chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役外資系コンサルタント虎の巻 https://www.co-osk.work/

現役外資系コンサルタントが就職・転職希望者だけでなく、全てのビジネスマンに役立つ情報をお伝えします。

コンサルタントA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/12

arrow_drop_down
  • ブログを書くことは苦行だというメンタリティーから卒業しよう

    本ブログを訪問してくださる方のうち、 どの程度の方が新規訪問者で、 どの程度の方がリピーターか は、把握できていないのですが、 実は本ブログは、開設は 2017年6月 とそれなりに昔に開設したブログです。 ただ、あまりにも仕事が忙しくなってしまい、 全くブログ更新ができない状態に陥ってしまい、 二年近くブログを放置していました。 最近は業務状況が比較的、落ち着き、 ブログを更新する時間を取れるようになっため、 なるべく小まめに更新するようにしています。

  • スマート化で筋トレにも時短の時代到来?

    本日は、新たなテクノロジーについてお話したいと思います。 CES2020での注目テクノロジー ヒガトレックとは CES2020での注目テクノロジー ところで皆さんは、 CESってご存じでしょうか。 毎年1月にアメリカのラスベガスで開催される電子機器の見本市なのですが、 ※:元々はConsumer Electronics Showという名称でしたが、 今は家電のみが対象になっている訳でもないため、 省略形のCESが正式名称になっています 世界の最先端のテクノロジーを使った製品が展示される見本市となっており、 電子機器業過はもちろんのこと、コンサルティング業界からも 毎年、非常に多くのメンバーが視…

  • 聖マリアンナ医科大学の入試問題から差別について考える

    最近、特定の大学の医学部で入学試験時に女子学生や浪人生を差別し、 得点調整を行っていたことが、最近話題になりましたね。 (昔、話題になっていたものがぶり返した感じです。) ところで、みなさん、差別と区別の違いについて、 考えたことがありますか。 差別は 何となくネガティブな分け方 区別はフラットな分け方、 と言ったイメージを抱いていたのですが、 今回少し調べてみました。 毎日新聞の整理によると以下の通りです。 差別:特定のもの、人を不当に低く扱うこと区別:違いによって他と分けること 出所:コトバ解説:「差別」と「区別」の違い - 毎日新聞 概ね想像していた様な結論でした。 今回は、 冒頭で少し…

  • 唐田えりかが不倫したら、ゆきぽよ、みちょぱの仕事が増える

    風が吹けば桶屋が儲かる的なことをお話したくて このようなタイトルにしました。 最近、結構暇なので家でテレビを見ていると、 ゆきぽよさん、みちょぱさんが色々な番組に出ています。 ここ数日は見ない日はないと言っても良いほど、活躍されています。 今回は、何故この二人がこんなにも活躍されているかという 仮説を説明したいと思います。

  • 受験生に助言したい、人の意見なんて「気にしたら負け」だと

    今週のお題「応援」 先週がセンター試験だったと言うこと、 今年が最後のセンター試験であったということ が先週ニュースで取り上げられていましたね。 ちなみに今年も得点調整はなし、とのことです。 www.asahi.com 受験生を応援すると言う意味で、 今回は私の受験生時代を回顧したいと思います。 この記事を通じて伝えたいことは、 周りの人がどうこう言おうが自分ならできると思ったことは貫いて努力した方が良い 過去は変えることができないので、将来の目標達成から逆算して可能性の高い方法で物事に取り組むべき ということです。 福士加代子さんが大阪国際女子マラソンで、 今回はNoチャンスと見て潔く棄権し…

  • 東出さんが不倫しそうなことなんて、ちょっと考えれば分かる件

    最近、俳優の東出昌大さんが女優の唐田えりかさんと 不倫していた件で、 世間を騒がせていますね。 dot.asahi.com そもそも私は不倫には反対で、 法律できちんと犯罪として定義してしまえば良いのに と思っているくらいです。 てか、驚くべき部分は、 真面目そうな東出さんが不倫したってことより、 両者がまだ離婚せずに関係修復の可能性が残っている ことだと思うのですが。。。 いやいや、 子供がいるからでしょ、 とか言う人いるかもしれませんけど、 仲が悪い両親の家庭で育つ 大きくなってからお父さんが不倫で世間を賑わせたことを知る 方が子供に悪影響だと思うのですが。。。 そもそも東出さん自身が 「…

  • 増税から考える日本社会の不公平性

    最近、 働いても働いても、 生活に余裕が出ない人が増えている気がしています。 (私を含めて) 何故なのか? 理由は複数あります。 税金が高いから✓ 金融所得税の増税(株式の配当や売却益など)✓ サラリーマン増税(年収850万円以上の人に対する増税)✓消費税増税 社会保険の自己負担率が増したから 銀行の預金金利が低いから 働き方改革で残業時間が減ったから その一方で、 東京では 年収910万円未満の世帯向けに私立学校の無償化都内の場合、生活保護世帯は保育料が0円/月なのに対して、 最高8.9万円/月の自己負担が必要 ふるさと納税は、脱税システムだという批判があり、返礼品に制限が掛かる 全く持って…

