ホントこの顔が好きなもんでアップデート版を楽しみにしています。気に入らない乗務員ドア手すりは確かφ0.5だった記憶で塗装前にペーパーやナイロンたわしで研磨したせいか手すり下部が膨らんで見えるので次作では挽回します。フェニックス時代のボディは排気口と給水口の穴がなくセルフで穴あけして自作パーツを取り付けました。当時連結面の冷房ジャンパ栓受けはためらいなく省略しておおらかでした。確か足掛けはφ0.4だったので次作は当然φ0.3にします。36年前は未熟でした。ABS材のサブ床板を敷き詰め次作では床下機器をビス止めします。こちらは日光さんのパーツをエポキシ接着です。長大編成にはキハ58に二台車駆動のMPorACEorIMONギヤにします。当時水戸までカリーナEDでのキハ58、40の撮影ドライブは当然夜走りで今では...キハ58系雨樋治具その2