盛岡食いしん爺日記 4月26日土曜日の西和賀。利久庵で蕎麦を食べカタクリの群生地、安ヶ沢へ行ってみた。 曇り空で風が冷たい。 駐車場には雪が残残る。ま…
西和賀の自然の中のnоKKa(ノッカ)・草薬庵で癒され、家に帰って西和賀のお菓子
盛岡食いしん爺日記 西和賀の湯田から、北上市から横手に向かう道を西へ。秋田県に向かって走しると、見えてくる小さな看板。木の家具「noKKa(ノッカ)」。そ…
西和賀、焼地台公園にある手焙煎の「111coffee」はお代わりしたくなる
盛岡食いしん爺日記 西和賀にはまって10年近い。あれから新しい店もオープンし、訪れる場所が増えるばかり。もう一日では回りきれない。2021年に焼地台公園内…
今年も始まった行列のできる西和賀の「利休庵」の春を告げる美味しい蕎麦
盛岡食いしん爺日記 「そろそろ空いたんじゃない」と昨晩、メール。翌日は4月26日。11時過ぎ、いそいそと車に乗った。助手席で、「楽しみだね」「わくわくです…
花巻ちょこっとドライブして「ポパイ」でプラチナポーク(白金豚)のハンバーグとナポリタン
盛岡食いしん爺日記 先日の午後、花巻に打合せに行った。少し早めに出た。国道4号線から旧道に向かった踏切で列車を見送る。何気ない光景にカメラを手にした。 …
北国の春、あちこち歩いて盛岡駅ビルの「そばの花」で紅生姜のかき揚げそば
盛岡食いしん爺日記 盛岡の中津川。西は官庁街、東は古き良き盛岡が所々にある。中ノ橋からの眺め。 橋の袂には旧岩手銀行本店(赤レンガ館)。 Clo…
盛岡城址の桜を見てミニドライブ、紫波町の「東根倉庫」まで行き、贅沢なジェラート
盛岡食いしん爺日記 北国の街、盛岡の春。街の中を流れる中津川縁も色づいてきた。 今が満開だと聞いて、盛岡城址の桜を見に。 今年…
4月18日、盛岡の中津川縁にミナペルホネンのカフェ「koota joki」がオープン!
盛岡食いしん爺日記 3年ほど前、ブログを通じて知り合った映像音楽家がいる。メールでやりとりしていただけだが、盛岡の街を歩いてみたいと言っていた。そして、盛…
盛岡市「ハレの日の陽食屋むら八」のデミグラスソースたっぷりハンバーグ
盛岡食いしん爺日記 先月の下旬、「ある地元の方がハンバークが食べたい」と言う。では、と「ハレの日の陽食屋 むら八上田店」へ。車の中で、その人に話した。先日…
盛岡の人気ラーメン店「ラーメン イッケン」のスープを飲み干してしまうほど美味しいラーメン
盛岡食いしん爺日記 月が雲に隠れた。それでも月光は地上に届く。静かな夜だ。 雫石町の温泉の帰り、国道46号線を走ってきた。血流がよくなり、一緒の人は肌艶…
盛岡市ぴょんぴょん舎稲荷町本店で、喉越し抜群の桑の葉冷麺と春の苦みのバッケのチヂミ
盛岡食いしん爺日記 盛岡は焼肉と盛岡冷麺の店が多い。数えてみても30店ぐらいは出てくる。70年ぐらい前に始まり、元祖は食道園と言われている。以前は平壌冷麺…
遠野食肉センター矢巾店でジンギスカン、いつも思い出す父手づくりのタレ
盛岡食いしん爺日記 時々食べたくなるジンギスカン。まだまだ全国的にあまり知られていない様だ。北海道や長野で食べられているらしい。山形蔵王でスキーをした帰り…
外観からは想像できない「茶囲家」の無国籍で昭和な空間でシフォンケーキとエスプレッソダブル
盛岡食いしん爺日記 盛岡の北西に広がる青山町やみたけの方には、あまり行くことがないが、十年ほど前のある時期によく行った。一緒に仕事をした人が暮らす街だった…
初めての焼肉レストラン「グリルミートナガモト」の旨味十分の肉と深い味わいの盛岡冷麺
盛岡食いしん爺日記 アメーバブログを始めて8年。長いこと写真を撮り、毎日の様に書いてきた。根気強い性格なのか?子供の頃、親に飽きっぽいと言われていたのに。…
4月5日土曜日、盛岡に春を告げる材木町「よ市」開幕!さんさ踊りのパレードと焼きそば
盛岡食いしん爺日記 4月5日土曜日午後3時10分。今年も盛岡に春を呼ぶ材木町「よ市」が始まった。開幕日にはさんさ踊りが約430メートルを往復する。踊る前の…
ポニーのいる盛岡の産直、「南部マルシェ ぞっこん広場」のつゆの染みたおでん
盛岡食いしん爺日記 気に入ると何度も通ってしまう。子供のころからそうだった。お菓子でもなくなるまで食べてしまい叱られた。「きりがない。節操がないと言うんだ…
盛岡食いしん爺日記 時々無性に蕎麦が食べたくなる。仕事帰りに十割蕎麦の「新山亭」へ。 Casiopea - Mint Jams (1982) FULL…
久々に味わったJAZZBarの雰囲気、盛岡市、珈琲 洋酒の「パノニカ」
盛岡食いしん爺日記 まだ朝晩の風は冷たく、ダウンを離せない。いつ買ったか、忘れてしまうほど前に買ったダウン。3つのタイプを持っているが、どれも10年、いや…
盛岡市「中華料理 SAKURA」の春限定「桜海老と桜の野菜ビーフン」
盛岡食いしん爺日記 4月2日午後。何やら辺りが騒々しい。 パトカーが何度も行き来して警告して巡る。付近で熊が目撃されたという。昨日、盛岡の西北、青山町で…
「ブログリーダー」を活用して、盛岡食いしん爺さんをフォローしませんか?
