chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2018年の振り返り

    2018年は皆様にとってどんな年でしたか? 私はよく食べた1年でした。「合原のブログは食べものメインじゃないか!」とお思いのことでしょう(笑)。純粋に食べることが大好きですし、ブログに残しておけば、人に勧めるときにもURLを送るだけでいいという利点もあります。また、私にとっての食べ物ブログは、一緒に食べた人、そのときに話した内容を思い出す記憶のフックの役目もしています。と、食べる話ばかりしてもしょうがありませんね(;´・ω・) 1月1日に”2018年の目標”ブログを書いていたので、それをもとに自分のことを振り返ります。 2018年の目標達成状況 1.痩せる。 5kg落としました。適正体重にはあ…

  • 2018年食べものブログ総まとめ!

    2018年最後の日。食べものブログで2018年を振り返ります。食べものブログは、ほぼ食べもののことしか書いておりませんが、そのとき一緒に食べた方や話した内容を思い出し、感慨深いです。本当にいろんな方に支えられた1年でした。皆様ありがとうございました! お肉編 鹿児島は畜産がさかん。おいしいお肉がたくさんあります。 魚介類編 2002年まではよく釣りに行っていた父。その影響かお刺身が大好き。 ピッツァ・パスタ編 夫が好きなイタリアン。家から歩いて行ける範囲においしいピッツァやさんがあることを知ったのが一番嬉しいことでした。 麺類編 自分で思っていたよりもラーメンを食した1年だったようで、ラーメン…

  • 2018年食べ物ブログまとめ~その他編~

    2018年もよく食べました。食べものを通して1年を振り返ります。その他編。 その他編は、単に分類に迷っただけです。 このメンバーでの夜の集まりは初。 お腹いっぱい。 身体にいい食事を。 この頃の食生活は健康に良さそうだった。 お肉! チーズが好き。 一人では食べられません。 わらびもち。 もう行かない。 数か月後にまた行きました。 こんなところに! NPOのランチ交流会。 行きやすいお店。 ハーブがきいていました。 4月から弟が鹿児島勤務になったので。 おにぎり派。 父母を連れて。 父母を連れて、もちろん弟運転。 母の日。 2軒目。 大人のポテサラは、家でもマネしよう。 知恵袋S先生に感謝。 …

  • 2018年食べ物ブログまとめ~スイーツ・ドリンク編~

    2018年もよく食べました。食べものを通して1年を振り返ります。スイーツ・ドリンク編。 個人的には固いラスクが好き。 日曜は気をつけて。 コーヒーを飲むと気分が悪くなるときもあるので。 初。 酸味のあるみかんが好きですが、これは美味! ケーキの中では、チーズケーキが一番好き。 ここにはまた行く。 ごまは身体にいい。 苺♪ 一口もらうパターン。 ラブリーは時折食べたくなります。 減量中だったはず。 「小さい頃、メロンパンがいいってよく言ってたもんね。千尋と言えばメロンパンよ。」と母に言われて、思い出しました。メロンパン好きだったことを。(学生時代にカロリーが高いことを知り、あまり手を出さなくなり…

  • 2018年食べ物ブログまとめ~麺類編~

    2018年もよく食べました。食べものを通して1年を振り返ります。麺類編。 麺類はサッと食べられるから重宝しますよね。 ラーメン以外編 高校1年のときに同じクラスだった友人たちと。 父の診察の後に。 Fukuoka Growth Next - 福岡の中心地にある官民共働型スタートアップ支援施設の見学に行きました。あ、肝心なそっちのブログを書いてない(-_-;) 夫の実家に帰省する途中に。 鹿児島空港で食べられる焼きそばと少し味が違う気がするのは気のせい? 父母を連れて指宿へ。 柔らかいうどんは朝食にぴったり。 そば茶プリンをまた食べたい。 お得情報に弱い。 夫のおばあちゃまが生きていらっしゃる時…

