12月25日曇晴0/12℃253歩1.9655/3に「四国八十八ヶ所霊場」から、お遍路さんとなって出発した。その時に、第十一番藤井寺さんまで、ご一緒した「栗本さん」に、電話をした二回したが出られなかった。夕方5時10分頃電話が来た。小池さん?懐かしい声が聞こえた・・・ハイ小池です、旦那さんが、今年逝去されたのに、お悔やみをせず誠に申し訳ありませんでした。色々と話に、花が咲きました。12月21日に急に体調を悪くしました。総合病院で、検査をしましたが悪い所がありません!!!!!!でも、症状がある???未だ、乳首と乳首の間ん張った計器の結果は、29日に出ます。栗本さんは、私も体中痛い所ばかりでよ・・・気にせず元気な気持ちで行きましょう・・・と、気合を入れたられた。😄下関市の、栗本さんに電話をしました~~~(^^♬
12月24日晴3/12℃237歩12.20p.m.スタート。天気快復した、お日様ニコニコ・・・青い空青い海・・・絶景が続く・・・足も快調。流矢の古戦場の跡の、見晴らし台で太平洋を独り占めだ~~~(^^♬リンゴ1個を、丸齧り・・・美味しかった。途中で、今日の宿泊地の民宿に電話を入れたが満員!!!手間への「かとり」さんでOkを頂いた。岬が重なり合う先に「室戸岬」が観えた・・・あそこから、此処まで歩いて来たんだ。一歩一歩の積み重ねが、!!!!!唯驚きが、胸の中に広がった。打ち寄せる波が「エメラルドグリーン」・・・波打ち際で散っていくを、繰り返していた。坂道を降りて行くと、反対側から車まを降りて来て、接待をさせて頂きますと500円を頂いた。南無大師遍照金剛合掌私は、足が不自由なんで「歩き遍路さん」を観るとこうさせて貰っ...第二十八番大日寺さんへ・・・(2)
私にとっては「晴天の霹靂」であった・・・県央病院へ、体の検査に行った!!!!!!!!!!
12月23日晴0/11℃482歩12月21日朝6:00a.m.起床いつもより、早い起床立ち上がろうとすると、体がふらつき起き上がれない!!!!!!!!何とか立ち上がったが、居間まで歩くのに苦労した。頭に輪が入っていて、締め付ける!!!!!!!・・・胸の乳首と乳首の間が、締め付けられる!!!!!!!・・・これは只事では無い・・・居間で、横になり治まるのを待った・・・・苦しい~~~。長男は、種子島へロケットの発射で出張中・・・3人で、県央病院へ行き内科脳外科の診察を受けた。12月22日3人で、県央病院へ・・・血液検査と、胃の上の部分にメーターを付けた。12月23日3人で、県央病院へ・・・検査の結果は、86歳にしては立派なものです・・・後20年は大丈夫です!!!とDr。と言うことは、100歳を越えるんですね~~~と、...私にとっては「晴天の霹靂」であった・・・県央病院へ、体の検査に行った!!!!!!!!!!
第二十八番 大日寺さんへ・・・・・>(1) 何日振り❓家内とサイクリングへ~~~(^^♬
12月20日晴-1/12℃5.618歩4km⁂昨日の未記入のコメントを、記入して投稿しました。19975/17(15日目)5:00a.m.曇天起床柔軟体操鶏の鳴き声雀の鳴き声・・珍しく、鶯の鳴き声は聞こえなかった。毎日毎日良く歩くが、歩くに連れて体・足・・・総てが、強くなって行くのが分かる。たまじ婆やんと、松江叔母さんに似た、お婆さんにお礼を述べた。(昨夜の夕食時には、2人のお婆さんが話相手をしてくれた。)7:15a.m.に、スタート・・・「民宿浜吉屋」さんを出ると、国道55号線が海岸沿いに伸びていた・・・。南無大師遍照金剛を唱えながら、金剛杖の鈴の音も軽やかだ。森下君のことを想い出し、元気に歩いているだろうか?気になった。大山岬に、小公園が在ったので一休みした。直ぐにスタート。曇天のため、太平洋も冴えない・・...第二十八番大日寺さんへ・・・・・>(1)何日振り❓家内とサイクリングへ~~~(^^♬
第二十七番 神峰寺へ・・・・・> 零下 霜柱 氷 皇帝ダリアの花整理!!!!!
