少しネタバレあり)ストーリーは子供の頃に見ていたガメラと比べて随分と小難しい
この時↓に行けなかった「つけ麺一頂」 で昼飯を食べるため -1669杯目- 本格的な町中華? 「栄華光本店」の"排骨坦々麺(黒胡麻)"&"餃子"@船橋ピークになる前の11:30頃に着いたのに外待ちが発生していた。これ程の人気店だったとは!この掲示↓を見る限り「つじ田」の系列
私は色んな土地でラーメンを食べまくっているのに富山県ではラーメンを食べたことがないのだ。ご当地グルメの富山ブラックラーメンは京都で一度だけ食べたことがあって、その時の評価は低かった。 京都駅「麺家いろは」の“ブラック味玉らーめん”さて「北斗辛麺JAGI」の3月
『仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド』を観てきた。上映してる映画館が少ないからフェスティバルウォーク蘇我まで遠征することになってしまった。早く到着したので建物の中をうろうろしてみたら元々あった飲食店は全店閉業していて、営業しているのは映画館とゲー
ヘビロテ店「北斗辛麺JAGI」に行くのは今回が70回目だ。先日この店の食べログの口コミを見てたら毎月行ってる管理人の某ブログを読んでると行きたくなるというコメントを発見!『某ブログ』って、もしかしてらーめん珍宝館?「北斗辛麺JAGI」のレポを毎月アップしてるブログ
この時↓に気になった店に早速行ってきた。 不適切にもほどがある! -1670杯目- 「栄華光本店」の"排骨坦々麺(白胡麻)"@船橋店内は外観以上に怪しい・・・オーダーは勿論この↓"豚足ラーメン"!しばらくして中国人のおばちゃんがニコニコしながら変な形の器を持ってきて目
(現在は提供が終了してる限定メニューのレポです。)「伊太そば」 の限定メニューは毎回魅力的なのに提供期間が短いからフォローしきれないのがたまにキズ。今回の限定"紅ずわい蟹&ガス海老 イタリアン極濃海老そば"(1300円)は絶対に食べたかったので開店の11時を狙って行
今期のドラマは全体的にイマイチだと思っていた。『さよならマエストロ』は期待してたほど盛り上がってこないから録画ビデオが溜まりがち。『新空港占拠』は前作の『大病院占拠』と同じで展開が相変わらずグダグダ。しかしそれに対して視聴者がツッコミを入れるのがお約束、
久々に助っ人1号と船橋でラーメンを食べることになった。土曜日の午後1時だったせいか駅前の2軒のつけ麺屋はどちらも満席だったので一見寂れた外観の「栄華光本店」 に入ることにした。店内の内装は予想に反してかなり綺麗で、しかもほぼ満席。案内された席から見える厨房の