  • 2018年食べ物ブログまとめ~ピッツァ・パスタ編~

    2018年もよく食べました。食べものを通して1年を振り返ります。ピッツァ・パスタ編。 バーニャカウダソースにはまる! 量はやや少なく感じましたが、お洒落です。 前職の友人たちとデトックス!(と称する飲み会) そして、美味しかったので夫と再訪。 スイーツ編に入れようと思ったくらい、ガトーショコラ推しです。 数年ぶりにお会いした方と近況報告。 夜も行ってみたい。 名古屋では食べ過ぎました。(3日で2kg増量)以上、2018年食べものブログまとめ~ピッツァ・パスタ編~でした。まだまだ続きます。 にほんブログ村 鹿児島市ランキング◆Instagram(フォローはご自由に) https://www.in…

  • 2018年食べ物ブログまとめ~魚介類編~

    2018年もよく食べました。食べものを通して1年を振り返ります。次は魚介類編。 たらの白子大好き! 実家の近くなので父母とよく行ってました。 前職時代の先輩と夫と。 父母を連れて、弟運転で(←ここが大切)。私の運転は怪しいから。 レディーと一緒に。 笑顔溢れる友人と。 大学時代のゼミの友人たちと!年に1回会えたらいい方(;´Д`) イカの塩辛、今はもうあるのかな。 父の診察の帰りに。 鹿児島県行政書士会鹿児島第5支部の毎年恒例バスツアー。 天丼より天ぷら派です。 特に美味しかったところへは夫と一緒に再訪。 いつもお世話になっている方々と。ランチをご一緒したのは初めて。 初ひつまぶし。 父のテン…

  • 2018年食べ物ブログまとめ~お肉編~

    2018年もよく食べました。食べものを通して1年を振り返ります。まずはお肉編。 レバ刺し(ノД`)・゜・。 ヒレ肉が美味しかった。 夫が休みの日のお昼に。 ミカエル堂のパンを今年食べてないΣ(゚д゚lll)ガーン お店の前を通るたびに目が釘付け。 行政書士の先輩方との語らいは勉強になります。 NPO法人生き生きサポートシルバーエイジのお食事会もありました。 歩いて行けるお店ほどあまり行かない・・・。 レバ刺し(ノД`)・゜・。 お肉を頬張りたいときに! 父母を連れてあちこち行きました。 ジンギスカンその1。 下ネタではありません。 父の71歳のお祝い♪ 気になっていたお店へ夫と。 父の診察に…

  • 寒い日の〆には、三養軒のみそラーメン@鹿児島市山之口町

    寒い日は味噌ラーメンが更に美味しく感じられます。北海道で食べた味噌ラーメンが美味しかったからでしょうか。とある寒い日に、鹿児島にある老舗のみそラーメンのお店に行ってきました。 みそラーメン以外に、ねぎ塩ラーメン、しょうゆラーメンもありましたが、ここはオススメされたみそラーメン! みそラーメン ¥750 ストレート麺。黒っぽいスープで濃厚すぎるかと思いきや、案外あっさりと飲み干せます。シャキシャキのもやしとキャベツの食感もよかったです。アルコールを摂取していたので写真も文章も以上! 三養軒 鹿児島市山之口町6-5三養軒 (さんようけん) - 高見馬場/ラーメン [食べログ]味噌ラーメンで〆たいと…

  • 比較って何だろう?→差って何だろう?【第3回たにやま哲学カフェ】

    哲学カフェのお約束 第1回「普通ってなに?」、第2回目「時間について」に続いて、第3回たにやま哲学カフェが妙行寺の門徒会館で開催されました。哲学カフェにはお約束があります。 1.人の話は、最後まで聞きましょう。2.発言はわかりやすく簡潔に。発言ナシもOK! 3.分からないことは、どんどん発言しましょう。4.普段の関係はここでは忘れて。5.時間になったら終わります。6.勧誘目的NG哲学カフェは、議論ではなく対話を楽しむ場ですから。 比較って何だろう? 今回のテーマは、「比較って何だろう?」から急遽、「差って何だろう?」に変更。 今回、私は板書係ではない予定でしたのでほろよい気分で気楽に来たら・・…

  • 父の退院が決まりました(´▽`*)

