chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっとだけ頑張って聖書研究 https://woody-63.hatenablog.com/

e-swordという英語の無料聖書研究ソフトを用いて聖書研究をする方法を紹介するブログです。

ほぼ放置状態ですが、5万ページビューを超えたところで、一度登録してみようと思い立ちました。よろしくお願いいたします。

woody63
フォロー
住所
オーストラリア
出身
タイ
ブログ村参加

2016/11/03

arrow_drop_down
  • ピレモン書 7節

    画像をクリックすると原寸で表示されます。 今回は7節だけ取り上げてみます。先ず、本文を日本語と英語で比較します。私はあなたの愛から多くの喜びと慰めとを受けました。それは、聖徒たちの心が、兄弟よ、あなたによって力づけられたからです。(新改訳)For I have come to have much joy and comfort in your love, because the hearts of the saints have been refreshed through you, brother. (NASB)比較してみますと、原語の構造に忠実であることを目指したNASBでは、接続詞の"f…

  • ピレモン書 4節〜6節

    図をクリックすると、原寸で表示されます。 獄中書簡の中で一番短いピレモンへの手紙から確認してみます。この手紙は短いので、章の区分が有りません。全体的な説明は次の機会に譲り、早速一つの文に取り組んでみます。 今回取り上げるのは、4〜6節です。英語では次のように表示されます。 4 I thank my God always, making mention of you in my prayers, 5 because I hear of your love and of the faith which you have toward the Lord Jesus and toward all th…

  • ピレモン書の記事

    別のブログサービスから引っ越しをする時に、ピレモン書の構文分析図の保存に失敗して、そのまま放置しておりましたが、そろそろ手を付けようかと思います。書簡文体の研究のカテゴリーに、残りの記事を少しずつアップロードします。図を作り直すと、以前の表示と同じになっていない様に見えるのですが、保存されている図はサムネイルのサイズで、内容が殆ど判らず、比較検討ができません。中には、本文の記述と図が合っていないなどということが出てくるかもしれませんが、ご容赦ください。再アップの時には一応気を付けて見るのですが、見落としが有るかもしれません。また、節を追って読んでも、ブログ記事がうまくつながっていないように感じ…

  • 交差配列法

    詳しくシリーズにする予定がないので、お知らせのカテゴリーにさせていただきます。詩編や箴言などの詩歌を読む時には、意外と交差配列法に従って書かれているかもしれないと考えて観察すると、理解が深まる場合が有ります。やや無理やりに思えるものも有りますが、二つの例をアップしておきますので参考になさってください。尚、交差配列法においては、中心に来る部分が一番大事な概念になっているものや、最初と最後に来るものが一番大事な概念になっているものなどバリエーションが有るように思われます。[ [ にほんブログ村にほんブログ村 聖書・聖句

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、woody63さんをフォローしませんか?

ハンドル名
woody63さん
ブログタイトル
ちょっとだけ頑張って聖書研究
フォロー
ちょっとだけ頑張って聖書研究

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用