12月19日晴-2/7℃6.037歩4km1.9975/16(14日目)4:00a.m.目が覚めたが、起床は5:00a.m.空は晴だ~~~(^^♬今日の宿泊は「浜吉屋」さん・・・電話で予約を申し込む・・・OKを頂きました。唯夕食がありません・・・。7:20a.m.スタートした。太平洋を、左に観ながら西へ西へ・・・。畑から家に帰る、おば~ちゃんから大きな枇杷を2個頂いた。「南無大師遍照金剛」合掌8:05a.m.海辺に、小さな公園が在ったので休憩とした。公衆電話が在ったので、家内に電話をした・・・近況を報告をした。5/14に雨風雷の中、雨を避けるのに入った、電話ボックスからの電話は、良く聞きとれなくて心配をしていた。公園で休んでいると、柴犬と朝の散歩の男性と雑談をした。この辺の若い人達も、皆外に出て行き・・・老人ば...第二十七番神峰寺へ・・・・・>零下霜柱氷皇帝ダリアの花整理!!!!!
第二十五寺 津照寺さんへ・・・・・>第二十六寺 金剛頂寺さんへ・・・・・>夜はシャブシャブ
12月18日晴=2/7℃6.211歩4km⁂昨夜の風雨は凄かった・・・風はあたりの物にぶつかり、ゴーっと音を立てていた・・・花ちゃんは、遅くまで鳴いていた・・・。😖9:45a.m.スタート風と雨と雷の室戸岬から、愈々弓に弦を張った様な「土佐湾」に、足を踏み入れた。海を左に観ながら「津照寺」さんへと、歩を進めた・・・。右側には、多くの石碑が立ち並んでいた・・・漁業に携わって、遭難に遭われた人達の石碑か?ご冥福を、お祈りした。青空が広がり、陽射しが強い・・・暑くなって来た。金剛杖の鈴の音を響かせて、南無大師遍照金剛を唱えながら歩いた。暫く歩いていたら、雲が段々と広がって来た・・・涼しい~~~。もうそろそろ、津照寺さんかと、橋に所で人に聞くと、約300m通り過ぎていた!!!!!!!11:40a.m.津照寺さんに到着し...第二十五寺津照寺さんへ・・・・・>第二十六寺金剛頂寺さんへ・・・・・>夜はシャブシャブ
12月17日雨晴曇雨風2/15℃1.577歩1km室戸岬最南端の最御崎寺へ。19975/15起床体操水をコップ2杯部屋のカーテンを開けると、雨と風~~~太平洋は、観えなかった。雨は少ないが風は強く、フューフューと音が聞こえた。古谷さんが、昨日持って行った物総てを、乾かして・・・たたんで持って来てくれた。靴カッパも・・・嬉しかった。感謝で、胸が一杯になった。合掌7:00a.m.朝食気温20℃午前中は、雨のようだ。8:15a.m.太陽が顔を出して、陽射しが来た~~~(^^♬ホテルに荷物を預けて、最御崎寺さんへ行くことにした。急な上り坂を、呼吸を整えながら「南無大師遍照金剛」を唱えながら登った・・・700mだったが、きつかった。8:40a.m.山門に到着した。霧が激しく流れていた・・・近くの物以外は、何も観えなかった...第二十四番最御崎寺さんへ・・・・・>
12月16日曇晴4/14℃3.677歩2.5km16:00p.m.「ホテルニューむろと」に到着した。今日の雨は凄かった。玄関でホテルの方が待っておられた。お待ち申していました。さあさ、お部屋にと案内して頂いた。土佐弁丸出しの、おばちゃんが、全部出して・・・靴カッパ着ている物・・・リュックの中を観ると、納経帳日記帳は、ビニールで包んでおいたので濡れなかった。が、同じようにして置いた、下着類靴下は濡れていた?生まれて、この様な雨の中を歩いたことが無い・・・凄かった。浴衣を出して頂いた・・・全部を脱いで、パンツ・・・逡巡していると・・・おばちゃんは、全部全部・・・と言われて、スッポンポンになった。😵さあさ・・・風呂に入ってと言われて、ロビーに来た。雨の中を、送り出してくれた「まるたや旅館」さんへ電話をした・・・・・お...室戸岬へ・・・・・>「ホテルニューむろと」へ・・・・・>