    明日だよ。明日! 12月22日(土)に父が身体の不調を訴えて、また入院。術後癒着性イレウスによる今年2度目の入院。 12月12日(水)に退院したばかりだったのに(-_-;)今回の入院はまた絶食から始まり、重湯、三分がゆと摂れる食事の幅が徐々に広がり明日退院予定です。が!今朝母から「お父さんが興奮状態だから来て下さいって病院から電話がきたから行ってくるから。」と電話があったので、何事かと思い、私もぼさぼさの髪のまま向かいました。車のハンドルを握るだけでも痛む腕(筋肉痛)で運転して慌てて到着したら・・・父は落ち着いていました(-_-;)同じ病室の隣の方が本日退院だそうで、自分が退院すると勘違いして…

  • お肉、お肉、お肉!1,000円でやっぱりステーキ@鹿児島市東千石町

    疲れすぎる前に食べたいもの。それはお肉。 2018年12月19日(水)にオープンした”やっぱりステーキ天文館店”に行ってきました。入口を入って右手側にある券売機で食券を購入したらすぐ席に案内されました。なんていいタイミング! やっぱりステーキ(180g) ¥1,000 赤身ステーキ200gで1,000円と迷いましたが(お肉の量の問題)、初めてでしたので”やっぱりステーキ”に。「どうせ1,000円だし固いお肉なんでしょ」と思っていたら柔らかいΣ(・ω・ノ)ノ!赤い部分の残るお肉の塊を欲していたので満足。さらに、コンソメスープ・サラダ(フレンチドレッシング、シークワーサードレッシング、胡麻ドレッシ…

  • 河童の雫の豚骨鶏ガラベースのクリーミーラーメン@鹿児島県姶良市平松

    鹿児島市内に戻る途中、夕食を食べるべくラーメン屋さんへ。ラーメンは大・中・小と3サイズ、赤味噌・八丁味噌・白味噌・合わせ味噌の4種類のお味噌をブレンドした味噌ラーメンも3サイズありました。(替玉もあります)ま、ここはラーメンでしょ。 ラーメン(中) ¥600 豚骨鶏ガラベースのラーメン。豚骨寄りのクリーミーさを感じるスープで、麺はややもっちり系。焦がしネギの香ばしさと刻んだナッツの食感と風味もよかったです。先日、某所で食したラーメンが麺が柔らかくてスープは軽いのに油ギットギトで胃にもたれてフラストレーションが溜まっていたのですが、これで解消されました。チャーシューは大きく、味が濃すぎず、脂の部…

  • 食欲が無くてもツルッと完食できる手打蕎麦ばんしゃのお蕎麦@鹿児島市谷山中央

    父の入院の手続きを済ませた後、母と弟と一緒に、病院から車で3分の所にあるお蕎麦やさんへ行きました。周囲の人から「あそこのお蕎麦はおいしいよ」と聞いていたので楽しみ。母は心配事やストレスがあるとすぐ食欲が無くなるので(娘・息子とは真逆)、体調を崩さないようにしっかり食べてもらうために。母まで倒れられたら、大変ですもの。 かけそば ¥800 母はネギと三つ葉と柚子の入ったかけそば。最初は「こんなに食べきれんがよ」と言っていましたが、「人の手でこんなに細く切れるのかねぇ」「三つ葉の風味がいいね」と言いながら完食。良かった!テーブルの上の”黒七味”を振りかけると、風味とピリリ感が追加され楽しめます。私…

  • 食いしん坊への最高のクリスマスプレゼント

    実家で旬の野菜をもらってきました。クリスマスプレゼント?「お母さんはまだ病院にいるから庭から好きなだけ取っていって」と電話口で言われ、実家の玄関前で新聞紙を広げて、虫に食べられていた白菜の外葉をむしっていたら(むしりすぎた感あり)、母が帰宅しました。他にもブロッコリー、じゃがいも、里芋、水菜、ほうれん草などたくさんありましたが夫婦二人では食べきれない為、今回は春菊、大根、にんじん、深ネギ、白菜をもらいました。(+お菓子も) お店で買う野菜と違って、大根は煮ると味がしみやすく柔らかく、人参は昔ながらの人参の味と香りがあり、他のお野菜の美味しさも言わずもがな。スーパーに行けば年中いろんな種類の野菜…

