ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
古典ゆかたを楽しく
涼を誘う秋草を格子に表したザ・古典ゆかたを楽しみます。
2024/06/30 10:50
十日町夏つむぎ
絣の美が涼を呼ぶ夏つむぎ。
2024/06/29 10:54
京丹後ワタマサ 正絹半衿
半衿の王道の白。使いやすく、品良く見えて使いやすく洗える正絹半衿です。
2024/06/28 10:09
洗える正絹半衿 京丹後ワタマサ
丹後の絹の生地メーカーさんの半衿です。汚れの気になる白半衿が気軽に自宅で洗えるのは嬉しいですね!それと、なんといっても絹の美しさが違いますよ。
2024/06/27 09:24
淡黄色しけ引き麻名古屋帯
しけ引きとは、しけ刷毛という専用の刷毛を用いてフリーハンドで染め上げる 「しけ引き」 という技法のことです。
2024/06/26 11:21
メンズゆかたブルー&グレー
涼やかな地風の綿麻に太い縞がしゃれた一枚。
2024/06/25 09:29
米沢正絹カジュアル半巾帯
米沢正絹カジュアル半巾帯できもの通らしいおしゃれを愉しみます。
2024/06/24 09:59
新江戸染ゆかたモダンライン
夏のカジュアルにお勧めの変り織ゆかた。
2024/06/23 09:42
昔染めた手ぬぐい
創業74年いろいろと昔の品が出てきます。
2024/06/22 09:24
ベビーピンク本染ゆかた
綿麻素材の上質ゆかた。
2024/06/21 11:23
小千谷ちじみシアン無地
心弾むような明るい小千谷ちじみは遊び心のある帯で。
2024/06/20 09:21
履きやすいウエーブ本革草履
履きやすさで定評のウエーブ本革草履に新色が入荷しました。
2024/06/19 09:22
パステルピンク小千谷ちじみ
オーガニックラミー100%使用、昔ながらの伝統的な製法を引き継ぎ、原糸、染色、までを自社加工しています。
2024/06/18 10:15
新之助上布レモンイエロー
江戸時代には彦根藩の保護もあり、品質向上にも努め麻布業は飛躍的に発展した。それを近江商人達が全国に売り歩き、その着心地と涼しさによって一躍「近江上布」の名が知られるようになりました。
2024/06/17 11:19
6月の店内飾り2
ゆかたトータルコーディネイトのご提案。
2024/06/16 09:41
近江ちじみxSPOERRY ICE COTTON
おしゃれな夏の男のきもの。
2024/06/15 09:18
オシャレを楽しむ帯飾り
個性的なコーデネイトのアクセントに。
2024/06/14 10:25
メンズ夏羽織紐
夏の男のオシャレを応援します。
2024/06/13 09:04
カエルも来た
街場でカエルが棲むとは。
2024/06/12 10:38
涼感誘う麻バッグ
涼やかな麻素材生地の利休バッグ。
2024/06/11 10:22
レディース下駄、メンズ下駄
ゆかた姿をもっと美しく。
2024/06/10 08:07
東京本染注染・ターコイズブルー綿麻ゆかた
「ワンピース感覚」で新しい色をまとう。
2024/06/09 09:56
東京本染注染・チョウ柄ゆかた
江戸の職人技を受け継ぎ、未来へつなぐ東京本染注染ゆかた。
2024/06/08 10:48
夏のきもの 爽夏
紺地に織で表した、同館のある柄が魅力ですね。
2024/06/07 10:48
6月の店内飾りは誂えゆかた
浴衣の伝統技術 東京本染注染が国の伝統工芸品に。
2024/06/06 08:52
風が通り抜けていく小千谷ちじみ
小千谷ちじみがもたらす美しさと上質感。透け感や繊細さが魅力ですね。
2024/06/05 10:33
プレタメンズゆかたLサイズ
男伊達ゆかたスタイルのご提案。
2024/06/04 11:34
チェック柄メンズゆかた
今年の粋なゆかたスタイルを提案します。
2024/06/03 10:53
Newくノ一涼子(くのいち すずこ)
肌ストレスを軽減し、敏感肌の方にも着ていただくために、サイズや品質タグを外側に縫い付けました。さらに、少しでも刺激を無くすよう、アンダーバストにあたるところなど、縫い目の多くを外側に。肌に触れる本体部分の生地は綿100%にしました。
2024/06/02 14:02
フルーツパーラーゆかた
可愛らしい赤いフルーツがポイント。
2024/06/01 11:07
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しんたさんをフォローしませんか?