ハンドメイドが好き。靴以外は手作り。着物リメイク、人形、布小物、アイディア。断捨離、漂流記が好き。
断捨離中ですが、着物や布300点を抱えてもいます。リメイクして片付けたいです。
1件〜100件
日曜の午後2時に、BS朝日で、「ウチ断捨離しました」という番組があります。 毎回見るわけではないのですが、見た日の後は、断捨離熱が来ます 単純です。 5枚、断…
洋裁の本で、ここ数か月、ずっとマークしていた本がありましたメルカリには、ごくたまに出る本です。 アマゾンでは、消えていた時もあり、重版になったのか、出てきまし…
早朝、ベランダからふと川を見ると、お散歩のおばさまたちが固まって、何かを見ていました。気付いて立ち止まる方も、そちらを見ています。 私の場所からは、少し遠いの…
集中力がなくて、あちこちに手を出していました 色々な漬物を試したり。 布を、ほんの少し捨てたり・・・ 今しなくてもいいものを縫い始めたり・・・ 物価がどんど…
ピグになっていて、びっくり 元の画像も、どこかに行っちゃって、ようやく戻りました。 夕べ、ゲームを少ししたから、何かを押しちゃったのね。 パンツを1本買って…
ちょっと、気持ちが落ちていました 自分で選択した道でも、やはり、現実に、異なる世界に身を置くと、孤独感に襲われます 一番近しい人たちと、隔たってしまった・・・…
プリンターとミシンが減るので、あれこれ入れ替えました。 ほんの少し、すっきり 布整理もしたけれど、ハギレさえ捨てられず・・・ 巾着でも作って、残りを捨てよ…
東京駅で待ち合わせ、大丸の京料理店。 6名です。 合わなかった間に、心臓の手術をされたKさんが、元気に参加されたことが、一番の喜びでした コロナ騒動前ぎりぎり…
明日は、3年ぶりの、女子会です 中学生からの、家族のようなグループです。 他県からの参戦もあり、今年になりました 旦那様の介護で来られない方お一人、残念・・・…
先月(5月)は、ほとんど作れませんでした 型紙4つ、あとは、解き物、直し物、ばらし 季節外の洗濯や入れ替えにも、時間が取られて・・・ ああ!! 言い訳がましい…
う一日、ほぼ何もしなかったのにこんなの引いちゃったま生きてるだけで良いってこと
服の適量枚数と、クローゼットの関係は、掛けられる長さ÷3センチだそうです 服の間に指が入らないと、出し入れが大変、しわにもなるという理由。 うちのパイプハンガ…
先週見つけたのですが、画像が取れなくて、何冊も見たのですが、どの本にも出ていない衿でした。 今日、まとめ放送があり、見つけました。 これです。 「芋たこなん…
鬼のようにある、バッグ類を断捨離しました。 ほぼ全出ししました。今使っているもの3個は、抜かしてます。 分け方 1・見本で置くもの2・たまに使う物3・季節もの…
先日のリュックは、解体して、手提げバッグに、代わりを作らなきゃ・・・
頑張って作ったものの、使いにくいリュック。 古いデニム地は、重い!!ウエストが細いので、明きが小さい。口金が、100均のだからか、私の腕のせいか、開けづらい…
ハンドメイド関係の方が、出していらっしゃるので、リブログさせていただきました。 お考え下さいね
”ソダシが大活躍したと聞きました去年、ゲートでの話を聞いてからずっと心配だったけれど、本...”