  • 「自分らしい生き方と逝き方を考える集い」でお話しさせていただきました@鹿児島県曽於市

    自分らしい生き方と逝き方を考える集い 2018年12月16日(日)、曽於市役所介護福祉課主催の『自分らしい生き方と逝き方を考える集い~最期まで自分らしくいきるために~』@曽於市末吉総合体育館にて、終活に関するお話をさせていただきました。 雨が降り肌寒い中、約130名もご参加下さいました。大隅半島の北部に位置する曽於市の人口は約3万6,000人、そのうち認知症の方は約4,000人(65歳以上の高齢者の約3割)だそうです。地域によって課題は異なりますね。 このとき↓にも使用した”これはやっておきたい!終活チェックリスト10”を使ってお話しさせていただきました。 それから冒頭で、全国47都道府県のう…

  • 2018年10月28日~30日、2泊3日の名古屋旅行まとめ

    結婚10年目に夫と行った名古屋旅行のブログをまとめました。(多すぎw) 1日目:10月28日(日) 2日目:10月29日(月) 3日目:10月30日(火) 以上、食いしん坊旅行ブログまとめでございました。 にほんブログ村 鹿児島市ランキング◆Instagram(フォローはご自由に) https://www.instagram.com/goharachihiro◆合原行政書士事務所のページ https://igohara.jimdo.com/

  • 名古屋マリオットアソシアホテルに一泊@名古屋市中村区名駅

    結婚10年目の旅行は・・・ 新婚旅行は北海道へ行き、札幌・小樽・函館で食い倒れました。宿泊費を抑えて”食”につぎ込んだと言っても過言ではありません。夫の「僕は非日常感も大切だと思うから、旅行のときの泊まる場所も重要なんだな」発言をスルーし続けた10年でもありました(-_-;)が、今回。数年前にいただいた旅行券を手にしていた私たちは、いつもよりリッチなホテルに宿泊しました。(前日に泊まった格安ホテルの宿泊代<こちらのホテルの朝食代) 殿、ご満悦。 フロントのある15階からの眺め。 フロントに行くまでの道中も楽しむ田舎者。 戦国武将集結! 愛知県出身で名古屋にゆかりのある”三英傑”の甲冑の展示があ…

  • 何度でも通いたい!名古屋市科学館その2@名古屋市中区栄

    名古屋市科学館、続き 名古屋市科学館の見どころは、放電ラボ、極寒ラボ、竜巻ラボだけではありません。 生命館、理工館、天文館があり、それぞれ魅力的な展示があります。 写真を撮った部分だけ振り返ります。天文館・・・思わず笑ってしまった私は鹿児島の人(苦笑)。 理工館4階:科学原理とのふれあい 理工館の4階には、放電ラボ、数学・情報科学に関する展示、実験のアトリエがあります。 こんな感じ。 直流モーターと誘導モーターがあり、モーターが回転する仕組みがわかります。(フレミングの左手の法則が懐かしい!) 水槽を回転させると、遠心力で水が回転の外側に押しやられ、重力と遠心力のバランスで水面の形が変化します…

  • 何度も通いたい!名古屋市科学館その1@名古屋市中区栄

    名古屋市科学館へ! 自宅でガイドブックを見たときから気になり、名古屋在住の方にもおすすめされた名古屋市科学館。名古屋旅行最終日に行ってきました。 (左)9時30分開館、そして平日なのに8時50分頃にはもう並んでいる方がいらっしゃいました。(右)今回は飛行機の時間の都合上、プラネタリウムを見ることができないため、事前に近くのセブンイレブンで観覧券を購入。(地下鉄の駅から名古屋市科学館に向かう途中にあるので便利) (左)観覧券を購入していない場合、プラネタリウムの観覧券を購入する場合は、入口正面にあるチケット売り場で購入します。(右)観覧券を持っている場合は、右手にある入口へショートカットできます…

