chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
平日は社蓄、休日は家畜?? https://tatsuzou12.hatenablog.com/

長野のサラリーマンが、初めての米国株購入に悪戦苦闘!ブログ初心者なので、温かい目で見守って下さい!

1972年生まれ。12才と6才の男の子の父親。 サッカー大好き、まだ現役でプレー中。 投資は、自社株しかやったことがない。 55才でのセミリタイアを目指し、 米国株購入とFP資格取得を目指して奮闘中。 嫁さんには、滅法弱い。

TATSUZOU
フォロー
住所
塩尻市
出身
須坂市
ブログ村参加

2016/11/15

arrow_drop_down
  • 【CANG(カンゴ)】マイ株のニューフェイスを紹介します!

    11万ドルを目前に足踏みをしているビットコイン。今回は、私の今バブル取引のメイン、マイ株のニューフェイス「Cango(カンゴ)」について解説していきます。 どういう会社か? 参考 blockspace.media 中国の自動車取引のプラットフォームらしいです(メタプラもそうだけど、完全に他業種からの参入なのよねw) ・NYSEに上場している自動車取引のプラットフォーム ・11月に32EH/sのマイニング装置を購入。 ・さらに今後、18EH/sの契約も控えているようで、実現すれば、業界第3位のマイニング企業になるとのこと。契約執行は、2025年3月31日 ・現在のマイニング状況は、11月に363…

  • Hyper liquid、エアドロ期待でHLPに投入!!

    今年、界隈最大のエアドロだったとの呼び声も高い「Hyper liquid」通称ハイリキ。億ドロも続出。今回は、2回目のエアドロ狙いで色々とやってみたのでそのご報告です。 ハイリキとは? 参考記事 note.com 主に無期限先物取引を扱うDEX。半CEXではないかとの批判も出ています。主な特徴は以下の通り。 ・オーダーブックベースの取引を提供 ・独自のL1ブロックチェーンを構築、高速・低コストを実現 ・100種類を超える通貨ペアに対応、レバレッジMAX50倍、証拠金にUSDC利用(Arbitrum One) ・先行利用者に「PURR」を配布 ・ネイティブトークン「HYPE」をTGE実施。予想に…

  • Intmaxがマイニングはじめてます!

    たつぞうです。今回は、Intmaxについて解説していきます。ちなみに、開発者は日本人の日置玲於奈さん、MisBitcoinこと藤本真衣さんも参画されています(ちなみにお二人はご夫婦です) Intmaxとは? www.youtube.com 主な特徴 ・ステートレス(チェーン上に取引履歴を保有しない) ・全ての取引履歴は、オフチェーンでユーザー側が保持(専用ウォレット)することにより、スケーラビリティ問題を解決(1秒間に10万件の処理)し、ガスコストを劇的に安くすることに成功 ・取引内容や資産状況などのプライバシーを完全確保 ヴィタリクも注目する、期待のプロダクトになります。 マイニングやってま…

  • Dripで、今話題のZelebroのNFT、フリミンやってます!

    お疲れ様です、たつぞうです。 界隈で今話題のAIエージェント。Zelebroが、Drip(NFTマケプレ)を通じてNFTのフリーミント(無料配布)をやっていたので共有です。まだ、実績がないマーケットプレイスなので、コネクトは捨てアドレスで実施をお勧めします。 Zelebroとは? ・トークン、NFT、音楽、アートの制作を手掛けるAIエージェントです。NFTの売買によって収益を上げるだけでなく、音楽アルバムの制作およびSpotifyでの配信を開始するなど、その活動は多岐にわたっています。 ・Braveブラウザのトップ画面に表示され、ブラウザスポンサーシップを持つ初のエージェントとなったことでも注…

  • Kamino Finance、触ってみた!

    今やトランプ銘柄と言われて、大変な盛り上がりを見せているSolanaエコシステム。今回は、その中でもDefiで2位のTVLをほこるKamino Financeについて解説します。 Kamino Financeとは? 参考にした記事はこちら jinacoin.ne.jp 下記の4つの機能が利用できます。 ・Lending(貸出・借入) ・Liquidity(流動性提供) ・Multiply(レバレッジ商品) ・Long/Short(ロング・ショート) 早速Liquidityしてみた! JitoとSOLのぺアで流動性提供してみました。APYは現在99%でした! エアドロ(シーズン3)ももしかしたら…

  • Virtuals Protocolとは?

    お疲れ様です、たつぞうです。 今回は、今界隈で話題のAIエージェントの中から、「Virtuals Protocol 」を取り上げていきます。 AIエージェントとは? 参考記事 note.com AIエージェントとは、AIが人間の代わりに色々なタスクをこなしてくれるプロダクトになります。そのクリプト版が出てきていて話題になっています。 当初、クリプト界隈とは接点がありませんでしたが、活動資金を欲していた「Tarminal of Truths」というAIエージェントに、a16zが$5万ドルのビットコインを投資します。その後、Pump.funで「GOAT」というMemeトークンが作成され、それがTo…

  • Lombard FinanceでDefi運用をやってみた!