盛岡食いしん爺日記 4月26日土曜日の西和賀。利久庵で蕎麦を食べカタクリの群生地、安ヶ沢へ行ってみた。 曇り空で風が冷たい。 駐車場には雪が残残る。ま…
盛岡食いしん爺日記 西和賀の湯田から、北上市から横手に向かう道を西へ。秋田県に向かって走しると、見えてくる小さな看板。木の家具「noKKa(ノッカ)」。そ…
盛岡食いしん爺日記 西和賀にはまって10年近い。あれから新しい店もオープンし、訪れる場所が増えるばかり。もう一日では回りきれない。2021年に焼地台公園内…
盛岡食いしん爺日記 「そろそろ空いたんじゃない」と昨晩、メール。翌日は4月26日。11時過ぎ、いそいそと車に乗った。助手席で、「楽しみだね」「わくわくです…
盛岡食いしん爺日記 先日の午後、花巻に打合せに行った。少し早めに出た。国道4号線から旧道に向かった踏切で列車を見送る。何気ない光景にカメラを手にした。 …
盛岡食いしん爺日記 盛岡の中津川。西は官庁街、東は古き良き盛岡が所々にある。中ノ橋からの眺め。 橋の袂には旧岩手銀行本店(赤レンガ館)。 Clo…
盛岡食いしん爺日記 北国の街、盛岡の春。街の中を流れる中津川縁も色づいてきた。 今が満開だと聞いて、盛岡城址の桜を見に。 今年…
盛岡食いしん爺日記 3年ほど前、ブログを通じて知り合った映像音楽家がいる。メールでやりとりしていただけだが、盛岡の街を歩いてみたいと言っていた。そして、盛…
盛岡食いしん爺日記 先月の下旬、「ある地元の方がハンバークが食べたい」と言う。では、と「ハレの日の陽食屋 むら八上田店」へ。車の中で、その人に話した。先日…
盛岡食いしん爺日記 月が雲に隠れた。それでも月光は地上に届く。静かな夜だ。 雫石町の温泉の帰り、国道46号線を走ってきた。血流がよくなり、一緒の人は肌艶…
盛岡食いしん爺日記 盛岡は焼肉と盛岡冷麺の店が多い。数えてみても30店ぐらいは出てくる。70年ぐらい前に始まり、元祖は食道園と言われている。以前は平壌冷麺…
盛岡食いしん爺日記 時々食べたくなるジンギスカン。まだまだ全国的にあまり知られていない様だ。北海道や長野で食べられているらしい。山形蔵王でスキーをした帰り…
盛岡食いしん爺日記 盛岡の北西に広がる青山町やみたけの方には、あまり行くことがないが、十年ほど前のある時期によく行った。一緒に仕事をした人が暮らす街だった…
盛岡食いしん爺日記 アメーバブログを始めて8年。長いこと写真を撮り、毎日の様に書いてきた。根気強い性格なのか?子供の頃、親に飽きっぽいと言われていたのに。…
盛岡食いしん爺日記 4月5日土曜日午後3時10分。今年も盛岡に春を呼ぶ材木町「よ市」が始まった。開幕日にはさんさ踊りが約430メートルを往復する。踊る前の…
盛岡食いしん爺日記 気に入ると何度も通ってしまう。子供のころからそうだった。お菓子でもなくなるまで食べてしまい叱られた。「きりがない。節操がないと言うんだ…
盛岡食いしん爺日記 時々無性に蕎麦が食べたくなる。仕事帰りに十割蕎麦の「新山亭」へ。 Casiopea - Mint Jams (1982) FULL…
盛岡食いしん爺日記 まだ朝晩の風は冷たく、ダウンを離せない。いつ買ったか、忘れてしまうほど前に買ったダウン。3つのタイプを持っているが、どれも10年、いや…
盛岡食いしん爺日記 4月2日午後。何やら辺りが騒々しい。 パトカーが何度も行き来して警告して巡る。付近で熊が目撃されたという。昨日、盛岡の西北、青山町で…
盛岡食いしん爺日記 盛岡といえば岩手山。いつも街を見下ろしている。南部方富士や岩鷲(がんじゅ)山とも呼ばれている。残雪の頃、山頂付近に鷲が羽を広げたように…