  • 名古屋駅近くの見どころスポット

    名古屋では食べることが多かったですが、駅周辺の散策もしました。 ナナちゃん人形 名鉄百貨店本店メンズ館前にある人形です。 全長6.1メートルのスレンダーなナナちゃんは、年間に約40回衣装を変えるそう。 ちょうど2018年10月28日は、全日本大学女子駅伝対校選手権大会。二連覇へ向けて、ナナちゃんも名城大学の女子駅伝部と同じユニフォームに着替え中でした。(この日、名城大学女子駅伝部は二連覇を達成) 名古屋駅の待ち合わせスポット JR名古屋駅の中には有名な待ち合わせスポットがあります。 金時計 JR名古屋駅の中央コンコース東側にあります。地下鉄や名鉄、近鉄に乗り換えるならばこちらで待ち合わせをする…

  • 伝説の剣を祀る神聖な熱田神宮@名古屋市熱田区神宮

    熱田神宮参拝 歴戦の武将が必勝祈願をしたとされる熱田神宮へ。名鉄名古屋本線常滑線神宮前駅から歩いていきました。 というわけで、正門から入らずに東門から。 東門 木製の立派な鳥居。 鳥居をくぐると、木が生い茂る参道。 まっすぐ向かったのは”宮きしめん”(苦笑)。きしめんでお腹を満たしてから、いざ参拝へ。 第二鳥居 観光客とガイドさん。 手水舎 第二鳥居をくぐると、すぐ左手に手水舎があります。清らかな水で心身を清めます。 大楠 弘法大師が植えたとされる7本の楠のうちの1本。幹周り約7メートル、高さ約20メートルであり、樹齢1,000年以上と言われています。 信長塀 織田信長が桶狭間の戦いで勝ったお…

  • 死を前にした人にあなたは何ができますか?~エンドオブライフ・ケア地域学習会~

    エンドオブライフ・ケア地域学習会 人生の最終段階(エンドオブライフ)におけるケアに関する学習会が鹿児島市のよかセンターで開催され、参加してきました。周りにはいつものメンバー(和田・谷山あたりの方々)がいらして、自分がどこにいるのかわからなくなりました(笑)。 人生の最終段階にある人や苦しみを抱えている人のスピリチュアルペイン(魂の痛み)に対してどのように援助できるのか、その具体的な方法を学べるのが、エンドオブライフ・ケア地域学習会。※魂の痛みは、精神的な痛みよりも深いところからくる人生の意味や死生観に対する悩みに伴う痛みです。 今回の学習会のファシリテーターは、前半はきいれ浜田クリニックの浜田…

  • 国の重要文化財の名古屋市役所@名古屋市中区三の丸

    名古屋城に向かうために名古屋市営地下鉄名城線の市役所駅の出口から出ると、目に飛び込んでくるのがこちらのモニュメント。 インスタ映え狙い?それはさておき・・・ 名古屋市営地下鉄名城線の市役所駅。降りたときには気づきませんでしたが、なかなか渋い出入り口です。”市役所駅”というからには近くに市役所があるのでは?そう思い、あたりを見渡すとすぐそばに趣深い市役所がありました! 名古屋市役所本庁舎は1933年に昭和天皇即位の記念事業として建設されたもので、2014年に国の重要文化財に指定されました。タイルを使用した壁面と、しゃちの乗った二重の屋根のある時計塔が魅力的。きっと内装もこだわっているのでしょうね…

  • お昼に贅沢♪レストラン肉の蔵で和牛ロースステーキ定食@曽於市末吉町

    鹿児島県曽於市で終活の講演をさせていただいた後、夫と曽於市在住の行政書士N先生ご夫妻とランチ。ナンチク直売店に併設されているレストラン肉の蔵を訪れました。(曽於市は畜産が盛ん!)日曜日だった今日は、和牛ロースステーキ定食¥2,000、お肉たっぷりビーフカレー¥500、天恵美豚丼¥500の3種類のみの提供。入口で食券を購入して席に着きます。混雑を予想して、N先生の奥さまが先にレストランを訪れて順番待ちをして下さり、サッと入ることができました。ありがとうございます! 和牛ロースステーキ定食 ¥2,000 黒毛和牛約180gを使ったステーキ定食。焼き方は、レア、ミディアムレア、ミディアム、ウェルダン…