室戸岬へ・・・・・>(2) 血液検査の結果を聞きに、病院へ・・・。
12月15日晴0/14℃3.819歩3.819PC.が、変になりました!!!!!11:50a.m.昼食にした。アンパン2色パン牛乳リンゴとお茶で満腹であった。雨が又降り出した・・・昨日まで2日間、一緒だったM君はどうしているだろうか?健闘を祈った。それにしても、今日の雨風雷は凄かった。雷の嫌いな人だったら、歩けなかっただろう・・・好きな人は居ないが・・・。防水カッパも防水靴も、全然用をなさなかった!!!!!!!全身が、ずぶ濡れになった。傘も、風圧雨圧でまともにさせなかった。雨の中通過する車は、避けてくれる人まともに雨を撥ねつけるて行く人・・・あの雨の中では、仕方が無いか・・・。途中公衆電話が在ったので、今晩の宿坊の予約を、取り消してもらった。この写真を何処で撮ったか?これも・・・。この海も・・・。今朝7:35a...室戸岬へ・・・・・>(2)血液検査の結果を聞きに、病院へ・・・。
まるたや旅館さんから、室戸岬へ・・・>(1 ) 欅通りの欅が伐採!!!!!!!!!! B地区で、雉が・・・。
12月14日曇雨晴0/8℃5.910歩4km昨夜最御崎寺の宿坊に、電話をして今夜の宿泊の予約を頂いた。2:00a.m.雨の音で目が覚めた・・・凄い雨音だった。その後夢を見た・・・私の部屋で、お爺さんとお婆さんが横に寝ていた・・・。朝起きて、想ったことは古い家なので、此処に住んでいた、ご夫婦の方だった?朝気が付いたが、高校生の頃から引きずっていた「劣等感」が、ス~と消えた!!!!!!!昨夜夢の中に出て来た、ご夫妻が引き取ってくれたんだ???5:00a.m.起床体操雨は、相変わらず音を立てて降っていた。今日の距離は、30kmだ・・・どんな装備で行こうか。7:00a.m.ご夫妻に見送られて、雨の中を歩き出した。暫く歩いて振り返ると、ご主人が1人で立って、見送っておられた。手を振って、お礼を申し上げた。声は届かないが・...まるたや旅館さんから、室戸岬へ・・・>(1)欅通りの欅が伐採!!!!!!!!!!B地区で、雉が・・・。
12月13日晴1/11℃981歩11:50a.m.都会風な食堂が在ったので昼食にすることにした。カントリーソングが、心地良く流れていた。注文を聞きに来た娘さんからは、デパートの化粧品売り場から漂ってって来る、香水の香りがした。😄カレー(900円)とカフェオレを注文した。娘さん「カフェオ~レ」ですねと、言われた。カレーの中には、どでかい肉が入っていた!!!!!!!!😄サ~フィン大会のせいか、外人客が多かった。それで、発音にこだわったのかな??カントリーソングが、軽やかに流れる・・・至福の時だった。12:20p.m.スタートサ~フィンをする人達のなかに、何人もの外人がいた。雨が降っているが、大したことは無かった。勤めていた東京支社の、小牟禮専務は「四国の雨」は、こんなに太いよと親指と人差し指を丸めて見せた。😄が、小...「まるたや旅館」さんへ・・・・・>(2)
鯖大師さんから・・・安芸郡東洋町野根「まるたや旅館へ・・・・・>(1) 土佐の国だ。
