先日今治に出張へ行って来ました。来島海峡サービスエリアで蛇口から出るみかんジュースをいただきました。いいオッサンですが、これから仕事のため少し抑え気味ではしゃぎました。今治出張!
本日は町内の防犯部の花見でした。昨日の消防団活動での山火事作業のくたびれが残っていますが、肉とビールと森伊蔵が疲れを癒してくれました。少し肌寒かったですがビールサーバーはやっぱりいいですね。花見!
山火事の鎮圧が出ましたが、鎮火はまだ出ていません。本日は消防団でジェットシューターを担いで、トビなどを持ち長靴とハッピで3往復道無き山道を登りました。山火事観測史上最悪の事態になっているみたいです。山火事2!
地元近くで山火事が発生しています。本日夜から自分が所属している消防団にも出動要請が来ました。しかし、年度末で死ぬほど忙しいサラリーマンの自分はとりあえず酒を飲まずに自宅待機中です。色々な所で山火事が発生しているので恐ろしいですね。山火事!
先日、日本一のだがし売場に行って来ました。県外ナンバーの車も多く、観光バスまで来ており、いつもながら店内はかなりにぎわっていました。何十円の商品に一つ一つに値札が付いていてるのでかなり大変な作業になるのではと感心しました。だがしと言ってもついつい大人買いをしてしまい¥5000を超えてしまいました...。日本一のだがし売場!
本日の昼食は初めて倉敷市の少し郊外にある「いわ屋」にうどんを食べに行きました。人気店らしく、11時過ぎに行きましたが、既に駐車場はいっぱいで少し待ち状態でした。天ぷらうどんをいただきましたが、うどんの普通の量に比べて多く、天ぷらも3つ入っていてコスパは最高でした。開店前から行列が出来るのもわかります。倉敷のいわ屋でうどんを堪能!
「ブログリーダー」を活用して、素人ですが頑張りますさんをフォローしませんか?
先日今治に出張へ行って来ました。来島海峡サービスエリアで蛇口から出るみかんジュースをいただきました。いいオッサンですが、これから仕事のため少し抑え気味ではしゃぎました。今治出張!
山火事発生から約2週間が経ちました。先週は残り火の確認のため山に入り、昨日はホースの片付けのため山に入りました。何十本も道無き道にホースが伸びていてそれを1本1本巻いて何度も往復しました。足場が悪いし、両手が塞がっているため何度もつまずきながらも何とか回収出来ました。最後は足腰がフラフラになりました。また、ホースを持って帰り洗って干すのも大変で、気が付いたら昼ご飯も食べずに15時になっていました。「晴れの国おかやま」と言われていますが降水量が少ないため山火事も発生しやすいと新聞に書いていました。山火事3!
大変珍しい?源平桜を見つけましたので撮影しました。写真では見えにくですが、確かに下記の説明のように1本の木から赤っぽい桜と白っぽい桜が咲いています。1本の木に赤と白の花が咲くことを「源平咲き」といいます。平安時代の源平合戦のとき、源氏が白い旗を、平氏が赤い旗を用いていたことから、こう呼ばれています。梅をはじめ、桃や椿、ツツジなどにも見られるらしいです。サイト引用源平桜!
本日は町内の防犯部の花見でした。昨日の消防団活動での山火事作業のくたびれが残っていますが、肉とビールと森伊蔵が疲れを癒してくれました。少し肌寒かったですがビールサーバーはやっぱりいいですね。花見!
山火事の鎮圧が出ましたが、鎮火はまだ出ていません。本日は消防団でジェットシューターを担いで、トビなどを持ち長靴とハッピで3往復道無き山道を登りました。山火事観測史上最悪の事態になっているみたいです。山火事2!
地元近くで山火事が発生しています。本日夜から自分が所属している消防団にも出動要請が来ました。しかし、年度末で死ぬほど忙しいサラリーマンの自分はとりあえず酒を飲まずに自宅待機中です。色々な所で山火事が発生しているので恐ろしいですね。山火事!
先日、日本一のだがし売場に行って来ました。県外ナンバーの車も多く、観光バスまで来ており、いつもながら店内はかなりにぎわっていました。何十円の商品に一つ一つに値札が付いていてるのでかなり大変な作業になるのではと感心しました。だがしと言ってもついつい大人買いをしてしまい¥5000を超えてしまいました...。日本一のだがし売場!