  • 日本屈指の名城、名古屋城を観光その2@名古屋市中区本丸

    名古屋城めぐり 初めて行った名古屋城。 続きです。 名古屋城の本丸御殿 2009年から続いていた木造復元工事が完了し、2018年6月8日から本丸御殿の全エリアが公開されています。本丸御殿は、1615年に尾張藩主の住まいや政庁として建てられ、 後に将軍が京都に向かう際の宿舎となり、1945年に焼失する前は国宝に指定されていました。本丸御殿入場は16時までですので、今回は中に入れず( ;∀;)外回りだけお届けします。 車寄(くるまよせ) 将軍や身分の高い客人用の通用口。 車寄の破風。細工が見事! 見学したかったなぁ・・・。 一般人の通用口。見学したかったなぁ・・・。 上台所(かみだいどころ) 将軍…

  • 日本屈指の名城、名古屋城を観光その1@名古屋市中区本丸

    地下鉄で名古屋城へ 名城線市役所前駅で地下鉄を降りるとすぐ” 金シャチ横丁(宗春ゾーン)”。(2018年10月28日(日)) ”金シャチ横丁”は2018年3月にオープンしたグルメエリアです。今回は名古屋城の閉園間際でしたので素通り。※宗春ゾーンは”新しい食文化”を発信、義直ゾーンは”名だたる老舗が大集合”しているグルメエリア。 東門から入りました。 東門から入るとすぐ真裏に菊で彩られた人形。 じっくり巡りたい気持ちはあるものの、閉園までごくわずかな時間しかなかったため真っすぐ天守閣を目指します。 名古屋城”初”の〇〇パレード 東門から入ってすぐ、前方から賑やかな一団が歩いてきました。 「名古屋…

  • 腸にやさしい食事と退院とこれからと

    腸にやさしい食事 入院していた父が12月10日(月)から五分食になり、昨日12月12日(水)に退院しました。退院できたことは喜ばしいことですが、”術後癒着性イレウス”での入院だったため、今後の課題は食事。 五分食は、五分がゆと刻んである(柔らかめの)おかず。父はこんな食事にしていかねばなりません。そのため、退院前日に栄養士さんによる栄養指導がありました。 腸にやさしい食事のポイント ①残渣(ざんさ)を少なくする。 食物繊維の多いものや消化しにくいものは腸に負担をかけるので避ける。◆食物繊維が入っているもの◆いんげん、きぬさや、トマトの皮、ごぼう、セロリ、タケノコ、豆類の皮等。◆消化しにくいもの…

  • お菓子作り初心者(夫)がティラミスを作ってきた(;゚Д゚)

    夫がはまっているお料理教室 先月は「家庭でもできるかんたんチャイニーズ」という講座で、Creative Chinese Restaurant Saburo-Aokiの青木三郎さんに、”台湾魯肉飯、豚肉ときのこのシュウマイ、甘栗のデザートスープ”を教わったと嬉しそうだった夫。 ↑お店に食べに行ったときも、「おいしい!」と喜んでいたものね。今月は「初めてのお菓子作り」講座に参加して、持って帰ってきてくれました。 ティラミス!(と、余ったスポンジケーキとクリーム)「ティラミスってビスコッティ(イタリアの郷土菓子)を使うんじゃなかったっけ?」「今回はスポンジケーキを使ったよ。」とか何とかお喋りしながら…

  • 続けていたらできるようになる。反省して改善を繰り返せば。(4回目の社交ダンスの発表会)

    4回目の社交ダンスの発表会 昨年の5月に始めた社交ダンス、4回目の発表会でした。(習い始めて60回レッスンを受けました。←もちろん自主練をすることはありません。) ご近所の方(同じ町内会の同じ班)の車に乗せていただき、9時30分には会場に到着。靴を履き替えて、すぐさま準備運動とストレッチをしました。10時の開会の挨拶の際に、先生が「レッスンのときに会場に到着したら必ず準備体操やストレッチをして下さいね!と言っていたのに誰もしていませんでしたねぇ。いや、一人だけでしたね、合原さん!」とおっしゃいました。えぇ、不器用で上手に踊れませんが、真面目なのは合原の取り柄です(苦笑)。 今回の自分の感想と反…

