また!?(1/29(火)のこと) 父の病室へ面会に。前日も、ティッシュとオムツと尿取りパッドと大量の着替えを持って病室を訪れましたが、父の検査があり数分しか部屋におらずすぐに帰宅しました。「今日は20分くらいは一緒に話せるかなぁ」と思いながら、病室のドアを開くと・・・ いないΣ(゚д゚lll)病室にいないだけならまだしも、ベッドの上には脱ぎ散らかしたパジャマ。ベッドの脇には抜いた点滴と胃から鼻まで通しているチューブ。床には使用済みオムツ。え。え?えーー!脱走?父は、前回(と言っても今月)入院していたときに、着替えて、自分の手提げかばんを持って、病院から出ようとしていたところを看護師さん達に見つ…
アンコンシャス・バイヤスに気付く(新しい生き方、働き方のヒントが見つかる~二極化時代の新提言)
鹿児島県男女共同参画センターの「キャリアデザインセミナー」1日目は、『新しい生き方、働き方のヒントが見つかる~二極化時代の新提言』と題して、ジャーナリスト・淑徳大学教授・元『日経WOMAN』編集長の野村浩子さんがお話し下さいました。昨日のブログの続きです。 PART2:アンコンシャス・バイヤスに気付く ”アンコンシャス・バイヤス=無意識の偏見”については、2018年7月の鹿児島県男女共同参画週間事業の中の講演会でもお話がありました。 自分の無意識の偏見は、IATテスト ホームページでチェックできます。(全世界で1600万人以上が受けているそう。)WEB調査「リーダーシップの性差とジェンダー・バ…
新しい生き方、働き方のヒントが見つかる~二極化時代の新提言 その1
2019年1月27日(日)、今年も鹿児島県男女共同参画センターの「キャリアデザインセミナー」がマルヤガーデンズ5階アートギャラリー(鹿児島市呉服町6-5)にて開催されました。 満席。(今年は1日目しか参加できないのが残念) 講師は、ジャーナリスト・淑徳大学教授・元『日経WOMAN』編集長の野村浩子さん。『新しい生き方、働き方のヒントが見つかる~二極化時代の新提言』と題して、PART1:チャンスをつかむ5つのポイントPART2:アンコンシャス・バイヤスに気付くPART3:人生100年時代のキャリア・デザインと3つのPARTに分けてお話し下さいました。 PART1:チャンスをつかむ5つのポイント …
夫と鹿児島中央駅で待ち合わせをしてランチ。それほど時間がなかったので、夫が行きたいと言ったラーメン屋さんへ。 思無邪の味噌 ¥780 夫はこちら。私は以前訪れたときに食しました。↓こちら。 上のブログに「今度は豚骨しょうゆ味の「薩摩」を食べてみようと思います。」と書いていましたが、今回の私はとんこつ気分。 博多 ¥650 オーソドックスな博多とんこつラーメンで、きくらげ、もやし、ねぎ、チャーシューが乗っています。チャーシューは”バラ”か”モモ”か選べるので、今回は”バラ”に。3mm程の厚さがあり、しっかりとした食べ応えでした。スープは、鹿児島中央駅付近で食べられるとんこつラーメンの中で比較する…
きっと食べきれない人多数!うりきれ御麺のから揚げ定食@鹿児島市中山町
昨年から行ってみたかったお店に友人と。 昨年訪れたときはちょうど店休日で、(仕方なく)ちゃんぽんを食べに行きました。その話をしていたときに、「から揚げ定食を食べてみて!食べきれないですよ。あ、でも合原さんなら・・・」と言われましたので、ここはから揚げ定食一択! 席に着くと、お茶とお漬物が出されます(七味も)。急須ごとテーブルに置かれますので、お茶のおかわりやお冷をいただきたいときはセルフサービスです。 注文をして待っている間に他のテーブルの様子をうかがっていると、3組に2組のお客様のうち1名は”から揚げ定食”を注文していらっしゃいました。ただし、体格の良い男性に限る。←一抹の不安。 から揚げ定…
深夜まで開いているふじ十らーめんのスタミナらーめんで〆@鹿児島県西之表市西町
夕方から狙っていたお店へ。(一人で行こうと決めていましたが、お付き合い下さった皆様ありがとうございます) 鹿児島のラーメン屋さん定番の大根のお漬物。「辛ネギが乗ったらーめんがおすすめ。それよりもスタミナらーめんがおすすめです!」と教えていただいたので、おすすめを食します。 スタミナらーめん ¥760 深夜11時過ぎでもスープまで飲み干せる美味しさ!(大食い合原の感想です。)ベースの白濁とんこつスープに辛味とにんにくがたっぷりきいたガッツリ系ラーメン。寒い日には特におすすめです。麺は自家製の多加水麺で、もちもちとした食感が楽しめました。 とんとろなんこつらーめんのお肉もおいしそう(´艸`*)こち…