本日の昼食は初めて倉敷市の少し郊外にある「いわ屋」にうどんを食べに行きました。人気店らしく、11時過ぎに行きましたが、既に駐車場はいっぱいで少し待ち状態でした。天ぷらうどんをいただきましたが、うどんの普通の量に比べて多く、天ぷらも3つ入っていてコスパは最高でした。開店前から行列が出来るのもわかります。倉敷のいわ屋でうどんを堪能!
コロナ禍以来の淡路島に行って来ました。もう6年も行っていなかったとは思わなかったです。連休のためか、何処も混み合っていました。本来なら生シラス丼が食べたかったのですが、時期が違ってしまい…なんかジャンク的な昼食になってしまいました。明石大橋明石焼き、タコ天、玉ねぎコロッケ鳴門です。淡路島!
先日今治市まで出張に行って来ました。定番の焼豚玉子飯をいただきました。しまなみ街道は風がキツく車がハンドルを握る手に汗をかきながら運転し、山陽道に入ったら前が見えないくらいの雪でした。前日に社用車にスタッドレスタイヤをはめたので助かりました。今治出張!
先日地元のふれあいセンターで行われた防災会に消防団で参加しました。先着100名の応募だったらしいのですが、告知不足か、不人気なのか分かりませんが、結局参加者が大幅に定員割れをしていました。起震車、水消火器訓練、煙道体験の3つのコーナーが設置されてそれぞれのブースで体験をしました。自分たちは水消火器と煙道体験の手伝いです。煙道体験は見た目は狭く小さなテントでしょぼい感じですが、中に入ったら真っ白の煙で前が正直全く見えません。実際昨年別の場所で行ったときには、2人ほど出る事が出来ず探しに行きました。人数が思った以上に少なかったため早めに終了したので結果良かったです。今シーズン何度目かの防災体験!
あっと言う間に長い休みが終わってしまい本日より現実に戻りました。リハビリをしながら少しずつ仕事モードになろうとしましたが、いきなり電話とメールの嵐でした。本日より働き出す会社が多くあるので仕方が無いですね。朝一番で新年互例会に参加し、その後、毎年恒例である営業の皆で吉備津神社にお参りに行きました。何十年か勤めていますが、雨の初詣は初めてのような気がします。しかし、おみくじは「大吉」が出ましたのでいい気分で帰社しました。初出社!
何十年ぶりかにインフルエンザにかかってしまい買い物にも行ないため、近くの実家にある柚子の木には全く柚子が無かったのでバブの柚子で気分だけ冬至になりますが、既に風邪を引いていますので大丈夫ですね。バフの柚子風呂!
南区役所祭りに消防団での参加になりますので煙道体験と水消火器に参加される方の補助と指導です。煙道体験と水消火器は今年だけで既に3回目の参加になりますので結構慣れたものです。この日は非常に寒かったですが、キッチンカーや空飛ぶ自動車や消防車の展示もあったため、多くの参加者が来ていました。南区役所祭りに参加しました!
イオン系の店でほんの少しの食料品等をWAONカードで購入しました。確か数百円しかチャージが無かった…と思ったので足らずはチャージすればいいと考えながら清算したらところ、なんと¥656の残高に対し¥656の購入でした。当然残りが¥0になりました。最近あまりいいことが無かったのでこんなことでうれしくなりました。WAONでの支払い!
本日は学区の防災会に参加しました。地元の小学校で行いましたが、各町会や体協などの団体がそれぞれ食べ物や飲み物を提供し、自分は消防団からの参加のため起震車の隣で煙体験の担当になりました。何度も入る子どもや出れなくなる人もいました。簡易的なテントに無害な煙を出している物ですが、全く前が見えないようになっていますので、本当の火事ならパニックになるのもわかります。学区防災会!
数年ぶりのの社員旅行です。コロナ禍前に行ったきりですので久々になります。と言っても生田神社~萬寿殿(中華料理)~神戸須磨シーワールドと岡山から神戸への日帰りバス旅行です。職員旅行はいつも食事がメインみたいな感じになっていますので、中華料理では「キヌガサダケ」と「北京ダック」の少し高級な食材が少し出てきました。また、神戸須磨シーワールドではイルカショーとオルカショーを堪能しました。両方のショーは人気のためすぐに満席になりましたが、何とか座って楽しむことが出来ました。しかし、2つショーを見ただけでほぼ時間が無くなり、またショップも大渋滞のためかなりハードなスケジュールで終えました。時間があまり無かったですが、家族旅行とは違った感じで久々に楽しみました。社員旅行!