12月12日曇晴6/15℃1.201歩5月13日の宿泊は、安芸郡東洋町野根の「まるたや旅館」の予約を頂いた。1.9975/135:00a.m.起床体操朝のお勤めに、出席した・・・迫力があり、引き込まれた。7:00a.m.にスタート・・・>住職の息子さんが来たので、写真をお願いした。息子さんが、電池が切れています!!!!!!!PansonicCR123A何故か、この電池を一本しか無かった?息子さんは写真好きで、予備の電池がありますと持って来てくれた。嬉しかった。代金を、お支払いした・・・助かった。この辺では、売っている店は無いそうだ。そのためか?、鯖大師の写真は無い???歩いて・・・休み・・・を繰り返した・・・足に陽射しと空気をやっていると、M君がやって来た・・・お先に~~と言って、歩いて行った。坦々とした道が続...鯖大師さんから・・・安芸郡東洋町野根「まるたや旅館へ・・・・・>(1)土佐の国だ。
12月11日晴2/16℃7.453歩5km昨日書き残したこと。牧野部長にも電話をした・・・愉しい会話であった。小牟禮専務はじめ、皆さんに元気で巡拝している旨を、お伝え下さいと依頼した。😄(皆さんは未だ、現役です。)今日は、軽四輪車に冷っとさせられた!!!!!!!私の腕をかすめて行った。思わず「馬鹿者」と怒鳴ってしまった。当たっていたら、怪我をしていた。😲薬師会館で、洗濯機に衣類を入れて部屋に戻っていたら、大きな声がするので行くと、洗濯機の下から水が溢れていた!!!!!!!!😵若い僧侶が3人でタオルを何枚も使って、解決した。すみません~~~1.9975/125:00a.m.起床体操昨夜は、M君のことが頭の中を駆け巡り・・・中々寝付けなかった。3:15a.m.お手洗いに・・・それからも、中々眠れなかった。M君へと言...番外鯖大師さんへ・・・・・>
第二十三番 薬王寺さんへ・・・・・> 番外 鯖大師さんへ・・・・・>
12月10日曇晴1/12℃6.398歩4.5km14:25p.m.ブンタンを売る店の横で休んでいると、先程の青年がやって来た。私の横に腰を下ろした。店の横に、水道があったので、おばちゃんに断り水を頂いた。ボツボツ行こうかと思った時、彼は「爆発」した。😖愛知県から来ました・・・名前はMです・・・42歳です。(童顔のせいか、歳より若く観えた)父親は元校長だった・・・退職後は、割烹料理屋を始めた。母親は痴呆症・・・私は、板長の下で10年以上働いています。店は中々繁盛せず、父親とも上手く行かず喧嘩ばかりしていました。そんな中、板長が「四国巡礼」に行って来いと、必要な金を出してくれました。父親のことを、あいつ・・・あの男・・・としか言わなかった。*巡礼に、何故出されたか考えて、父親から、板長に頼んだのかも?*巡拝をしなが...第二十三番薬王寺さんへ・・・・・>番外鯖大師さんへ・・・・・>
第二十二番 平等寺さんへ・・・・・> 大木を伐採する人!!!!!!!!
12月9日晴3/13℃6.998歩5km1.9975/11起床体操6:00a.m.朝食天気は快晴6:40a.m.スタート緩やかな坂道を登りながら、「般若心経」の「起」の部分25文字を、何度も何度も繰り返して唱えた。所々に犬が居たので、声を掛けたが無視された。鶯の鳴き声が、絶えることが無く聞こえる。竹林の中の道は、竹の葉が落ちていてクッションの様で気持ちが良かった・・・初めてのことだ。今が、竹の葉が落ちる時期なんだ。昨日の「遍路転がし」の道と違い、この遍路道は気持ちが休まる。途中岩田夫妻を追い越した・・・。桑野川を渡ると、素晴らしい仁王門があった。本堂は山の中腹にあり、途中に諸堂が立ち並んでいた。8:20a.m.平等寺さんに到着した。人々を平等に救うために「平等寺」とした。万病に効くと言う、霊水が湧き出す井戸があ...第二十二番平等寺さんへ・・・・・>大木を伐採する人!!!!!!!!