このワンピ、好き! ソダシが何かは、知りません
ダイソーで、ケースを買ったこともあって、あちこち片付けました。 ケースは、ミシン糸の整理用、高さが合わないケースを止めて、きれいに収まりました。 リメイク用の…
今日は、服の入れ替え(続き)をして、 着なかったもの多し 布の入れ替えもして(秋までは、絶対使わないのだけ)、 あんまり消化できなかったなあ・・・という、いつ…
型紙整理をしました。 もう作らないだろうという、懐かしい型紙を、いくつか止めました。ノースリーブのワンピとか、お世話になったけれど・・・ ジャンル分けもして、…
今日も、型紙を取りました 型紙を取るだけで、未使用本を、使用したことにしたので 大分、減りました。 もう少しで、今年のノルマ、32冊を「半分にする」が、達成で…
3月の初めごろに、携帯を変更したのですが・・・というより、お国の方針で、無理やり変更させられました 進歩でなく、退歩、機能が全く劣ります ついに、 やらかしま…
かたやまブラウスB3 #2 Мサイズ 備忘録 画像入れました~~
残り布で、もう一枚、今度は、Мサイズの型紙で、作りました。 Lサイズを、いいとこ取りで裁ったので、こちらは、裏を表にし、左後ろに、接ぎも入りました。 丈は、S…
かたやま先生の、「ブラウスを縫おう。」より、B3 ストレートライン 変わりVネック一応、完成しました。 型紙はLです。 裾は、Sサイズより1センチ短くなりまし…
かたやま先生のブラウス、後、裾を上げて、袖を付ければ終わりでした。 裾あげ、もうあと20センチくらいのところで、 何故か、 ぎゅぎゅぎゅと異音、 布が吸い込ま…
投稿したはずが、あらら、下書きになっていました 洋布で作るブラウスの型紙、和布地はどうかなと思ったが、布幅があるので、当ててみたら、何とか入りました 36セ…
袖ぐりを直しました。 10センチくらい下から、元の型紙の印につなぎました。いい感じに収まりました 次は、コーディガンの見積り。 洋布の型紙ですが、羽織の寸法に…
先日型紙を取った、茅木さんの、「原型のようなブラウス」を、作りました。 見本は、パールビーズの付いた、高級な布ですが私のは、柄のシーチングです 後ろのごたごた…
ここ数日、まとまったことは出来ませんでした カーテンの長さが、少し足りなくて、ずっと気にはなっていたのですが、そのままになっていて。陽が入る所は、長いただの布…
今日は、暑いくらいでしたね。 カーテンを洗いました。 もう、古いカーテンですが、もう少し使います 型紙も、二つ取りました。 この2冊からです どちらも、…
先日の型紙を利用して、ブラウスを作りました。 モスリン(薄手ウール)なので、長袖に変更。 広幅なので、前後身頃の中心を輪に取り、肩を接ぐ形に変更。 元の形から…
特に作りたいものもなく、布や本を消化したい気持ちだけ・・・ わあ、良くない兆候 こんな時は、とりあえず、型紙を取りましょう この本から、かたやま先生の、マキ…
ボタン探しに、半日かかりました 5個そろっているのが、なかなかなくて・・・ 完成です。 ポケットを後から付けたので、歪んでいます この布は、男羽織りからコー…
本は、裏なしですが、裏を付けています。ポケットも、パッチではなく、シームにしたのですが、上手くいかず止め、パッチにしました。 どんでんにするつもりが、順番を間…
失敗した、ドルマンブラウス、一応形にしました。 こんな感じです。 もう、切ったハッタして、なんとか・・・ 画像で見えていない部分は、グダグダです。 首周りだ…
例の、ドルマンブラウス、なんか、失敗のもよう^^ 今のところ、着られない服になっています 何とか、着られるようにしてみるか、捨てちゃうか、 考え中です。 …
あれから、ラグラン型紙も取り、ベストの型紙も取りました。 ドルマンとベストは、裁ちました 型紙取ったら、裁つ。 と今年は、決めました 型紙を取るのは、結構好き…
