chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空回りしない投資へ(PC用?) https://beecle.blog.fc2.com/

二十歳から死なない程度に続けている一人です。どの程度の負けかをノコソウト思います。

判断が鈍く、情報収集も遅いので短期勝負は苦手です。兼業でも出来る範囲で頑張っています。

空投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/03

arrow_drop_down
  • システムか能力か 雑感

    システムが良ければちょっと能力が落ちても似た結果。能力が良ければシステムが変でも似た結果。どっちが優先されるかを議論するのは大昔の話で、属人化は必要であり不要というのは共有がなんだかんだで難しい。企業価値を見る際にどっちを優先させるか、ではないのかも。最近思うことです。...

  • 役に立ちたい 雑感

    役に立ちたい、という想いはそれなりに多くの人に抱える気持ちだとやんわり考えるようになりました。老化すると尚更。余命も短いし、できる範囲で過去を諭す。前は話しやすかった祖父母や叔父叔母が変わる姿に自分にも気をつけなければ。押し付けて良いことよりも悪いことが多いですからね。...

  • 憧れがなくなってから 雑感

    物欲はここ数年で全くなくなりました。妻にプレゼントの要望を聞かれても、何度も答えられず。無理をしなくても手に入るものが増えすぎて、憧れの部分が消えたから?大した資産はないですが、それでも買えるという背景が衝動をなくさせている気はします。この状態が投資にとっていいか?今後のパフォーマンスへの影響が気になりますが、こういう状態だとまあまあではあります。ストレスが相対的に小さいからかな?...

  • 優待投資は節約投資 雑感

    優待系の投資家さんをみていると、大体は節約が身についている人ばかりです。ここ数年でクロスをちょこちょこやってますが、優待は振り回されながら節約をすることにつながるのを実感します。優待系の人は大抵が人並み以上の収入。なので、安定して再投資を回せて確実に投資余力も増えていくのでパフォーマンスが短期は微妙でもいい、といった割り切り。結局長くも続けられるし、いい投資なのかもしれないですね。私も収入があれば...

  • 得意な領域 雑感

    スタートアップ企業の社長が心が折れるまで、といった100日日記みたいなものがツイッターで見かけて思ったのでメモ。得意な領域、時流、胆力、などで色々と成功するまでハードルがあります。自分がどこを得意とするか、というのは最近よく考えて動くように。多分、0→1は全然ダメ、1→10はまあまあ、10→100以上は全然ダメ、という印象です。中小企業が良いんでしょうかね。まあ、社長さんとかと合わないとダメですが。こういう視点も...

  • 東京リベンジャーズ 雑感

    流行っているのは知ってましたが、序盤を前に読んでからイマイチな印象でした。時間をあけてアニメをちょっとみてみたところ、思っていたよりもかなり良い。噛みごたえがあるゴムみたいな。エンブレムモドキと最初に考えたのは軽薄で、中身はかなり違うベクトル。こういう感覚って大事で、投資につながるなーと。見た目や浅いところで良くなさそうなものほど実は大事にしたほうがいい。丁寧に投資を続けたいものです。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、空投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
空投資家さん
ブログタイトル
空回りしない投資へ(PC用?)
フォロー
空回りしない投資へ(PC用?)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用