  • なりたいイメージに!美女宝地さんによるメイクレッスン♪

    イメージメイクアップレッスン お美しい宝地恵子さんによるメイクレッスンを尊mikotoにて体験。メイクレッスンの前にダマスクローズ入り桜島椿オイルを指先に使わせていただきました。この椿オイルは指先に使用すると”さかむけ”(乾燥が原因)対策になり、化粧水の後に顔に塗ることもでき、髪の毛に使ってもよい万能オイル。しかも香りが良い!バラの香りの石鹸、シャンプー等吐き気をもよおすものが多いので避けていましたが、こちらのダマスクローズ入り椿オイルは”綺麗なお姉さん”の香りがして気分が悪くならないのでおすすめです。あ、メイクレッスンの話に戻します。 「人前に出るのできちんとしたイメージに」という漠然とした…

  • 栄だけでなく!カオスな商店街”大須”を散策。

    名古屋の栄から歩いて25分ほどのところにある”大須”。25分というと遠いように思いますが、Kさん達に「あそこが矢場とんの本店だよ」「ここが台湾ラーメンで有名な味仙」「あれはリンゴを売ってる店(これはボケw←アップルでした)」など案内してもらいながらお喋りしながら歩くと案外すぐでした。 「観音とか興味ある?」と聞かれ、「いえ、特には。」と答えて、”大須観音”には行きませんでした。 大須観音 大須観音 公式ホームページ(北野山 真福寺 寶生院) 名古屋市中区名古屋の大須観音は、東京の浅草観音、三重の津観音と並ぶ”日本三大観音”のひとつ。岐阜県羽島市が発祥の地で、徳川家康の命により現在の場所に移転し…

  • 栄を散策して出会った像たち。

    名古屋旅行2日目に再び栄へ。今度は名古屋在住のカメラマン(だと思う)とその彼女さんと合流して、栄と大須で食い倒れました。①辛さが選べる!李さんの台湾名物屋台の台湾唐揚げ②ソロピッツァナポレターナの巨匠が作る世界一のマルゲリータ③さすがに一人では食べきれない!矢場とんのわらじとんかつ④天むすを食べるなら、めいふつ天むす千寿を⑤何味?ラーメンフォーク?スガキヤのラーメン※①~⑤全て、この日の夕食です。食べ物の話は置いといて、街を歩いているとさまざまな像に出会います。 盲導犬サーブの像。盲導犬サーブは、1982年に目の不自由な主人を暴走車からかばって交通事故に遭い、前足を片方失いました。 サーブの事…

  • 夜の栄をぶらり散策。

    SKE48で知った栄。名古屋在住の大学時代のゼミの先輩に案内してもらいながら、夫と三人で夜の栄を散策。(2018年10月28日のこと←今頃w) 久屋大通公園から見た名古屋テレビ塔。日本初の集約電波塔として1954(昭和29)年に生まれた名古屋の街を代表するシンボルツリーです。高さ100メートルの場所にあるスカイバルコニーが人気だそうですが、高いところは怖いので却下(笑)。少し移動すると不思議な形をした大きな建物発見! オアシス21。ハロウィンのイベントがあったのか、仮装をした人たちでごった返していました。 テレビ塔とオアシス21。高いところは怖いけれど、せっかくなのでガラスの大屋根「水の宇宙船…

  • 食べて、動く!

    食べられることは素晴らしい! 先月末11月27日(火)に術後癒着性イレウスで入院した父。数日間は絶食でしたが、お茶、重湯ときて12月3日(月)からは3分食になっています。誰かと一緒で、気をつけないと早食い(いっぺんに口に入れる)になるので、食事の時間帯は見守るようにしています。とはいえ、弟は平日は仕事、私もあれやこれやあります。母だけに負担をかけすぎぬよう、「私はこの日の夕食、次の日は昼食のときに来ます」と紙に書いて父のベッドの横に貼っています。(そうしておくと父も私が来る日がわかるから)食事時に行ってすることは、①食事用のエプロンをつける。スプーンを用意する。②一口で食べてしまいそうなゼリー…

