chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山の花旅
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/09

arrow_drop_down
  • 身近な花(2020/4)

    今回は、山行報告ではありません。コロナ禍の緊急事態要請が出され、しばらく山に行けません。県内地元の山歩きならいいかと思うも、感染者ゼロ地域に行くことは迷惑になる。仕事は週3日勤務に減り、自宅時間が増えた。狭い庭の草取りや家庭菜園など、いつもより丁寧に取り組んでいます。まわりに咲いている花を撮りました。「ネモフィラ」淡い青色が爽やかです。「モッコウバラ」あと1週間で満開でしょう。「スノーフレーク」和名のすずらん水仙の方がピンとくる。「チューリップ」いただき物で、原種に近いものらしい。「ペチコートスイセン」これもいただき物で、咲き残りの花。「クリスマスローズ」これもいただき物。冬場、日の当たらないところでも咲くので助かる。咲き残りの花。「カタバミ」草取りに苦労するが、実が飛び散る前の小花はきれい。「イモカタバミ(白...身近な花(2020/4)

  • スミレ咲く土岳

    ◎山の特徴3月に登った茨城県高萩市の横根山と都室山。その奥に位置する土岳(つちだけ599m)。山頂は芝で覆われた明るい丘で、海や山の展望がいい。花貫渓谷からの周回コースを歩いた。◎山行日2020年4月7日小滝沢キャンプ場に駐車。歩き始めからスミレが多い。途中にイワウチワの群れが花盛りでとてもラッキーでした。後半は杉林の小さな沢沿いで、ネコノメソウなどが見られた。最後は1時間あまりは単調なアスファルト道路で、山村風景を見ながら歩く。下山後、花貫ダムに寄り、堰堤から満開の桜と太平洋を眺めることができた。「タチツボスミレ」優しい色合いで、癒やされます。「タチツボスミレ」「タチツボスミレ」「マキノスミレ」小さなスミレ「マキノスミレ」「イワウチワ」尾根の右(北)側にいくつもの群れを作っていた。「イワウチワ」「イワウチワ」...スミレ咲く土岳

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山の花旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山の花旅さん
ブログタイトル
山の花に会いに行く
フォロー
山の花に会いに行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用