足でじゃんけんをすることができない!!!【社交ダンス65回目】
週1回1時間の社交ダンスのレッスンだけが、私が唯一”意識して”身体を動かす時間です。先生や一緒に習っている70代の先輩方から”健康によい情報(主に身体を動かす系)”を教えていただく時間にもなっています! 今何を練習しているか。 12月の発表会後から”ルンバ”の新しいステップを習っています。くるりとターンする動きが増え、いきなりレベルが上がった感があります(;´・ω・)今は音楽に合わせて踊る段階ではなく、先生がとって下さるリズムに合わせてゆっくりと練習しています。まずは足の動き、そして腕の動き。両方一緒にやると・・・どちらもできなくなります(大混乱)。最近のレッスンは、①準備運動←大抵この時点で…
パッションフルーツの甘酸っぱさを感じるスキマカフェのスパイスチキンカレー@鹿児島県西之表市西町
たまにはおしゃれなカフェへ。 4人掛けのテーブル席3席とカウンター席がありました。茶系のインテリアが好きなので、落ち着きます。飲み物でも注文しよう。 スパイスチキンカレー ¥750 と、注文したのはスパイスチキンカレー!決して「カレーは飲み物です」なんて思っていませんから。おいしそうな香りと食欲に負けたのです。福神漬けではなく、大根とパプリカのピクルスが添えてあります。カレー自体はほんのり甘酸っぱさを感じ(メニューに種子島特産のパッションフルーツが入っていますとあったのでソレかな)、辛みは強くありませんが、スパイスがしっかりきいていて、ゴロッとした鶏肉が入っていて満たされます。 サラダ付き。こ…
2019年1月20日(日)に開催したNPO法人生き生きサポートシルバーエイジの定例会では、薬剤師・鹿児島県議会議員の寳來良治さんが『お薬のお話』をしてくださいました。 お薬のお話 効能と副作用 花粉症のお薬としても使われる”抗ヒスタミン剤”。鼻水や涙が止まるという効能と、眠くなるという副作用があります。昼間に眠くなるのは仕事や勉強に支障が出るので好ましくないですよね。しかし、不眠の方にとっては眠くするという効能のあるお薬になります。”効能”は求めている効き目、”副作用”は求めている効き目以外全ての作用なのです。解熱鎮痛剤を大量に服用すると頭がポーッとなるそうです(試さないで!)。麻薬等を使用す…
明日はシビック・カフェ谷山 毎月開催されている”シビック・カフェ谷山”。短期赴任先の徳之島でもご活躍中(「縁起でもない話をしよう」講演会 – 奄美新聞)のDr.平野が店長、ひさみさん(閏ひさみofficialwebsite)が番頭をされていらっしゃる”語らいの場”です。谷山に住んでいたり、谷山で働いていたり、谷山が好きだったり・・・まぁ、どなたでも参加OK。(多分。)私も昨年の初めからちょこちょこ参加させていただいています。今月は、妙行寺の門徒会館での開催です。日時:2019年1月23日(水)19時~ 出入り自由場所:妙行寺の門徒会館(鹿児島市和田1-4-1)※食べたいもの、飲みたいものは自分…
点滴がとれた! ここ数日、入院している父のところへは行けずじまい。「部屋が〇〇号室に変わりました」「点滴がとれましたが、べんがでない」と母から届くメールで父の様子を知るだけの日々です。前回、点滴がとれた後は”事件”が起きたので、今回は何もないといいな。↓ 前回の事件はこちら ↓ もう隠し小銭はないから大丈夫! マスクの父 昨夜は夕食前に2時間ほど寝てしまいまして、その間に母から着信があり、目が覚めてすぐにかけ直しました。昨日の昼、母が父の病室へ行ったら、父がマスクをしていたそう。 看護師さん曰く「1階に行かれて、待合室のところでテレビを見ていらっしゃったので、マスクをしていただきました」と。父…
はちみつとチーズが絶妙。星乃珈琲店のはちみつクリームチーズトースト@鹿児島市新栄町
