chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 改めて「引き返す勇気、臆病者と罵られる勇気」(雪崩事故実刑判決)

    この雪崩事故の実刑判決を受けて、関連するブログをまとめました。 是非ご一読ください。 企業の経営者・管理者・従業員にとっても、自然災害のときにどのように振る舞うか、貴重なヒントが得られると思います。 私が仮に計画の指導者ならば、毎日の行動開始前に全員で次のように唱えます。 ...

  • マーラー交響曲第二番「復活」

    第39回定期演奏会プロースト交響楽団 ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール 大井剛史, 指揮 盛田麻央, ソプラノ 加納悦子, メゾソプラノ 日本フィルハーモニー協会合唱団, 合唱 山田耕筰/交響詩《曼陀羅の華》 マーラー/交響曲第2番《復活》ハ短調 3階左のバルコニ...

  • 経営者の皆さん 弁護士の意見を鵜呑みにするな!!

    経営者の皆さん。管理監督者の皆さん。働く皆さん。 人事労務管理に関して、弁護士の意見の中に、かなりひどいものが目につくようです。 弁護士は法律の専門家であっても、経営の専門家ではないのです。もっと乱暴にいえば、皆さんが目指す「働きやすい生き生きとした職場づくりの専門家」とは...

  • 会社で「自転車通勤時は必ずヘルメット着用」と指示が出ました。あなたはどう思いますか。

    この女の人かっこいいですね! ファイナンシャルフィールド様のご依頼で執筆した記事です。 いまだにノーヘルメットの自転車乗りの方が圧倒的に多いようですね。 本当に危険です。 会社が従業員の安全を考えて、ヘルメット着用義務化するなら、必ず従ってください。 就業規則になくても、ご...

  • 「休日でもすぐ電話に出るように」は許されるのか?

    6割近い従業員が業務時間外の連絡への即時対応が求められている、という調査もあります。 労働法上の問題のみならず、働く人の健康確保・私生活の確保の視点からの検討も必要です。 ファイナンシャルフィールド様のご依頼で働く人向けに取りまとめた記事ですが、本当は経営者管理者の皆様にこ...

  • 今後の労働基準関係法制のあり方、経団連と連合が見解を表明

    厚生労働省の「労働基準関係法制研究会」で、経団連、連合、それぞれの要望や考え方が示されています。 是非一度目を通してみてください。 資料1 一般社団法人日本経済団体連合会 御提出資料 資料2 日本労働組合総連合会 御提出資料 (参考) 労働政策研究研修機構(JILPT)メー...

  • みなし残業制(固定残業代)のわかりやすい解説(人事労務担当者向け)

    みなし残業制(固定残業代・定額残業代)について、人事労務担当者向けとして執筆させていただいた記事です。 みなし残業制(固定残業代、定額残業代)は、「安い賃金での働かせ放題」「ブラック企業の証し」「求人側で避けるべき企業の代表」といった声さえあるようです。 しかし、厚生労働省...

  • 生き生きとした職場づくりのヒントを多数お届けします!!(ファイナンシャルフィールド働き方記事のご紹介)

    ファイナンシャルフィールドは弁護士、公認会計士、税理士、ファイナンシャルプランナー(AFP・CFP)の有資格者、いわゆる【お金に関するプロフェッショナル】のオリジナル記事執筆サイトです。 玉上は昨年8月より参加、 特に「働き方」に関して労働者・従業員の目線でわかりやすい解説...

  • 星野富弘さん(78歳)が28日、召されました。

    以下は、知り合いの牧師先生からのご連絡です。 下記は、星野富弘さんが通っていた前橋キリスト教会の内田和彦先生の証しです。 1969年の安田講堂事件や献身への証しがあります。 pray をタッチしますと、約47分の証しがあります。 虎猫(東京カベナント教会会員)

  • 【第3報】事業再構築補助金第12回の最低限のポイントはここ!(5月1日22時)

    事業再構築補助金第12回については、このポイントだけを、 まず、押さえてください。 これをチェックして申請するかどうかをお決めください。 1.公募期間:令和6年4月23日(火) ~ 令和6年7月26日(金)18:00まで 申請受付開始日はまだ決まっていません。 採択...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekodoranekoのブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekodoranekoのブログさん
ブログタイトル
toranekodoranekoのブログ
フォロー
toranekodoranekoのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用