chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
綺麗な花には棘があるかもしれない… https://endone.blog.fc2.com/

基本的には、大好きなバラについて書いています。たまに脱線しているかもしれません…。(^_^;)

nagukan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/26

arrow_drop_down
  • なんとか全ての誘引を完了です。(*´▽`*)

    今日も昨日に続いて、つるバラの誘引です。今日は壁ではなく、トレリスに誘引しました。午前の部は一階のバラ、午後の部はベランダのバラが対象です。・ 午前の部(10:00~12:30) ①シャンテ・ロゼ・ミサト ②ローラ・アシュレイ ③ロサ・グラウカ ④レッド・ネリー・午後の部(13:30~17:00) ⑤ピエール・ドゥ・ロンサール ⑥ジ・オルブライトン・ランブラー ⑦ザ・ミル・オン・ザ・フロス ⑧ダフネ ⑨ロサ・バンクシアエ・ノ...

  • 壁の誘引終わりました。(*´▽`*)

    仕事が忙しくて、週末しかブログを書けなくなってきました。(^_^;)もともと週末ガーデナーでしたが、兼週末ブロガーの状態です。サイドメニューから拾ってみたら、毎年1月は20本以上の記事を書いていました。 2012/01 (21) 2013/01 (27) 2014/01 (27) 2015/01 (20) 2016/01 (33) 2017/01 (24) 2018/01 (22) 2019/01 (26) 2020/01 (21)今年はこの記事を入れても13本で、到底20本には到達しません。orz今日は、週末ガーデ...

  • 誘引外し2日目。

    今日は昨日の続きで、ベランダのつるバラの誘引を外しました。誘引を外して、剪定したのは以下のバラです。 ①ザ・ミル・オン・ザ・フロス ②ジ・オルブライトン・ランブラー ③ピエール・ドゥ・ロンサール ④ダフネ本当は、ロサ・バンクシアエ・ノルマリスも作業したかったのですが、午後から雨になったので4株で終了です。特に作業したバラの写真は撮っていないので、作業中に咲いていた「てまり」をアップしておきます。明日か...

  • やっと重い腰をあげました。(^_^;)

    今日は、どうしてもやる気がでなかったつるバラの誘引作業に着手しました。まずは1階からですが、数が多い為、誘引を外して要らない枝を整理するところまでやっています。壁は以下のバラの作業をしています。 ①アップル・シード … お別れ ②ラ・ローズ・ドゥ・モリナール … お別れ ③プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルク ④クリスティアーナ ⑤アントニオ・ガウディ ⑥パルフェ・タムール枝先ばかり増えて樹形が戻らな...

  • 今年最初の満月。

    今日は、今年最初の満月です。2022年の満月では最も地球から遠い=小さく見えるマイクロムーンだそうです。こうしてアップで撮っていると、小さいのかどうか全然わかりません。(^_^;)また、狼が遠吠えする月なので、1月の満月をウルフムーンともいうそうです。今年最初と言えば、今日は今年初のウォーキングでした。1月はテレワーク比率が下がって出勤が増えているので、あえてウォーキングをしていませんでした。でも、外出すると...

  • 昨日の話。

    昨日、久しぶりにバラに水やりをしたのですが、ベランダは落葉が凄い状況になっていました。(^_^;)直ぐに袋がいっぱいになりそうだったのですが、ちょっと思い付いたことをやってみると大成功です。(^_^)vこの写真は、袋に落ち葉がもう入らないと思っていた時にその思い付きをやった後です。袋の中の落葉が、半分以下の容量に減りました。その思い付きというのが、落ち葉の入った袋を踏むということです。落葉は量の割にはかさばる...

