双子の大学受験に向け、学資保険に助けられた実体験を語ります。ソニー生命の学資保険への切り替えや、トランプ関税ショック下でも教育資金を守った体験談です。
住宅ローン35年を返済中。繰上返済資金を株主優待株で運用中。教育資金、老後資金を貯金。FP2級です。
40代のサラリーマンです。就職氷河期に何とか内定をもらった会社で15年以上サラリーマンを続けています。課長まで昇格したもののこれ以上の出世は望めず、収入を本業の給料以外で増やそうと模索しています。
高配当の日本たばこ産業/JT(2914)から株主優待が2名義分到着!
こんにちは、はせべいです。2023年6月23日に高配当株の日本たばこ産業/JT(2914)から株主優待が2名義分届きました。JTの株主優待制度は、2022年12月31日権利を最後に株主優待廃止となりましたので、今回が最後の株主優待到着となり
「ブログリーダー」を活用して、はせべいさんをフォローしませんか?
双子の大学受験に向け、学資保険に助けられた実体験を語ります。ソニー生命の学資保険への切り替えや、トランプ関税ショック下でも教育資金を守った体験談です。
2025年4月、トランプ関税ショックで大暴落!我が家の金融資産が700万円減少したリアルと、新NISA活用で買い増した銘柄リストを公開。双子の大学進学と資産運用の両立についても正直に語ります。
2025年4月15日は我が家の双子の最後の児童手当支給日。大学入学を迎えた今、改めて児童手当のありがたさと使い道、制度改正について振り返ります。
平日の禁酒で健康&節約しながら、浮いたお金でNTT株をコツコツ購入。健康改善・家計改善・投資の一石三鳥を実践中。
2025年4月の株価大暴落で資産が380万円減少。しかも子どもの大学費用が重なり、買い増ししたくても資金がない現実に直面しました。それでも支えになったのは「配当金」でした。投資と家計を両立するヒントを共有します。
こんにちは、はせべいです。我が家の双子が無事に高校を卒業し、4月から大学生になります。娘は私立文系、息子は私立理系に進学しますが、どちらも自宅から通学予定です。「自宅から通える大学なら、国公立でも私立でも親が学費を負担する」と約束していたた...
こんにちは、はせべいです。 住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。 すでに10月下旬になりますが、今日は2024年9月の投資成績を振り返ります。 8月5日の日経平均過
こんにちは、はせべいです。 住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。 久々にブログ更新しますが、今日は、2024年8月の投資成績を振り返ります。 2024年8月は、8月
こんにちは、はせべいです。 住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。 今日は、2024年3月の投資成績を振り返ります。 2024年2月22日に日経平均株価は史上最高値を
こんにちは、はせべいです。 2024年3月4日に独立系2次請けシステム開発のCIJ(4826)から株主優待のクオカード500円分が届きました。 CIJの株主優待クオカードをもらうには、1年以上継続保有が必要です。 もともと100株保有してい
こんにちは、はせべいです。 住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。 2024年2月22日に日経平均株価は史上最高値をつけましたね。そして3月4日には遂に4万円台に乗せ
こんにちは、はせべいです。住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。今回は、2023年7月の投資成績を振り返ってみたいと思います。6月は配当金が1年で最も入金される月で、
こんにちは、はせべいです。住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。楽天ポイントは、楽天グループが提供する独自のポイントプログラムで、日常のショッピングやサービス利用によ
こんにちは、はせべいです。住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。今回は、高配当株へのコツコツとした投資に焦点を当て、その魅力をお伝えします。高配当株への投資は安定した
こんにちは、はせべいです。住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。今回は、2023年6月の投資成績を振り返ってみたいと思います。6月の日経平均株価は月間で2,301円1
こんにちは、はせべいです。2023年6月23日に高配当株の日本たばこ産業/JT(2914)から株主優待が2名義分届きました。JTの株主優待制度は、2022年12月31日権利を最後に株主優待廃止となりましたので、今回が最後の株主優待到着となり
こんにちは、はせべいです。靴下の老舗でストッキング、靴下関連中核に再成長図るナイガイ(8013)のから株主優待案内が届きました。ナイガイの株主優待は、ナイガイ株主優待サイトで使用できるポイントが付与されます。ナイガイ株は100株保有中なので
こんにちは、はせべいです。住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。住宅ローンの繰り上げ返済をせずに資産運用を続けて10年が経過しましたが、今日で4月も終わりなので、20
こんにちは、はせべいです。住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に運用している40代のサラリーマンです。30代半ばで35年ローンを組み、完済予定は定年を過ぎた70歳なので、住宅ローン返済開始当初はガンガン繰上返
こんにちは、はせべいです。 住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。 今日は、2024年3月の投資成績を振り返ります。 2024年2月22日に日経平均株価は史上最高値を
こんにちは、はせべいです。 2024年3月4日に独立系2次請けシステム開発のCIJ(4826)から株主優待のクオカード500円分が届きました。 CIJの株主優待クオカードをもらうには、1年以上継続保有が必要です。 もともと100株保有してい
こんにちは、はせべいです。 住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に資産運用している40代のサラリーマンです。 2024年2月22日に日経平均株価は史上最高値をつけましたね。そして3月4日には遂に4万円台に乗せ