特注 京阪2600前面パーツ その9
特注ではないKATO倶楽部カプラーポケットをポリアセタール黒で試作すると幅広の旧客幌と胴受けとのサイズバランスがイマイチですが気にしないでください。エコーさんの国電胴受けはそのまま使えそうです。お面裏に両面テープの仮止めです。プルンとカプラーがセンター復元します。キットのアングルは下向きで裾から3mm、t0.8床板とのことでカプラーポケットの厚みを決めましたがKSフジモデルさんの床板のようにカプラー部分押し出しの場合は削除→埋め板あるいはバイスでつぶして平らにしてビス位置を最適な位置への移動が必要です。連結間隔は問題ありません。1M方式なので編成の自由度がアップします。WM胴受けは軽圧入でウニューっとはまり接着剤不要です。個人的には8500とパノラマカーの棒連結器は無視して私鉄電車は中間も密着自連化します...特注京阪2600前面パーツその9
2025/03/30 21:36