盛岡食いしん爺日記 いつの頃から言われ出したのだろう「町中華」。私が耳にしたのはここ7、8年。ボリュームがあり、安くて美味しく、おまけに早い。漫画を読んだり…
盛岡食いしん爺日記 盛岡材木町の土曜の「よ市」は大賑わい。この通りの裏通り。その真ん中辺りに「秤 HAKARI」がある。混雑する土曜日でも裏道はそう混…
盛岡食いしん爺日記 4月半ば、盛岡駅前。ちよっとだけの仕事が終わり、久し振りに散歩。意外に盛岡の駅前をゆっくり歩くことがない。 Gabriel's…
盛岡食いしん爺日記 先日の黄砂。街が煙る。日本海を越えてゴビ砂漠から。昔々の人たちは驚いたに違いない。まさか遥かな大地から飛んできたとは考えなかっただろう…
盛岡食いしん爺日記 花巻市は、私が思春期を過ごした街。並べるのはおこがましいが、童話作家で有名な宮沢賢治が生まれ育った街。 花巻で仕事や用を足した時、夕飯…
盛岡食いしん爺日記 花巻の夜。行ったことのない店で食事をしようということに。二人で夕方、街を車で走る。どこがいいだろう、と迷走するばかり。時間は過ぎていく…
盛岡食いしん爺日記 西和賀の春。桜と黄緑の芽吹いたばかりの若葉。 カタクリを見に行った。西和賀には安ヶ沢、廻戸(まっと)、大荒沢(おおあらさわ)など、カ…
盛岡食いしん爺日記 西和賀の春。盛岡から秋田の横手に繋がる道は綺麗だ。家々の1階が雪に埋もれていたことなど想像できない。 錦秋湖について周りを少しドライブ…
盛岡食いしん爺日記 盛岡の街は、桜も散り新緑が眩しい。緑と眩しい光の季節。 盛岡駅から南へ数百メートル。残雪の岩手山を背景に雫石川の流域の緑。こんな風…
先週のある日。ありね山荘の湯に入ってきた。 Barry: Returning Home · John Barry · David White · …
盛岡食いしん爺日記 穀雨の頃。二十四節季は、立春、啓蟄や夏至、冬至などしか知らないが、穀雨は、その名の美味しい料理店があるので知っている。季節の変わり目は、…
盛岡食いしん爺日記 北国の街、盛岡の桜。あっという間に咲いて満開、かと思えばはらはらと散りだした。東京からは、葉桜の便り。こんなに、さほど時間差がない春は…
盛岡食いしん爺日記 一週間前は網張の「ありね山荘」の湯。日曜日は、鶯宿温泉の「川長」。ここ3週間、温泉に通う。なんだかいい暮らし。鶯宿に向かう途中、雫石川…
盛岡食いしん爺日記 先週も温泉へ。網張の麓「ありね山荘」へまっしぐら。 Rod Stewart with Jools Holland – Tenne…
盛岡食いしん爺日記 時間にゆとりができてくると、あまり人のいない所で咲く桜を眺めたり、道を渡る猫を追いかけたり、奥羽山脈の山並みに隠れる夕日を見に行ったり…
盛岡食いしん爺日記 4月12日、北国の街盛岡の桜が咲いた。やはり待ちに待っていた春に心躍る。しばらく見上げていた。 盛岡八幡宮の梅も満開。 …
盛岡食いしん爺日記 ブログを始めて気がついたことがある。どうやらラーメン、蕎麦と中華料理が好きらしい。中華料理が好きになったのはなぜだろう?窓の外、青空…
盛岡食いしん爺日記 今年の3月の天候は不順だった。暖かいと思えば翌日は冷えた。 3月半ばの雫石町の鶯宿温泉の帰り、夕顔瀬橋の交差点を左折し、すぐまた左にハ…
盛岡食いしん爺日記 昨年から、いやもっと前から気になっていた。それは、ある豆腐店。移動販売で頑張っている「豆腐の一恩」。Facebookでその日の出店場所…