星乃珈琲店は11時までに飲み物を注文すると、”モーニングサービス”で厚切りトーストとゆで卵がつくのでお得。アイスコーヒー¥400円を注文しようと思っていたら、メニューの中に”モーニングセット モーニングドリンク付”を発見したので注文しました。 はちみつクリームチーズトースト ¥480 80円プラスするだけで、厚切りトーストがはちみつクリームチーズトーストに、ゆで卵ではなくサラダになるという私好みのモーニングに♪(温泉たまごと生卵は好きですが、ゆで卵はさほど好きではありません。)ホイップバターとチーズが乗ったトーストの上にたっぷりのはちみつ。個人的にはチーズだけでも良かったかも。チーズの塩気とは…
写真を撮り忘れるほどがっついてしまったメルヴィアの牛串@鹿児島市
父の食事の見守りに行くため間に合わないからと諦めていた一次会のお店。実際、開始2時間後くらいに着きそうでしたので、天文館に向かう市電に乗ってから「皆様が食べ終わるまで近くのコンビニで待っておくのでおきになさらず」と連絡したら、「牛串旨いので、1本でも食べてください」と。知恵袋S先生(別名:歩く食べログS先生)がそこまでおっしゃるからには美味しいに違いありません。いざ入店。 付き出しのローストビーフサラダ 席について一品目からお肉!!!火の通り具合が絶妙で柔らかく、お肉の味を堪能できました。 キャベツ 後から到着した私の目の前にドーンと山盛りのキャベツが登場。皆でシェアする用かなと思っていたら、…
第4回縁起でもない話をしよう会「私の半生と反省」@鹿児島市和田
縁起でもない話をしよう会 医療や介護・死の問題など、「縁起でもない話」として避けられがちな話題だけれども、本当は語り合うことが大切な話。それらに関するネタを話題提供者に話してもらい、その後に参加者同士で対話する参加型の場が「縁起でもない話をしよう会」です。【過去の縁起でもない話をしよう会の模様】→第1回縁起でもない話をしよう会「死を目前にゆらぐ心」 →第2回縁起でもない話をしよう会「最期をどこで生きるか」→第3回縁起でもない話をしよう会「延命措置、5つの選択肢」 インフルエンザや風邪が流行する中、約60名も参加して下さいました。 小齊平先生の赤裸々な「私の半生と反省」 第4回の話題提供者は、さ…
1月15日(火)の出来事 気づけば午後5時40分。入院中の父の夕食の時間は午後6時から。車で病院に向かっていたものの帰宅ラッシュと重なり一向に前に進まず焦ります。何とか午後5時57分に車を停め、駐車場から病院まで走り、エレベーターに乗って時刻を確認すると午後5時59分。エレベーターから降り、廊下を見ると食事の配膳車が父の病室と反対側にありました。いつも父の病室と反対側から配膳が始まるので、父の病室に食事が届くのはまだ。「間に合った~♪」と歩を緩めて、父の病室へ入りました。 そこには、夕食を全てたいらげて「おいしかったよ。」と満面の笑みを浮かべた父。 待てい!いつも食事の配膳車が来るのを今か今か…
1月19日までに行かなくちゃ!天文館の名店みとまの餃子@鹿児島市山之口町
あの”みとま”が2019年1月19日に閉店してしまいます( ;∀;) 「閉店してしまう前に食べに行かねば!」と、行政書士の先輩方と食べに。これまで、二次会や三次会や四次会で大変お世話になりました。 カウンター席で横並びになって食する我々。(パパンには一応モザイク) パパンと知恵袋S先生は小さめラーメンも。 餃子 ¥500 写真は二人前。私は知恵袋S先生と半分こ・・・と思いきや「多めに食べていいですよ」とのお言葉にしっかり甘えて3分の2くらいいただきました!食べ応えがあるものの、ニラがたっぷり入っていて緑色なので罪悪感はゼロです(匂いは要注意)。この餃子とお別れだと思うと悲しい。今週の土曜日の1…
某会の二次会へ。 チャンジャ ¥380 タラ(魚)の内臓のキムチ。イカの塩辛とかホタルイカの沖漬けとかお酒が進みそうなものが好きで、最初に注文したのがこちら。チャンジャに見えない盛り付け(笑)。 赤鶏もも炭火焼(小:140g) ¥700 鹿児島県出水産の赤鶏の炭火焼は、添えてある柚子胡椒と一緒にいただくとおいしさが増します。中(260g)は1,200円、大(360g)は1,600円ですので、大人数の場合は大がお勧めです。 ハツ¥120と丸腸¥250 豚の串焼きは、ハツ、レバー、タン、ナンコツ、カシラ、サガリが120円、豚バラが180円、丸腸が250円。丸腸は焼肉でしか食したことがありませんでし…
