4月19日日曜日のお昼 本日は、たこ飯です。3合の米 に たこ飯の素 人参、たけのこ、あげ をいれます。たこ飯の素だけでは、具が少ないので、冷蔵庫の中のものを足しています。ラムは、真剣な眼差し・・・ちょっとワクワク感もあと、きのこも良い出汁が出るので 投入!
4月17日この日は、庭の倉庫の整理を兼ねて ずっと仕舞いっぱなしのテント類の点検をしました。最初に、長女所有の 小型の丸型ワンタッチテント組む時は、クルっと何となく 形ができてしまうのですが・・・中に座っているのは・・・修行僧?・・いえいえ りょうちゃんです
4月16日本日良いお天気 せっかくなので、お庭でランチ 土鍋飯 2回目です。前回同様に浸水後、洗った米2合を投入興味津々のラムに見守られつつ・・冷凍の あさりご飯の素 を 入れます。筍を切ったのも追加してます2合の2割増しの水をいれて、着火 蓋の穴に割り箸で
ごるままは、実は、マスクアレルギー ほとんどのマスクは、かゆくなって30分も付けていることができません。昨今の情勢の中、マスク無しで過ごすのは、ある意味非難の眼差しを受けることも多く・・・モヤモヤしておりました。ある日、ゴル爺が近くのコンビニの横の通りに
コロナに負けない!! 恋のチューリップ畑 見学 @ 橋本市恋野
あじさい園から見えていたチューリップ畑 去年の11月にボランティア216名により40000個の球根を植えて、晴れて今年の4月4、5日にイベントを開催する予定でしたが、コロナの影響で中止そんな騒ぎを知ってか知らずか・・・土中で冬の寒さに耐えた球根達は、元気
コロナに負けるな!! 近場へピクニック @ 恋し野の里あじさい園
4月14日晴天です いつもなら、朝から、遠出しているところですが・・・せめて、近くの自然を愛でましょう と、川向こうの恋野地区にある公園に~梅雨時には、あじさいの花であふれる場所ですが、桜も盛りが過ぎ・・・公園は、ひっそりとしています。三つの密 は 一つもあ
4月12日コロナ騒ぎで営業自粛となった 大坂通天閣そこにおみやげを納入している業者の人達が悲鳴をあげてます! 賞味期限が近づいている商品もあるようで・・・このままでは大量廃棄も・・そこで、約10000円分の商品をまとめて、送料込み6000円で販売いたします。みたい
4月11日この日、ごるままは仕事。週末でお客さまが多く、色々と疲れる予感~の日。そんな折り、時々食事に行っていた アラジン が、コロナの影響で売上が ↓ テイクアウトを始めました・・・との情報が・さっそく、前日の10日に長女にアラジンに電話してもらい注文、そ
4月8日外出できない休日・・・図書館で本を借りてきて読書 も良いのですが・・・ちょっと気分転換 お家から一歩外に出ましょうそして、炊飯器ではなく、土鍋でごはんを炊いてみましょう米2合をといで30分ほど水を含ませて、2割増しの水を足して、先ずは強火。沸騰した
4月12日コロナの外出自粛で、全ての 外出予定が 中止 うつうつとしておりましたが、倉庫の整理をしている時に、隅にあった燻製セットに目がいきました。すご~く久しぶりに庭に出してみました。ちょうど、冷蔵庫には、鶏もも肉が・・・取り急ぎ、塩麴液に漬けて・・もみも
公園で遊んだあと、お家で晩ご飯。せっかくかつらぎ町に行ったので、みんなのお気に入り「一力の鮎寿司と巻寿司」そして、「松下精肉店のコロッケ」が、今宵の食卓に~ どちらも、時々、とっても食べたくなるんです。そらくんは、前回(お正月)はほとんど泣きっぱなしだ
お墓参りのあとは、お家の中でいることでたまっている大人・子供達のストレスを晴らすために、我が家の心のふるさと 平和公園 に 家の子供達が小さい時の色々な行事に参加した場所それぞれに、思い出深い場所 です。他に3組ぐらいの人達がおられました。かほちゃんは
この日 ゴル爺の父の命日でした。お花見を兼ねて、お墓参りをしてきました。満開だといいなあ と 思いながら みんなを誘って 行ってきました。着いたら 満開 でした 墓参りには、明石のファミリーも参加してくれました。明石5名 長女宅3名 かほちゃん ゴ
じいじと二人で庭の手入れをしていると、通りかかった車の中から、「じいじ! ばあば!」と、かほたんの声が・・・勢い良くドアがひらいて、姫が飛び出してきました。今までは体操服の上下みたいなので通っていましたが、これからは、こういう制服で行くそうです。ちょっと
3月31日ごるままの92才の父が、近くの眼科を受診した後、少し時間があったので・・・「前に新聞にのっていた、あの絵馬を見にいきたい」と、言い出しました。それでは~と、作者自らの案内で隅田八幡さまに行ってまいりました。神社の境内には、あの不思議な 源平桃(
3月16日この日朝から天候不良そして、あろうことかドンドン寒くなって、あげくの果て雪が・・ スノータイヤに変えていない車での峠越えは、スリル満点でした。峠を下る途中で出会ったカワイイ鬼さんここは、鬼で有名な大江山でした。最初の予定では、元伊勢を何カ所か回
「ブログリーダー」を活用して、ゴル爺&ごるままさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。