12月8日雨8/11℃3.087歩2km1.9975/115:00a.m.起床体操朝食7:15a.m.スタート阿波の国3番目の難所と言う・・・左足の、テーピングを取った。お酒を飲まなくなって、排便が少なくなっていたが・・・今朝は。快便となった。体調も良く・・・今日の歩く距離は、17kmの予定だ。那珂川に架かる水井橋を渡り、石碑の在る所で休憩。両足の小指に、テーピングをした。(今想うと、両足の小指にテーピングをした、記憶が無い)ゆったりと清流が流れていた・・・時々鮎が跳ねていた。鶯の鳴き声が続く・・・良いなあ~~~(^^♬後から、同年輩の男性お遍路が歩いて来た。挨拶朝食無しで来たが、店が無いと言うので、リッツのビスケットを上げた。喜んで貰い、嬉しかった。金剛杖の鈴の音も軽やかに、歩きに歩いた・・・呼吸を整えながら...第二十一番太龍寺さんへと・・・>
昨日のブログ 未記入のコメントを、記入して投稿しました・・・ご覧ください。
12月7日曇雨7/13℃5.951歩4kmよこづか眼科へ・・・。皇帝ダリアの花今朝の頑張ったね~~~(^^♬接触事故が、あったようだ。弁天公園蝋梅の花が咲き出した。この辺に、蝋梅の木が数拾本ある。昨日のブログ未記入のコメントを、記入して投稿しました・・・ご覧ください。
第二十番 鶴林寺さんへ・・・・・>(2) 信州の実家へ・・・・・>(2 )
12月6日曇7/10℃5.972歩4km10:00a.m.鶴林寺さんへと向かう。途中犬が2匹近寄って来た・・・手を出すと舐めてくれた。今度は、ついて来なかった・・・ホッ😄四国では、犬を放し飼いにしているようだ。標高570m胸突き八丁の急傾斜面の遍路道を「南無大師遍照金剛」の真言を唱えながら、喘ぎ喘ぎながら登る。道路幅が狭く、岩石がゴロゴロしていた。風が下から、吹き上げてくれるので・・・後押しをしてくれるようだった。10:20a.m.休憩足を出して、靴下を脱いで・・・足に、陽射しと空気を与えた。一気に、足の蒸れが消えた。10:20a.m.スタート急な上り坂も、木陰が多く助かる。両足の小指の豆が、毎日の歩きで中々治らない。11:30a.m.運慶の作と言われる、阿形と吽形の「仁王像」がある山門を入ると・・・。本堂前に...第二十番鶴林寺さんへ・・・・・>(2)信州の実家へ・・・・・>(2)
第二十番 鶴林寺さんへ・・・・・。(1) 信州の実家へ・・・(1)
12月5日晴2/11℃3.196歩2km1.997年5月9日5:00a.m.いつもの体操をした。雨は上がり、青空が一杯に広がっている。四国に来て以来、6月~7月の気温が続いていたが、嘘のような涼しさだ。体の疲れも、90%以上にとれた。疲れた時は、ゆっくりと休みが一番・・・教えて貰った通りだ。朝食後宿泊代をと言うと、昨日頂きましたとおば~ちゃん。2階に行き確認したが、払って無いと思い・・・1階へ行って払う。ご主人は、妻は乳がんと脳の手術を受けたばかりです。後で歩きながら考えたが、宿泊代は、何処でも宿帳に記帳してから支払いをして来た。6.200円おば~ちゃんの、快復見舞いと言うことで、納得した。脳が変だったのは、私だった。😄6:50a.m.鶴林寺さんへ向けてスタート。左足首は、多少の痛みはあるが快調に歩を進めた。途...第二十番鶴林寺さんへ・・・・・。(1)信州の実家へ・・・(1)
第十九番 立江寺さんへ・・・・・> D地区で、雉の土浴びに出合った!!!!!!!!!
12月4日晴2/15℃9.959歩7km恩山寺さんの、参拝を済ませてから荷物を置いてある「旅館ちば」さんに戻った。宿泊代は、6.300円であった。「旅館ちば」さんから、4km先の立江寺さんに向けてスタート。途中今夜の宿泊地「民宿ちとせや」さんに立ち寄り、荷物を預けた。立江寺さんに行くと、又々バスでの団体さんが来ていた。参拝を済ませてから、商店街で昼食用に、ヨーグルト牛乳鯖の缶詰に赤飯を購入した。郵便局が在ったので、5万円を引き出した。両足の小指の「豆ちゃん」に付ける「傷ドライ」を買った。豆は、出来ないはずだが、靴に足が合っていないか?昨日YV.では、雨が降ると言っていたが、一向に雨は降らなかった。蒸し暑い・・・15:00p.m.頃になったら、雨が降りだした。気温が下がりホットした。民宿の近くに「藤枝呉服店」が在...第十九番立江寺さんへ・・・・・>D地区で、雉の土浴びに出合った!!!!!!!!!
第十九番 立江寺さんへ・・・・・> D地区で、雉の土浴びに出合った!!!!!!!!!