ドルマン袖と、ラグラン袖、時々、ごっちゃになります 古いリメイクの本に、ドルマンとラグランが出ていました。 画像追加右がラグラン、左がドルマン ラグランだと…
マスクが嫌で、行きそびれていたカット、ようやく 救急車に2台も会いました 帰り道で、新携帯のカメラを練習。 人間の都合で、坊主にされた木がいっぱい。頑張って…
今年はまだ、5作目です 直し物は、けっこうしています。 昭和ウールかな?薄手で、細かな千鳥格子です。 新携帯の画像が、気に入りません 何故、寝るのだ・・・ …
ミシンのお掃除まで書いて、その後を、書きませんでした 次に、ロックミシンも掃除して、糸替えをしました。 いつも悩みの糸替えです 今回も、いくらしても出来ず・・…
先日、ミシン屋さんのお直しブログに、私の使うミシンと同じものが載っていました。 ギア割れという、重い症状です。お直し料も半端なさそうです それで、おののいて …
生協さんの、よってんべーセットを頼みました。 寄っていらっしゃいという意味だそうです。 お安いのですが、何が来るかは、来てのお楽しみです 先々週、葉物がたくさ…
使っていた3Gガラケーを、変えてきました 4Gガラケーに ささやかな抵抗です。 あまりに電車に乗っていなかったので、ブザーが鳴っちゃいました 道にも迷って、…
文化服装学院の、古い教科書で、おべんきょ中です P227 あきのいろいろ ・わ裁ちのところにループをつける場合 あ、これ、やってました。布に穴を開けるなん…
文化服装学院の、古い教科書で、おべんきょ中です 続きです。 シフト型ワンピースドレス ヨークの付いたワンピース。スタンドカラー、前短冊あき、シャツスタイルです…
文化の教科書を読んだら、ふっとひらめきました マイ型紙からのトワルを、このワンピの様に縫ってみよう。 仮縫いは、少しだけ解いてお直し。 スカート部は、パターン…
文化服装学院の、古い教科書で、おべんきょ中です 4章 作図の基礎 体型観察とパターン展開 標準体型より、やや屈身で、やや肥満と思われますな 基本のサイズ表を見…
文化服装学院の、古い教科書、なかなか面白いです 1章 服飾概説2章 衣服製作のための用具3章 衣服構成のための人体 市販の洋裁の本では、そこまで書ききれない、…
とっても、お安く買えました。 初版は、38年前ですが、バーさんの手習いには、十分です 別の学校で、基礎はしたので、要らないかと思いましたが、読んでみると、…
手作り本を整理して、だいぶ、目途がついてきました。 これは、この本から。 あれは、あの本とあの本から。 などと、計画も立ってきました。 なのに・・・ まだ、欲…
手作り本の整理を、続けています。 「すてきにハンドメイド」 2015年までの本8冊。必要な中身だけにしました。2冊分くらい、捨てられました。本箱も少し、隙間が…
リメイク本は、あれから2冊見つかり、計10冊になりました ついでに、 洋裁本も、整理しました。(洋裁のみ、バッグや帽子などは入れていません) 雑誌、(ミセスと…
メルカリに、見に行っちゃうのは、 自分の持っている本に、不満があるようです。 とりあえず、持っている本を、整理しました。 「古い」 1994年~2011年 8…
減らしているはずなんですがね 古い型紙やコピー、ざっくざく。 で、 また増えたんでございますよ なんか、欲求不満なんでしょうね、夜な夜な、メルカリの本コーナー…
またまた、型紙整理をしました ようやく、ジャンル分けも出来ました。 備忘録 ファイル1かなり前からの、型紙。 ファイル2最近の型紙。 ファイル3ニット型紙。 …
両腕を付けてみました。 右腕が、パターンをあれこれしたもの、左腕が、製図したものです。 右の方が綺麗に見えますか? でも、実際に着ると、左腕の方が、私に合っ…
袖の製図を、リベンジしました。 本の袖のパターンと違い過ぎたので、止めようとしたのですが~~~~ 良く見ると、 コピクインのメモリを一個、間違えて作っていまし…
11号を基本に、後ろ脇を5ミリ出し、前を5ミリ詰めました。 トワルを組みなおし、着てみました。 うわあ、脇がまっすぐ降りています。 でも・・・ ちょっと、前は…
