放浪しながらサッカーと生きてきた管理人が、知って得する情報を提供できるよう心掛けてまいります。
【治安対策】海外街歩きで盗難等の犯罪被害を防止する超簡単テク5選(後編)
今日は、前回に続き、海外旅行に慣れていない方でも簡単にできる、街歩きで盗難などの犯罪被害に遭いにくくするための簡単な対策をお伝えしてまいります。 【前編はこちら ↓ 】 www.hourou-football.space ヨーロッパや北米などの一般的な都市であれば前編で書いた2つの対策でかなり抑止効果はあると思いますので、さらに心配を減らすためにも残る3つの対策をご紹介します。海外に不慣れな方も慣れている方も、ぜひご覧いただければと思います。 スポンサーリンク // 方法3 カーゴパンツを履く 方法4 ポケットに小さいビニール袋を入れてスリ防止! 方法5 高額紙幣はレシートが出るお店で使う。屋…
【治安対策】海外街歩きで盗難等の犯罪被害を防止する超簡単テク5選(前編)
卒業旅行に適した時期ということで、これから海外に行く方、まさに今海外に居るよという方もいらっしゃると思います。ACLや日本代表のワールドカップ予選などでアウェイの地に行くことを計画中の方もいるかもしれませんね。 海外に行く時に不安になるのは、やはり現地の治安でしょう。テロが相次いだ一昨年頃と比べれば多少改善してきたとはいえ、まだ予断は許さない昨今ですが、まずは最低限、強盗・盗難等の犯罪は回避して楽しく現地での滞在を過ごしたいものですよね。よく「夜の一人歩きは避けるように」などとガイドブックには書いてありますが、サッカーを観に海外に行ったら夜の試合後に一人で歩くのなんて当たり前ですので、外出を避…
運転士さんのように、前方の景色の迫力を体感できる『列車の展望席』。旅行や遠征で遠出する際に、こうした席を利用するときっともっと道中が楽しくなりますよ!そんな特等席を押さえるための方法もお知らせしてしまうこのシリーズ。初回は東京周辺から伊豆方面に出掛ける人向けに「スーパービュー踊り子」を、2回目は大阪周辺から紀伊半島の沿岸部に向かう人向けに「くろしお」の展望グリーン車をご紹介しました。今回のターゲットは中国地方。岡山から中国山地を縦断して米子・松江・出雲市へ向かう特急「やくも」について書いてまいります。前回ご紹介した「くろしお」と同様に大幅に安くグリーン車の展望席の切符を買う裏ワザもお伝えします…
2017Jリーグ順位予想&見どころ満載の試合を考えてみた!(J2編)
まもなく始まるJ2。せっかく今年もどっぷり浸かるんだから開幕前に予想した方が楽しめるし少しは見どころの楽しみを関してもらえれば役にも立つはず!と思い、前回の記事でJ1の年間順位と見どころを公開してみました。 【J1編はこちら ↓ 】 www.hourou-football.space そこで今回は、チーム数が多いのでさらに難易度が上がりますが、J2の22クラブの年間順位も予想してみました!J2はJ1昇格プレーオフもありますし、今季はブービーの21位チームも入替戦進出ではなく自動降格になるという難しい側面もあります。予想をすることでたとえそれが外れてもその分勉強になりますし、あるクラブの知らなか…
2017Jリーグ順位予想&見どころ満載の試合を考えてみた!(J1編)
いよいよ、今週末に2017年のJリーグが開幕します!昨季はチャンピオンシップがあったおかげで年間順位を予想する意味もほとんどありませんでしたが、名古屋グランパスのJ2降格や川崎フロンターレの躍進など、予想を凌駕する出来事もありました。 そこで今回は、まことに勝手ながら、私が今季のJ1の順位を予想してみます!とはいっても、2010年のワールドカップで「優勝はセルビア」と言ったらグループステージで敗退し、2014年のワールドカップで「優勝はチリ」と言ったらやはり4強に残れずあてつけのようにコパ・アメリカでは連覇。さらには昨年のEUROでも「今のオーストリアはヤバい。4強まで行く」と言ったらいつの間…
旅行・遠征に最適! 最前列の展望席に乗れる列車②「くろしお」
旅行や遠征で遠出する際に、知っておくと道中がきっともっと楽しくなる『列車の展望席』。運転士さんになったかのような前面の展望を目にすると、移動もさらに楽しくなりますよ!そんな特等席を押さえるための方法もお知らせしてしまうこのシリーズ。前回は、東京周辺から伊豆方面に出掛ける人向けに「スーパービュー踊り子」を取り上げました。今回は、関西の方むけに、海を望みながら紀伊半島方面に向かう特急「くろしお」をご紹介します。普通車の指定席を買うよりもグリーン車の展望席を買う方が安くなる裏ワザも教えちゃいますので、ぜひご覧ください! スポンサーリンク // 「くろしお」の概要 車両について 展望席はコレだ! 【実…
旅行・遠征に最適! 最前列の展望席に乗れる列車①「スーパービュー踊り子」
