〝桜紀行〟の第二日目のつづきで~す!
今日は4月29日、国民の祝日の一つ「昭和の日」です。朝から気持ちのよい快晴で…まさに行楽日和なんですが、私にはどこにも行く予定がありません。句会はないし、リハビリも病院が休みだからないし…ということで、洗濯をすました後、玄関の山吹の花が萎れていたので、何かないかしらと庭に出てみると…あっ、ありました。〝一八(いちはつ)〟がきれいに咲いて…。でもこれだけでは寂しいので〝躑躅(つつじ)〟も加えました。写真を見ると分かるでしょうが、実際は一八ではなくジャーマンアイリスでしょうし、躑躅もサツキツツジだと思います。が、それでは句になりませんので…大目に見てください!ちなみにブリキの猫は、記念に華厳の滝で買ったものです。袱紗(ふくさ)解くごと一八の花ひらく轡田進盛りなる花曼荼羅(まんだら)の躑躅かな高浜虚子その後は、...〝桜紀行〟の第二日目のつづきで~す!
2025/04/29 23:19