12月4日晴2/15℃9.959歩7km恩山寺さんの、参拝を済ませてから荷物を置いてある「旅館ちば」さんに戻った。宿泊代は、6.300円であった。「旅館ちば」さんから、4km先の立江寺さんに向けてスタート。途中今夜の宿泊地「民宿ちとせや」さんに立ち寄り、荷物を預けた。立江寺さんに行くと、又々バスでの団体さんが来ていた。参拝を済ませてから、商店街で昼食用に、ヨーグルト牛乳鯖の缶詰に赤飯を購入した。郵便局が在ったので、5万円を引き出した。両足の小指の「豆ちゃん」に付ける「傷ドライ」を買った。豆は、出来ないはずだが、靴に足が合っていないか?昨日YV.では、雨が降ると言っていたが、一向に雨は降らなかった。蒸し暑い・・・15:00p.m.頃になったら、雨が降りだした。気温が下がりホットした。民宿の近くに「藤枝呉服店」が在...第十九番立江寺さんへ・・・・・>D地区で、雉の土浴びに出合った!!!!!!!!!
お遍路さんになって100kmを越えて・・・。 第十八番 恩山寺の参拝へ・・・。
12月3日晴0/16℃6.332歩4.5km2.005年11月より始まった、このブログもやっと「第十八番恩山寺」さんまで、辿り着きました。巡拝を終わって、10年近く経って日記帳を元に書いていると、殆ど忘れて居ることが想い出されて、嬉しくもあり驚きもありました。も一度、巡拝の機会があるか分かりませんが、貴重な体験をさせて頂きました。我が友塩田さんも、数年のうちに巡拝をする計画のようなので、誘われれば断る理由はありません。今仕事をしない・・・したくとも、仕事に就けない・・・人生とは何か・・・これからどうなって行くか???悩み迷い不安一杯の若者がいたら「四国八十八ヶ所霊場」の巡拝を、強く強くお勧めします。なぜなら、それは「自分発見」の旅だからです。「生き方」を教えてくれる旅でもあります。四国の人達は、暖かいよ~~~(...お遍路さんになって100kmを越えて・・・。第十八番恩山寺の参拝へ・・・。
第十六番 観音寺さん・・・第十七番 井戸寺さん・・・第十八番 恩山寺さんへと・・・(1)
12月2日晴6/14℃6.575km4.5km9:10a.m.国分寺さんをスタート・・・>新旧入り混じった商店が両側に並ぶ中に「観音寺さん」が在った。9:30a.m.到着風格のある山門の横に、寄進された石塔が並んでいた。金参拾円立石友三郎・・・と、刻まれていた。そのような石塔が並ぶ。参拝の後に、山門の前に居たお婆さんに、ティシュペイパーの接待を受けた。南無大師遍照金剛合掌1日中参拝の人に上げています。観音寺さん本堂の前で・・・。9:50a.m.スタート・・・10:15a.m.約1kmで井戸寺さんに到着した。恩山寺は、徳島平野のほぼ中心の農村地帯に在る。田圃では、代掻きが盛んに行われていた。農業用水路には、鯉や鮠が泳いでいた。店などは無いなあ~~~・・・パン屋さんが在った。昼食用に、菓子パン4個420円牛乳一つ1...第十六番観音寺さん・・・第十七番井戸寺さん・・・第十八番恩山寺さんへと・・・(1)
第十四番 常楽寺さんへ・・・・・> 第十五寺さんへ・・・・・> 自治歯科大学病院へ
12月1日雨曇晴5/20℃3.687歩2.5km昨夜5/7の宿の予約をとった。行程は、30kmあるので大丈夫?キャンセルを考えたが、やはり行くべきだ・・・俺は1人ではない、同行2人だ・・・行こう!!!!!1.9975/75:00a.m.起床就寝時には、背中が痛かったが今朝は痛みは無くなっていた。ラジオ体操を、ゆっくりとして体を解した。昨夜は、「夢」を二つ見た・・・。銀座の「松屋百貨店」のバイヤーをしていた、秋元課長と話した・・・内容は、断片的だったが、記録に無い。(秋元賢治名前が、間違っていたらご免なさい)課長は、秋元康さんの父上。錚々たる肩書の持ち主年収50億とも・・・課長自慢の息子だった。私が松屋の担当をしたら、気に入られて、それまで、売り上げが年に50万円位だったのが、300万円になった。課長は病気になら...第十四番常楽寺さんへ・・・・・>第十五寺さんへ・・・・・>自治歯科大学病院へ
「ブログリーダー」を活用して、四国の空と海へ さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。