  • 馬見丘陵公園で鳥撮り。

    今日は、ヒタキ科を求めて馬見丘陵公園に行ってきました。馬見丘陵公園は奈良県ですが、高速を遣えば30分ちょっとで行くことができます。昨日の鶴見緑地は同じ大阪市内なのに、高速を使わずに40分強かかっています。(^_^;)隣県なのに馬見丘陵公園は、びっくりするほど近い気がしました。(≧▽≦)今回は北の駐車場に止めて、前回周れなかった緑道エリアも歩いてきました。それでは北エリアからです。☑ハシビロガモ☑オオバン☑コガモ☑コ...

  • 鶴見緑地のバラと野鳥。

    今日は、早起きして、花博記念公園鶴見緑地に行ってきました。狙いはニシオジロビタキです。(^_^;)結果は最後のお楽しみとして、まずはバラからです。全然、バラのシーズンではないのですが、まだ花が咲いていたので撮ってきました。ネームプレートがないものが多かったので、今回は品種名は省略します。この時期に、これだけバラを撮るとは全然想定していなかったので、全て鳥撮りカメラでの撮影です。(^_^;)ここからは、野鳥です...

  • 浜寺公園ばら庭園案内倶楽部の2022年1月度定例会。

    今日は、浜寺公園ばら庭園案内倶楽部の定例会に行ってきました。咲いているバラの状態は殆ど乾きものです。(^_^;)なんとか綺麗に咲いていた花を1枚だけ撮りました。品種が判らず、ネームプレートを探したのですが、見つけられませんでした。多分、ダンブリン・ベイです。それから、つるバラの誘引も進んでいました。定例会が始まる前にばら庭園で見つけたモズです。その後も別の場所でモズを見つけましたが、時間切れでいい写真が...

  • 冬場の水やり間隔を確認しました。

    昨日、冬場の水やりの間隔が判らなくなっていることを書きましたが、過去2年の実績を確認してみました。まず、月ごとの水やり回数です。単純計算だと1月、2月は大体10日に1回の間隔になります。続いて、実際の月ごとの平均水やり日数の間隔です。実績上は、1月は約8日、2月は約11日の間隔でした。この水やりの間隔で、春に咲かなかったとか、枯れたということはありません。その年の雨が降る量で、水やりの間隔はずれると思います...

  • 久しぶりに水やり。

    今日は寒かったですね。今朝はバラに一週間以上水やりしていなかったので、寒いけど水やりをしました。(^_^;)小雪がちらほら舞っていたので心配でしたが、簡単には凍らないだろうと強行しちゃいました。そうしたら、関東は結構雪が降ったみたいですね。大阪は最低気温が1℃の予想なので、なんとか凍る寸前ですみそうに思われます。(^_^;)最近、どうも過去の冬場の水やりのペースが全然思い出せません。鉢植えなので乾いたらたっぷり...

  • 連休最終日は…。

    年末年始の休みは今日が最後でした。つるバラの作業をするか、鳥撮りに行くか悩んで、結局、鳥撮りに行くことに…。(^_^;)鳥撮りの候補は大阪城公園、大仙公園、大泉緑地の3か所で、最近の出没情報から大泉緑地に決めています。大阪城公園はアオバト、大泉緑地はニシオジロヒタキの情報があり、ヒタキ科好きとしては大泉緑地の勝ちですね。(^_^;)いつもは自転車ですが、少しでも早い時間に着きたかったので車で大泉緑地に向かいまし...

  • 初鳥撮り。

    年末、買物に出かけた時に通った公園で水鳥の群れやカワセミを見たので、今日は鳥撮りに行ってきました。先日見つけた場所に着いて直ぐ、カワセミを見つけました。(*´▽`*)カワセミは漢字で『翡翠』と書くように、青い鳥で縁起が良いですね。大阪市内やその近郊の都会でも、池のある(=小魚のいる)公園で見ることができます。もちろん、スズメやカラスやハトに比べれば段違いに少ないのですが…。それから、他の野鳥も撮ってきま...

  • あけましておめでとうございます

    2022年になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年一年、みなさまが幸せでありますように。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nagukanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nagukanさん
ブログタイトル
綺麗な花には棘があるかもしれない…
フォロー
綺麗な花には棘があるかもしれない…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用