旅行やサッカーの試合の応援で遠征に出たりすると、乗ったことのない交通機関に乗る場面が多くなることと思います。そんな時に、より楽しい思い出づくりに役立つよう、私がこれまで乗ってきた『展望席で前面展望を楽しめる列車』を、今回から順次ご紹介してまいります。北は北海道から南は九州まで、様々な列車の魅力や展望席の指定の取り方などをガイダンスしてまいりますので、旅行の楽しみを増幅させるこれらの列車をぜひ体験していただければと思います! スポンサーリンク // 「スーパービュー踊り子」の概要 車両について 展望席はコレだ! 【実際に乗ると】 展望席を押さえる方法 1ヶ月前にみどりの窓口で申し込む 1ヶ月前に…
【熱戦期待のマニアックセレクト】J1前半戦の5大注目カードはコレだ!(3/3)
私が選ぶJ1前半戦の注目カードのご紹介は、今回で最終回となります。(1回目と2回目の記事はこちら) www.hourou-football.space www.hourou-football.space 今回は5月後半と6月の試合の中から選んでいます。新戦力の台頭やカップ戦との連戦などから、各チームの実力がどのように推移しているか。リーグの展開を左右する時期ですので、ぜひご注目を! スポンサーリンク // 4試合目 5/28(日) 第13節 ベガルタ仙台vsアルビレックス新潟 5試合目 6/4(日) 第14節 柏レイソルvs浦和レッズ まとめ:メディアが煽る以外のカードにも見所は多数! 4試合…
【熱戦期待のマニアックセレクト】J1前半戦の5大注目カードはコレだ!(2/3)
先日掲載した、私が選ぶJ1前半戦の注目カード。合計で5試合を厳選してお伝えいたします。まずは3月の1試合をご紹介しましたが、それに続き、今回は4月と5月から1試合ずつチョイスしました。暖かくなればサッカー観戦にも適した季節になってくるでしょうから、予定が合えば観戦に行ってみると良いかと思います! スポンサーリンク // 2試合目 4/8(土) 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsコンサドーレ札幌 3試合目 5/14(日) 第11節 セレッソ大阪vsサンフレッチェ広島 2試合目 4/8(土) 第6節 ヴァンフォーレ甲府vsコンサドーレ札幌 17:00キックオフ(甲府/山梨中銀スタジアム) 実は、すれ違…
【熱戦期待のマニアックセレクト】J1前半戦の5大注目カードはコレだ!(1/3)
今季のJリーグの日程詳細が決まり、J1の各試合を見ながら観戦の計画を立てている方も多いでしょう。メディアも、選手の移籍絡みなどで注目カードを挙げたりしています。例えば、J1昇格によって久しぶりに実現する静岡ダービー(4/01ジュビロ磐田vs清水エスパルス)と大阪ダービー(4/16セレッソ大阪vsガンバ大阪)、大久保嘉人が新天地で迎える多摩川クラシコ(3/18 FC東京vs川崎フロンターレ)、昨季のチャンピオンシップ決勝の再戦(5/4浦和レッズvs鹿島アントラーズ)あたりが一般的な注目カードでしょう。一方で、「ウチのクラブにもう少し注目してくれても…」とお思いのサポーターの方々もいらっしゃるので…
クレジットカード審査に通りやすくなるために知っておくべき知識(4/4)
クレジットカードの発行審査に関して知っておきたい知識をまとめたこの特集。最終回の今回は、短期間に申し込むいわゆる「多重申込み」の危険性と、逆に良好な履歴を増やして審査に通りやすくする方法をご紹介します。この全4階の中で最も重要な記事ですので、ぜひ覚えておいてくださいね! 短期間に連続で申込むのは危険 逆に、良好な記録を残していく方法 カードの信用はあなたの信用。うまく使えば評価は上がる 短期間に連続で申込むのは危険 前回の記事に関連する内容となりますが、「入会申込みをしてその結果が出ていない状態のカード」がある場合は、申込み欄は埋まっているが審査結果は空白、という状態になります。この状態のカー…
クレジットカード審査に通りやすくなるために知っておくべき知識(3/4)
クレジットカードの発行申込みは、日々の生活でも旅行先の支出をスマートに済ませる上でも非常に効果的な方法です。ご自身の信用状態を良好に保っていけば、無理なく2ヶ月に一枚ほどのペースで発行しても、問題なく審査を通過して発行してもらえるケースも多くなります。今回は、我々申込者が信用状態に傷をつけず継続的にポイントを獲得していくための工夫について、書いてまいります。クレジットカードを所有している人は多くても、この仕組みを知っている人はなかなか多くありませんので、今後の生活に活きる知識としてお読みいただければと思います。 クレジットカードの最大の注意点 延滞の記録は「5年間」、審査落ちの記録は「半年間」…
「ブログリーダー」を活用して、パンチョさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。