「誌上・パターン塾」の本のタイトルが、間違っていました × トップス編〇 トップ編 それで、ブログを何本か、タイトル変更しました 申し訳ありません。 出版にか…
少し暖かいので、トワルを、また着てみました。 ゆとりは、ジャストな感じですが、良く見ると、脇線が、真横にありません。 後ろ気味です バストやお腹に気を取られ、…
順序 11号の型紙を取ります。 背丈を直します。 ウエスト部分の、総ダーツ量を計算します。(式と換算表があります) ダーツを書き入れます。 シーチングに写しま…
シーチングに、写しました。 薄いシーチングに写す(布の下に型紙)といいとありましたが、布がぎりぎりで、表裏無視で、裁ち合わせたので、普通に(布の上に型紙)写し…
2022年1月21日 採寸しました。 ぎゃおーん! デブっていました 13号~~~~ 今まで、Мを買っていたのに、Lを通り越して、LLになっています 何処にも…
そうそう、これこれ、これは今年の目標の一つです!! 「誌上パターン塾トップス編」の、実物大パターンから、自分のサイズに近い物を写し、トワルを組んで、実際に着…
未使用本から、せっせと、型紙を取り、 数冊が、未製作本に進化しました 型紙、増えまくり・・・ それで、 型紙やメモの整理をしております。 あるわ、あるわ、あわ…
アマゾンから、本が届きました。 これです。 日本ヴォーグ社「和裂で作る 丸屋米子のおしゃれな普段着」2000年発行手元に来たのは、2001年の4刷なので、ず…
打倒、未使用本などと言っているのに、 本を買ってしまいました 未使用本に、使用本が入っていたので、冊数は、変化がありませんので、良いことにしました メルカリに…
新年一作目、未使用本の使用一作目 松山敦子さん「松山敦子のロマンティックパッチワーク」より スーの針刺し 2018年に、メルカリで買った本です。1992年発…
昨年は、製作数53点、39種でした。一昨年よりは、ましでした 新作が、割と多く、面白かったです。20作くらい。成功したものが多く、嬉しい事でした。 布は、あま…
\2022年のあなたの運勢/ 吉でした。いい感じですが、一つだけ叶うものを、何にするか、悩みます ブログも、長く書かないととなると、ネタ探しが困り…
本年も、よろしくお願いいたします。 初縫いは、ゴム替えでした また、布減らし資材減らしの一年になりそうですが、新たな気持ちで、縫っていきまっす
こればかりしていたわけではないので、8日間もかかってしまいました 上質で、暖かいジレが出来ました。 ボタンは全部で5個です。(4個は比翼の中です)初めついて…
袖取っただけジレなら、簡単でしたが、 衿も取り、ベンツを止め、サイズ調整、袖ぐり変更、幅出しもしたので、 表は、何とかなりましたが、 裏が、 裏が・・・ 大変…
近所に住む、93歳の従姉に会えました。 マスクなしで、おしゃべりしました ひさびさの、娘以外との会話です・・・ 2人とも、風邪もひかず、周りにコロナに掛かった…
PCが不調で、ご無沙汰になりました。 コートを一枚、分解していました 色は黒、細身のパネルラインでした。少し前までは、何とか着られたのですが、さすがに今の流行…
昨夜、なんか眠れなくなりました。 ひさびさに、メルカリにログイン、 となったら、 どうなったか、 お分かりになりますよね 型紙を、ぽちっと、してしまいました…
昨日、雨の中出かけたので、靴を点検しました。 こ、これは・・・・ ねじが、まっすぐ、ガッツリ なかなか取れず、ねじ回しで取りました。 1,3センチ、けっこう…
昨年の12月に、ほぼ完成していた、かたやま先生の、中綿ベスト~~~~(すてきにハンドメイド 2020年10月号より) アンティックゴールドのスナップを付けた…
せっかく教えていただいたのに、ユザワヤに行かれませんでした・・・ 家にある物で作っていきます。 バッグを見直します。 1・持ち手が気に入らなかったバッグ、持…