鹿児島に帰る飛行機の出発時刻まで時間があったので、何となく浅草へ。 三連休初日の浅草は人だかり。 雷門。 雷門の正式名称は”風神雷神門”。 仲見世。薄暗い時間に訪れたのは初めてです。 こしあん入りの揚げたてのあげまんじゅう(1個100円)が本日のおやつ。朝食兼昼食で担々麺を食したのみでしたのでエネルギー補充。何かを食べにお店に入ろうと思ったものの、あまりの人の多さと時間の無さにやめました。 視線を上げると”東京スカイツリー”。これは写真におさめて父に見せねば! 最近、入院中の父が楽しそうに思い出話をしてくれます。(同じような話を何度も何度もね・・・)2010年に行った東京旅行が一番思い出に残っ…
行列必至。カレー風味の排骨が乗っている希須林の排骨担々麺@東京都港区赤坂
東京メトロ赤坂見附駅から徒歩3分程度のお店へ。11時開店のところに11時7分に到着すると店内は満席、店内に3名&店外に3名並んでいました。雪がちらつく中15分ほど待って店内へ。店内に入るとすぐ右手に券売機があるので、食券を購入して定員さんに手渡します。(券売機の上におしぼりと紙エプロンがあるので自分で取るシステム)担々麺は、小辛、中辛、大辛の3種類の辛さがありまして、私はもちろん”大辛”に。先に注文した方や後から注文した方は、麺を大盛り(¥150)にする方はあれど、ほぼ全員”小辛”でした(;´・ω・)あれ?やっちゃった? 排骨担々麺 ¥1,240 普通の担々麺ではなく、お肉が乗っている排骨担々…
2019年1月8日(火)に鹿児島専門士業団体協議会交流会の講演会があり、『桜島大規模噴火で予想される火山災害』と題して、京都大学防災研究所火山活動研究センターのセンター長である井口正人教授がお話し下さいました。 姶良カルデラ噴火 29,000年前の姶良カルデラの噴火では、 京都で厚さ40cm、東京でも厚さ10cmの降灰があったそう。鹿児島のシラス台地はそのときの火砕流そのもの。桜島の活動は26,000年前に北岳から始まり、5,000年前から南岳の活動になっています。 文明、安永、大正、昭和の噴火と比べると近年の南岳の最大級の噴火はちっぽけ。 大正噴火の前兆 死者58名を出し、大量の溶岩流によっ…
やっぱりバリカタ!博多喜喜のとんこつラーメン@鹿児島市中央町
「バリカタ細麺のとんこつラーメンが食べたい」と言い続けて早数ヵ月。周りの方に勧めていただいていたお店にやっと行きました! ラーメン(白) ¥650 私は、ネギとチャーシューとキクラゲが乗っているプレーンなとんこつラーメンにしました。そうそう、このバリカタの細麺を欲していたのです!鹿児島のラーメンももちろんおいしいのですが、年に数回は無性にバリカタ細麺のとんこつラーメンを身体が欲します。鹿児島で食べられるのが嬉しい!こちらのお店では、麺は細麺・太麺の2種類から、麺の硬さはバリカタ・カタ・普通・やわ・超やわの5種類から、辛味の量(白は選べません)は少なめ・普通・多め・2~5倍から選べます。 定食も…
なぜ母がいる? 1月9日(水)の夜は予定があったので、昼食時に父の食事の見守りに行きました。すると、何故かいないはずの母がそこに。「え?昼は私が来るってカレンダーに書いといたよね。バタバタしてきたんだけど、私は来なくてよかったの?」と尋ねると、「いや、伝達事項があって。見て、これ。」とビニール袋を取り出しました。・・・なんでポテトチップスうすしお味?母曰く、「グラウンドゴルフの帰りに洗濯物を取りに来たら、看護師さんに渡されたの」と。父は入院時に持参したカバンの中に千円札を忍ばせていて、点滴が外れたのをいいことに、その千円札を握りしめて1階の売店に行き、ポテトチップスを購入して食べていたらしいΣ…
鹿児島でもヘルプマークを広めましょう!~鹿児島県における現状とこれから~
鹿児島ヘルプマーク普及隊のこれまで 2018年10月10日、”SCDスマイルクラブ”世話人で看護師の井崎亮子さんの講演を拝聴して知った”ヘルプマーク”。◆そのときのブログ:ヘルプマーク・ヘルプカードを知って、手を差し出そう。「自分たちができることは何かないだろうか」と11月初旬に地元の有志で集まって話し合い、11月下旬には啓発用のチラシを作成いたしました。◆それに関するブログ:知ってください!ヘルプマークとヘルプカード ↑チラシはご自由に印刷、配布できますのでご活用下さい。(近日中に改訂したものを尾ノ上さんが鹿児島ヘルプマーク普及隊公開グループ Facebookに投稿して下さる予定です。)…