岡山県津山市の少し南に位置する美咲町にあります、味処「寿」でからあげ定食(ミニサイズ)¥850をいただきました。ミニサイズと言ってもからあげがかなりデカくどう見てもミニサイズではなく、通常よりも多めの定食って感じでした。味処「寿」でランチ!
昨日行った境港土産の鯖干しと八潮と言う大吟醸をいただきました。若い頃は魚より肉でしょう!って感じでしたが、最近は魚が無茶苦茶美味しく感じます。もちろん肉も好きですが、魚の良さがわかる年頃になりました。鳥取境港土産!
鳥取県の境港に行って来ました。境港水産物直販センターで海鮮丼をいただきました。途中大山を見ながら行きますが、雲をかぶっていましたので少し残念でした。一番お得な1200円の海鮮丼とBランクのカニとほし鯖を購入し、境町から鳥取県を横断し鳥取市経由で帰りました。約400キロのドライブでした。鳥取境港!
ちょっとドライブで広島県福山市にあるの浦まで行って来ました。遅い時間帯に行っため観光客は少なめでしたが、人気らしい店は順番待ちの列が出来てましした。いつも保命酒を購入している入江豊三郎本店に行きましたが、駐車場はいっぱいなのに店には人が客がいませんでした。一応お店の方に駐車場がいっぱいだったので有料駐車場に止めた旨を伝えてたところ、数カ所ある店もお客さんがいないため違法駐車らしいと言われていました。お店の方も有料駐車場に止めて来てもらったことに気の毒がって少しサービスしてくれました。そういったちょっとした気遣いは凄く嬉しいのでまた、鞆の浦に行ったら必ずこの店に必ず行こうと思いました。鞆の浦!
、本日は消防団の出初式がありました。ここ数年コロナ禍であったため久しぶりの参加になりました。会場の関係で各分団8人程度の参加ですが、会場は勿論ですが、駐車場、トイレもかなり混み合っていました。また、式場はかなり寒くカイロを体に3個と足に1組使用しましたが、ジャンバーとネットオームを外すように指示がありましたのでかなりきつかったです。今年は当然ですが、挨拶をする全てのお偉いさんが、正月の震災のことを話していました。物故者に対しての黙祷、表彰者、国会議員、市議会議員、県議会議員の全ての紹介が続き、約2時間近い式典が終わり、いつも通り打ち上げを行いました。出初式!
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。久しぶりの投稿になります。一昨年は年末から年またぎでコロナに感染し、本当の寝正月になりました。今年は昨年末からひどい咳の風邪に未だ患わされて夜中に咳き込んで何度も目が覚めてしまいます。しかし、いつまでも病気に負けてはいられません!昨日は初仕事だったため、仕事モードに切り替え、頑張って毎年恒例の営業全員で吉備津神社へ初詣に行って来ました。恒例のおみくじを引きましたが、半吉?微妙?な運勢でした。まだ咳が残っていますが、今年一年健康に気をつけて頑張るつもりです。あけましておめでとうございます!
9、10日の2日間メッセナゴヤの展示会の出展に参加しました。名古屋デビューです。が、2日間缶詰だったため夕食以外はほぼ名古屋を堪能できませんでした。また、ずーっと立ちっぱなし、喋りっぱなしで体力、腰、足、喉色々なところを痛めてしまい、クタクタになりながら片付けを終えて電車、新幹線、バスを乗り継ぎ夜の10時前に帰宅できました。流石に疲れた2日間でした。ちなみに夕食はちょとリッチにひつまぶしをいただきました。人生初名古屋!
先日、久しぶりに赤磐市にある「らーめん道場」に行って来ました。ここは今まで500円台でラーメンが食べられていましたが、仕入れ等の問題で値上げは仕方が無いですね。しかし、まだ600円台でこのクオリティでいただけるので安いと思います。らーめん道場!
ふらっと尾道まで行って来ました。コロナ禍前に行ったきりなのでもう数年は行っていませんでした。たまたま矯正展と言う刑務所とかで作った物とかを売っていたイベントがありました。また、商店街の人気店では長蛇の列で賑わっていました。やはり観光地は賑わってなんぼですね。尾道!