巻きスカート、いい感じで、毎日着けています。一枚増えたので、一枚断捨離しました これはスムースでしたが、コートを、減らさなきゃと思いつつ、悩んでいます。 つる…
過去作、ウールのアンサンブル着物の、着物から、ジャケットもどきと、タックスカートを作り、羽織をベストにしてありました。2014年ごろです。 羽織ベストは、よく…
ちょっきんしたワンピの裾。 スカーフにしました。 これがね、 何と、 いいんだわ 細いのに、しっかりしているのです。 柄の所が、染料で硬めなことと、横に…
ワンピースとしては着ないことに決めました。 そして~~~~ ちょっきん!! チュニックになりました 20センチ切ったので、25センチ短くなりました。 裾上げも…
今年は、のんびり縫っています。 新しい本もあまり買わず、昔の本や、コピーから作っています 宮崎東海さんの本、「きもの地でつくる 日本の布の洋服」のコピーからで…
村山コートを作り、薄手接着芯が、ほぼなくなってしまいました ミシン糸も、足りないものが多い… オルファカッターの替刃とか、黒のまつり糸とか、裏地も欲しい、あれ…
タイトルを、長くしてみました ちょっとレトロな、丈が短めのワンピース。細コーデュロイ。 これを、こうしました。 後ろの見返しだけ、足し布をしました。 使…
思い付きで、これを作りました。 取り外しのフードです いつも残ってしまう、衿肩明きの部分です。もう一枚も、肩当て布に使いました。 スナップ3個、後ろ衿中心に…
ちょっといいボタンが見つかったので、 やっぱりボタンホールを作ることにしました。 その前に~~~ 前立てをほとんど、付け直しています ここが歪んでいたので、引…
村山大島のコート、完成が近い~~~ あとは、 ボタンホール4個!! 練習は上々で、安心して取り掛かりました。 失敗~~~~ 何で? 布に、節があったりするので…
”ノルウェーがコロナの規制をすべて解除してから1ヶ月が経ち…ワク…パス…マスク…の義務もありま”
リブログさせていただきます。いつもありがとうございます。 村山の大島コート、製作中です。 前立てを、一幅で作っています。(見本は、27センチ)布を余ら…
YouTubeに出ていた、大島の3シーズンコートを応用して、村山大島で作っています。 これです。大島紬でスリーシーズンコート 裏なしの縫い方、袖は短め、軽い …
昔々、コピーした、宮崎東海さんのブラウスを作りました。 衿明きが少し広い…広すぎる… めんどくさかったけれど、直しました。広いと、ずれて着にくくて、結局…
一週間以上経っていました 何をしていたかと言いますと…・ ガウチョの残り布で、スカートを作っていました。 残り布と言っても、こっちの方が多いくらいでした4幅…
「日本一簡単におしゃれな大人服が作れる本」の、ガウチョパンツの、#2を作りました。 生地はこれです。豊田紬という、縦糸絹、横糸綿の、ざらざらした、合い(春秋…
”マスクはコロナ対策にならない事を医師の田中佳先生が解説しています。”
もう、いい加減に気付きましょう。 リブログさせていただきます。 ありしかさん、いつもありがとうございます。
オシロイバナ、昨日は18個咲きました。 これがピークかと思いましたが、 今夜も18個、咲いてくれてます。 黄色が沢山咲くのですが、こんな斑入りもあります。 …
昨日、河川敷で拾ってきた花々、みんな復活しました。 今咲いているオシロイバナちゃん。他の色も咲いています。 オシロイバナは、白、黄、薄ピンク、濃いピンクの4…
ちょっと時間が出来たので、ウォーキングに。 ちょうど河川敷が雑草の刈込をしたところなので、降りてみました。 帰り道、 青桐の枝があんまりきれいだったので、拾い…
完成にしました。 こんな感じです。 上の画像は、ファスナー端の始末前です黒革を、赤いクリップで止めています。 始末後の画像はこちらですが、置いて撮影したら…
「ブログリーダー」を活用して、青トンボさんをフォローしませんか?