父が食べられる! 1月2日に入院した父。最初は絶食で点滴のみでしたが、昨日から流動食を食べられるようになりました。今日もいろいろ終わってから、18時の夕食の時間に間に合うように病院に到着。慌てて食前の漢方薬を溶かして飲んでもらって、一緒にご飯を待ちました。「ご飯やっど♪」と、食事が来るのを今か今かと待っていた父のもとへ届いた本日の夕食はこちら。 重湯、お味噌汁(汁のみ)、海苔の佃煮、りんごゼリー、ポカリスエット。 口から物を食べることができて本当に嬉しそう。それを見て私も嬉しい。今日は、母の姉達も見舞いに来てくれて色々とお話しして下さったようで、「みんな待ってるって言っちょっで、早く家に帰らん…
今年も鹿児島県男女共同参画センターの「キャリアデザインセミナー」がマルヤガーデンズ5階アートギャラリー(鹿児島市呉服町6-5)にて開催されます。 1日目は公開講座、2・3日目は”これから”を”働く”ということを切り口に考えてみたい女性対象の連続講座(3回)です。【1日目】日時:2019年1月27日(日)14時~16時演題:新しい生き方、働き方のヒントが見つかる~二極時代の新提言講師:野村 浩子さん(ジャーナリスト、淑徳大学教授)定員:100名【2日目】日時:2019年2月3日(日)10時30分~15時30分演題:アサーティブ・トレーニング~”わたし”を”わたし”の真ん中に~講師:髙﨑 恵さん(…
昨年同様、町内会の新年会に参加しました。(夫は仕事) ↑昨年のブログ。前年度の町内会長さんによる進行で、町内会長さんの挨拶、敬老会会長さんの乾杯の音頭から始まりました。 昨年は集合写真を撮るために、家に小走りで三脚を取りに帰ったので(と言っても15秒程度)、今年は最初から持参しました。私のセーター目立ちすぎ(苦笑)。集合写真を撮り終えてからいらっしゃる方も多かったです。 お店で注文したオードブルだけでなく、町内の方が作られた”ぼたもち”、”がね”、”ラスク”、”人参の明太和え”、”お漬物”などおいしいものが盛りだくさん! 新年会終了後、前年度の町内会長さんのお宅にお邪魔して、ラスクを更にいただ…
2019年、我が家のお正月 2019年元日。少々疲れていたので早めに眠り、友人から大量にLINEが届く夢(←初夢)を見て「あ、疲れてるのかな」と思いながら目を開けた午前5時。スマホを見ると母から午前3時3分にメールが届いていました。『〇〇さん(父)が調子がよろしくなくて今から輸血をします』え?母よ、その場合は電話でしょうよ!Σ(゚д゚lll)あけおめメールの着信音が少々煩わしくて珍しくマナーモードにして寝ていたときに限ってこんな連絡が。(反省)すぐに母に電話をかけたら、「お腹が痛いって言うからタクシーで病院に来たんだけど、救急車も多くてね…。もうすぐ輸血が始まるみたい。血液が半分になってたのよ…
2019年が始まりました。ここ数年ブログに5つずつ目標を書いているので、今年も書きます。ちなみに2016年は、①ブログを毎日続ける、②少しの無理はする、③貪欲に仕事をする、④福祉住環境コーディネーター、⑤謙虚さと感謝を忘れない。概ね達成。2017年は、①10kg以上の減量、②中国語の勉強、③1日5回の「ありがとう」、④①~③のための習慣化、⑤欲しいものを5つ入手する。と書いていたものの、生きているだけで精一杯でした。(←大げさ?)2018年は、①痩せる、②社交ダンスを続ける、③家族との時間を大切にする、④決断する、⑤ブログを毎日書く。いろんな変化がある中でまぁまぁ達成。ブログに書かない目標もあ…
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚゚・。+☆+。・゚大晦日は、実家で年越しそばを食べた後、いつも大変お世話になっている妙行寺へまいりました。 人だかり。 (副住職の髪型をいじり、)たき火で暖をとり、本堂でご住職のお経とお話を拝聴し、 除夜の鐘を撞きました。除夜の鐘を撞くのは私は15年ぶりくらいで、夫は初めて。 うちの夫が新年明けて最初の鐘を撞きました。 こちらは私の次に撞いたS先生。 除夜の鐘をついた後の抽選で、夫はこちらの福箱が当たりました。(私はチャッカマン、S先生はカレー。)夫、何だかツイてるぞ。 …
「ブログリーダー」を活用して、合原 千尋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。