    たつぞうです。 BTC-Defiに期待が集まる中、Babylon、SOLVと並んで注目のプロダクト「Lombard」以前、ステーキングのやり方を説明しましたが、今回は、LBTCの運用方法について解説していきます。 Lombard Financeの特徴 ・BabylonへのBTCステーキングを委任することで利回りを得る(APY:8%) ・Babylonからも出資を受けている ・付与されるLBTCもDefi運用が可能 Lombardを触るメリット ・BTCをステーキングすることで、Luxというポイントがたまる。 ・Babylonのポイントもたまるので、ポイント二重取りが可能! ・BTCをステーキン…

  • Babylonステーキングに参加してみた!

    たつぞうです。 ビットコインが10万ドルでグダグダしている中、BTC-Defiの期待の星「Babylon」のステーキングが本日始まったのでご報告です。 Babylon - Staking Dashboard 特徴 ・BTCプロトコルのセキュリティの恩恵を受けられる ・BTCをステーキングすることで利回りを得ることが可能。ロック期間も3日間と短縮 ・CosmosSDKを採用 ・IBCを採用したチェーン(KAVA・Evmos・Akash)との統合を発表。 ステーキングに参加 今回は、Cap-3ということでした。20時からというアナウンスだったにもかかわらず、始まったのは19時前(ブロックで予告され…

  • 期待のBTC-Defiプロダクト「Lombard Finance」ステーキングをやってみた!

    たつぞうです。 HyperLiquid(通称ハイリキ)で億ドロが話題の界隈、次のねらい目は「BTC-Defi」中でもSolv、Babylonと並んで期待のプロダクト「Lombard」。いよいよBabylonのBTCステーキングイベントが明日に迫ったので解説していきます。 Lombard Financeの特徴 参考記事 note.com ・BabylonへのBTCステーキングを委任することで利回りを得る(APY:8%) ・Babylonからも出資を受けている ・付与されるLBTCもDefi運用が可能 Lombardを触るメリット ・BTCをステーキングすることで、Luxというポイントがたまる。 …

  • 【MARA】保有マイニング株の利益確定について考えてみた!

    一時、99500ドルをつけたビットコイン。一旦の調整を挟み、再度10万ドルを目指していくのか?値動きがどうなっていくか楽しみです。 さて、以前紹介したクリプト界隈民ならではの投資法「マイニング株投資」。昨年末に仕込んだ銘柄はマラソンホールディングス「MARA」(建値:$24)でした。直後に一時$30に到達する時期もあったのですが、ビットコイン現物ETFや、MSTR(マイクロストラテジー)、COIN(コインベース)の好調ぶりを横目に、2024年に入って特に夏以降の値動きはふるわず、含み損の時期が長く続きました。 tatsuzou12.hatenablog.com 利益確定の時期と目標株価 前回バ…

  • Hyper liquid、触ってみた!

    今、界隈最大のエアドロとの呼び声も高い「Hyper liquid」通称ハイリキ。億ドロも出たようです。短期トレードを引退したので触る機会がなかったんですが、今回、触ってみることにしました。 ハイリキとは? 参考 crypto-times.jp 主に無期限先物取引を扱うDEX。半CEXではないかとの批判も出ています。主な特徴は以下の通り。 ・オーダーブックベースの取引を提供 ・独自のL1ブロックチェーンを構築、高速・低コストを実現 ・100種類を超える通貨ペアに対応、レバレッジMAX50倍、証拠金にUSDC利用(Arbitrum) ・先行利用者に「PURR」を配布 ・ネイティブトークン「HYPE…

  • 財産目録を作ってみた!

    思いたって、財産目録を作ってみました。 なぜか? 自分が元気なうちは管理できるので良いのですが、自分に何かあったとき、家族が資産の状況を全く知らないと、界隈でいうところの「GOX」状態になってしまうからです。 どこにどんな資産があるのか?自分に何かあったとき(死亡)にどういう手続きが必要なのか?を残しておいて、いざというときに家族が困らないようにしておかないとと考えたのです。 株式・年金・その他 在職中になにかあれば、退職金などの手続きは、会社がやってくれるはずなので省きました。 ・株式 SBI証券で保有している株式は、専用の問い合わせ窓口があり、そこに連絡すれば、必要書類や手続きを教えてくれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TATSUZOUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TATSUZOUさん
ブログタイトル
平日は社蓄、休日は家畜??
フォロー
平日は社蓄、休日は家畜??

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用