肩に、リボンが付きました。 ループを通す仕様なので、取り外せます。画像では、裾がすぼまって見えますが、実際は、ふわっと開いています。 年齢的に、ちょっと無理…
ラッフル袖のブラウス、 布のせいもあるのでしょうが、衿明きが大きい… あちこち詰めて、こんな感じです。 バイアスは、4.5㎝カットしました。 二つ折りの付け…
昨日縫ったラッフルのところ、みんなほどきました 腕が悪いんだけれど、 布も・・・ ぐにゃぐにゃして、逃げる 縫い代が、どんどんほつれてくるし… 間違えていたし…
ずいぶん前に、世田谷ボロ市で買った長じゅばん薄手のちりめん、時代は割と新しそう・・・ チュニックを作って、 スカートを作って、 まだ少し残っています …
ワンピース、ミシン縫いでつれたところを、手縫いしました。 この布は、手縫いの方が良かったのね きれいになりました。 目立つところだけ直しましたが、全部、したく…
19年10月に、「解かずリメイク」したはおりものを、 リリメイクしました。 これです。 一度着たけれど、ピンとこなかった・・・ 解いて洗って、ネットで見たワ…
娘が若い時に買って、なかなか捨てきれなかったワンピース ついに私のもとに。 メルカリで売ろうか? ドライ表示を洗ったら、ちょっと色移りしてしまいました じゃあ…
スナメリオさん、いつもありがとうございます。 まだ治験中です。 断れます。 ご判断ください。
メルカリで買った本です。 中野ユカリさん、定価は、1380円+税 を、800円で う~~~ん 買った後で、レビューがあまり良くないことが分かりました 中野さん…
少し前にお見掛けして、 なんか、面白そう~~~~と、 作ってみたくなった、あつみさんのチュニック、作ってみました 布がね、ないんです。幅1メートル、丈2メ…
何気なく空を見たら… 太陽に、虹の輪っかがありました 日暈(ひがさ)とか、ハロ現象というものだそうです。 しょぼい携帯でも、これだけ撮れました 雨の前触れと…
水野佳子著「バッグ作り教室」、主婦と生活社、2017年発行。 10レッスン、計12点を製作しました。(レッスン1は、一枚仕立てと、裏付き、レッスン6は、タック…
2019年から作っている、「バッグ作り教室」 とうとう最後の作品になりました。 レッスン10 テーマは、底板と底鋲 作品は、底板と底鋲を使った、ボストンバッグ…
ずっと気になっていた、クマの爽ちゃんのお顔、 整形?しちゃいました 以前の顔。ちょっと寂しそう… 毛もちょっとカットしたので、違う子になっちゃった ごめん…
またまた寄り道して、違うものを作りました 大物、いや、大きい物です。 掛け布団カバーです。 破れた裏だけウエスにした、掛けカバーの表(画像のピンク)と、 ほ…
もう一度、着物を着ようと、出してあった着物、帯、羽織、長襦袢を、とうとう仕舞いました 結城なので、3月くらいまででしたが、未練がましく出してありました。 野暮…
今年は、なかなか進みませんが、9作目が出来ました。 ジーンズ(デニム?)のリメイクバッグです。 メルカリで買った新品ですが、焼けとか、いろいろ問題があり、履か…
バッグ作り教室のレッスン10、底板と底鋲を使ったバッグを、作るにあたり、資材を点検しました。 底板と底鋲はありました 底板は、生協さんのカタログで買ったもの。…
何とか出来ました。 たたく音がうるさくて、ご近所からクレームが来そう特にうるさいハトメは、16個も付いています。カシメは、11個です。3日に分けて付けました …
古い着物や羽織を利用して、洋服やバッグなどリメイクを楽しんでいらっしゃる方。あなたのどんなにちいさな作品でも・・・ぜひ見せていただけませんか?
ハンドメイドやリメイクのことを書いたらどうぞ。100円ショップの品物のリメイク雑貨も料理も大歓迎。リサイクルのことを書いたら参加して下さい。DIYやミシンや手縫いのちくちくやパッチワーク・ハギレ作品や工作・粘土もよろしく。ビフォー・アフターの記事も待っています。 リフォームやフリーマーケットやバザーやオークションの話もよろしく。地球環境を守ったり、節約にもつながりエコですね♪ 手作りで心地いい暮らしを楽しみましょう。