  • コロナウイルスって本当に怖いのか?データから紐解く

    新型肺炎(新型コロナウイルス)の流行 最近、中国の武漢を中心に新型ウイルスである コロナウイルスによる新型肺炎が流行の兆しを見せており、 世間を賑わせています。 加えて中国では1/24からの春節休暇を目前に控えているため、 この休暇を利用して中国人観光客が世界に旅行し、 世界的に新型肺炎が蔓延する可能性も懸念されています。 報道によると1/23時点の死者数は17人とのことですが、 正直、 この数字が多いのか少ないのか、 本当に怖い病気なのか、 大したことない病気なのか、 わかりません。 何故なら死者の属性情報がほとんど公表されていないからです。 世間の人々は 新型肺炎ってなんか怖い、 ワクチン…

  • 弱者を守るのは"正義"じゃなくて不公平だと思う

    本日は私がテレビを見ながら感じた社会の不公平についての意見を述べたいと思います。 最近見たテレビについて 私の感想 最近見たテレビについて 最近テレビで、 「トラブルSOS サギ師vs最強弁護士 」 という番組をやっていたので、少し見ました。

  • 暗記学習を継続するためにはITを活用する

    本日は、私の勉強法について戒めの意味も込めて 今までの勉強法 これからの勉強法 について語りたいと思います。 今までの勉強法 これからの勉強法について

  • 副業で大儲けした夢を見た、と言うより大儲けすることを夢見てる

    私の所得・仕事へのスタンス 収入を増やすには資産を増やす必要がある 副業したい 、でもできない 節約するには何が必要か 私の所得・仕事へのスタンス 永遠のテーマとして不労所得をいかに増やすか、を私は常に考えております。 そもそも私は、大学を卒業してからは”一応”会社勤めをしているものの、労働意欲はかなり低いです。 だって、ただのサラリーマンの仕事なんて、 一人休んだところで、みんなが困ることもないし、 替えの利く、会社の駒でしかない存在ですからね。 自分が会社を回している!とか自負している人がいたとしても、 ほとんどは勘違いも甚だしいところで(孫さんや三木谷さんならまだしも、、、) 私自身は自…

  • コンサル直伝の調査ツールのご紹介

    調査プロジェクトについて コンサルティング業務には、 プロジェクトマネジメント、業務改善等、戦略策定、M&A支援等、様々な業務が存在するのですが、 クライアントの戦略立案の下準備作業として市場調査や消費者調査・分析と言った所謂、調査系の業務も存在しています。 私の場合、 クライアントの業務設計を見直し、業務効率を何%改善したみたいなプロジェクトより、調査系の業務が好きです。 新たな知見も得られますし、特に世界・地域情勢や消費者動向を知ることで自分の刺激になり、今後のビジネスチャンスや世界情勢を想像する上で非常に有用な情報を入手することができるからです。 今回はコンサルタントが実際に使用している…

  • 法廷でイチローが侮辱されてて全国民が憤慨している件

    法廷での失言 最近、某スノーボーダーで逮捕された事件がありましたよね。 その裁判で弁護士が、「被告はイチローのような国民栄誉賞級」とかいったとか、何とか。。。 近いのはどっちかと言うと、イチローでなく番長の方の野球選手でしょと その例え、間違ってますよと と思いました。 そもそもイチローは国民栄誉賞辞退してますし。 少なくとも、私を含む庶民は全く共感ができない例えです。 表現に関する違和感として、日常生活、マスコミの報道記事等の比較的カジュアルなコンテンツの中だけでなく、ビジネスの場でも感じることがあります。

  • フィリピン人って何食べてるの?~ファストフードチェーン編

    フィリピンのファストフード事情 ローカルフード以外では、フィリピンにも 勿論KFC、マクドナルドなどのファストフードチェーン店が出店しています。 今回はそんなフィリピンのファストフード事情をご紹介しようと思います。

  • フィリピン人って何食べてるの?~ローカルフード編

    フィリピンの食べ物 フィリピンの食べ物と言われれば皆さん、何を想像しますか?バナナとかでしょうかね?私は現地でバナナは食べていませんが、 他にはマンゴーやパパイヤ等の南国フルーツ系、あとはレチョンと呼ばれる豚の丸焼きが有名です。 あとスイーツだとハロハロ(夏にミニストップで売っているアイスの一種) とかも有名ですね。

  • 脱サラ実現のための2020年の抱負

    今週のお題「2020年の抱負」 2020年の抱負 以前も抱負を投稿したことはあるのですが、全然実行されることがなく終わりました。 今年こそは実現するぞという決意を旨に以下5トピックを今年の抱負としてここに宣言します。 今回はコンサルタントぽく、 What=そもそも何をするの Why=なぜ取り組むの How=どうやって取り組むの と言うフレームを用いて作成しました。

  • セブ島の治安&生活について

    治安を含めた現地での生活について 今回は、留学の生活の暮らしぶりについても紹介したいと思います。みなさんご存じかもしれませんが、フィリピンは日本と比べると治安が悪いです。個人的な印象だと、タイ、ベトナムなどの東南アジア諸国と比べても治安が悪いです。セブは、マニラに比べると治安は良いそうですが、留学先で知り合った人の中にはストリートチルドレンに財布を盗まれたことがあるとか、タクシーに乗った際に相場の20倍ほどの料金を請求された等の経験がある人がいました。今回の留学中には、幸いにも私は一度もそんな目にあうことはありませんでした。 しかし治安面を理由に、生徒が夜間に出歩くことを禁止している語学学校も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コンサルタントAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コンサルタントAさん
ブログタイトル
現役外資系コンサルタント虎の巻
フォロー
現役外資系コンサルタント虎の巻

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用