  • 1つできるようになったら次のハードル【社交ダンス60回目】

    4回目の社交ダンスの発表会 今度の日曜は4回目の社交ダンスの発表会。最近ブログには書いていなかったけれど、昨年2017年5月に社交ダンスを始めて、月に4回×1時間のレッスンを続けています。忙しすぎるときは1ヶ月丸々休んだり、仕事で行けなかったりすることもありましたが・・・まぁしょうがない。0か100かではなく、小さな1を積み重ねている日々です。 1回1回の変化はわかりづらくても11か月前のこのブログを見ると、自分でも成長を感じられます。記録に残しておくと自分で自分を褒められるからいいですよ!(笑)。で、話を発表会の話に戻します。今回の発表会ではチャチャチャを踊ります。私は”大股になる癖”が出て…

  • 知ってください!ヘルプマークとヘルプカード

    ヘルプマークとヘルプカードの認知度アップのため、鹿児島ヘルプマーク普及隊有志でチラシを作成しました。 すでに鹿児島県以外では広まっている”ヘルプマーク”と”ヘルプカード”について知ったり、また各人がチラシ等をダウンロードしたり、そのチラシを配ったよ・貼ったよという報告をしたりできる「鹿児島ヘルプマーク普及隊」グループを作っています。鹿児島ヘルプマーク普及隊公開グループ Facebook メンバー数は、先週は10名程度だったのに現在941名!ご理解とご協力に感謝です。 「鹿児島ヘルプマーク普及隊」は、「外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方がいる。ヘルプマークやヘルプカードがあ…

  • 老若男女楽しめる高千穂牧場@宮崎県都城市

    高千穂牧場に行ったことがある方はご存知でしょう。駐車場から売店や牛舎のあるエリアまで坂を上っていかねばならないことを。体力がある人には苦ではないレベルの坂ですが、うちの父は体力が落ちてきているので正直厳しい。駐車場に車を停めたときに「ここから見るだけでいいが」と、父。何とかならないかなと思っていたら素敵なものを発見! 「お父さん!カートで上まで行けるって!どうする?」と尋ねたら、「行っが!」と即答。・・・本当は行きたかったけど、身体がきついから諦めようとしていたんだよね( ;∀;)駐車場内にある電話ボックスからカートを呼び、売店や牛舎のあるエリアまで運んでもらいました。 カート。※1台しかあり…

  • 高千穂牧場のソフトクリームだけは@宮崎県都城市

    霧島神宮で紅葉を楽しんだ後は少し足を伸ばして高千穂牧場へ。 ソフトクリーム(ミルク) ¥330 濃厚なミルクの風味だけれどもくどくないさらっとした甘さの程よい大きさのソフトクリーム。好んでソフトクリームを食べることはないのですが、高千穂牧場に来たら食べたくなります。食べます。 飲んだことがないシェークも試してみたかったけれど、また次の機会に。焼きたてのメロンパンと一緒に飲む牛乳もおいしいんだよなぁ。 高千穂牧場 宮崎県都城市吉之元町5265番地1039:00~17:00(4月から10月は~17:30)高千穂牧場牧場特有の"香水"を嗅ぎながらソフトクリーム! にほんブログ村 鹿児島市ランキング◆…

  • 事件は突然やってくる。

    11月25日(日) 父母と弟と紅葉を見に出かけ、昼食は父ご所望のお肉を食べました。(夫は仕事) 事件はその後。 11月26日(月) 母から電話。「デイケア先で15時頃吐いたって連絡が来たけど、お父さんは晩御飯も食べたくないって言うからそのままにしてたらまた吐いたがよ。どうしようけ?」と。時刻は20時30分。そのまま様子を見て、かなり変化がありそうなら病院に連れて行こうと話をしました。が、その30分後。「お腹が痛いって言うから病院に連れて行ってくれるけ?」と再度電話がきたので、夫に運転してもらい病院へ連れて行きました。父は診察室で座っているのもきつかったようで、すぐベッドへ。そしてまた嘔吐。傍か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、合原 千尋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
合原 千尋さん
ブログタイトル
終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市
フォロー
終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用