毎日ブログ生活3506日目 昨日は デュエルマスターズ (カードゲーム)の 新弾発売日でしたが、 今回は購入を見送りました。 無尽蔵に買えるわけではないので、 年間を通して自分でセーブしています。 閑話休題 今日は選挙ですね。 このあと20時に どのような結果になるのか 今後が変わる1日です。 さて、選挙戦で いろんな話が出ていましたが、 ・目先の対策 ・敵対政党の悪口 のどちらしかなかったように
会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。
お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/
毎日ブログ生活2939日目 あっという間に大晦日です。 ちょうど今日は 毎日ブログ2939日目ということで、 末尾が「サンキュー」ですねw 今年も1年間ありがとうございました。 閑話休題 昨夜は高校時代の同級生との 忘年会でした。 GW、お盆、年末の3回、 集まっています。 今回は、いつもと違う面子もいました。 高校を卒業してから25年経ちます。 こうしていまだに 集まる仲間がいるのは ありがたい
毎日ブログ生活2938日目 昨日はほぼ1日寝て過ごしました。 相当疲れがたまっていたのか、 寝ても疲れが取れていなかったのか。。。 きっと後者だと思います。 閑話休題 経営者にお会いして話をしていると 業界の話になることがあります。 その時に、 2通りの経営者に分かれます。 「業界の先に未来が無い」 という経営者と、 「この業界にはチャンスがある」 という経営者です。 例えば、私も含まれる 士業で
毎日ブログ生活2937日目 岩田事務所は 昨日で年内の営業を終えました。 今日から1月8日月曜祝日まで 休業いたします。 ブログも朝9時には 上がらないかもしれません。 休み中はゆるく続けたいと思います。 閑話休題 今年はコロナによる移動制限が終了し、 この3年間では一番出会いが多かった と思います。 いろんな出会いがありましたが、 やはりアチーブメントでの出会いと 倫理法人会での出会いが大きかっ
毎日ブログ生活2936日目 今年は最後の最後まで いろいろあります。 無事に新年を迎えられるように 祈っています。 閑話休題 昨夜、 2023年12月27日に 「惜しまれつつ閉店した 名店の解体に密着する」 というテレビ番組を見ました。 富岡市で99年続いた 洋食店さんの閉店、 銀座で53年続いた 居酒屋さんの閉店、 茅ヶ崎市で50年以上続いた 喫茶店の閉店 の様子をドキュメント していました。
毎日ブログ生活2935日目 昨夜は今年最後の キックボクシングジムでした。 日曜日の親子野球大会で スイッチが入っていたため、 かなりがっつり運動してきました。 閑話休題 2023年12月25日に NHKで18祭(じゅうはちふぇす)が 放映されました。 今年はYOASOBI、 昨年は私が大好きな BUMP OF CHICKEN でした。 この18祭は、 18歳前後の1000人から 集めた想いを1つ
毎日ブログ生活2934日目 精神的にタフな仕事を受けています。 メンタルがやられまくっています。 こういう事案に平気で対応できる 鬼強のメンタルが欲しいです。 閑話休題 クリスマスを過ぎ、 今年もいよいよ あと1週間となりました。 今年と来年で、 12月31日と1月1日で 特別何かが変わる わけではないはずです。 それでも、新年の始まり というのは特別なものを感じます。 1年という仕組みは 先人た
毎日ブログ生活2933日目 昨夜はクリスマスイブでした。 家族でささやかなパーティでした。 岩倉市に初めて ケンタッキーフライドチキンが できたので、 今年は我が家では初めての ケンタッキークリスマスとなりました。 閑話休題 昨日は次男の学年の 最後の親子野球大会でした。 久しぶりに全力で運動をやって、 おかげで体がバキバキに痛いです。。。(笑) これだけ全力で 運動したのは いつ以来でしょうか。
毎日ブログ生活2932日目 昨日は12月23日。 毎年恒例の 岩倉市商工会青年部による 「サンタクロース訪問事業」 を行いました。 このイベントが 青年部活動の中で 一番好きです。 今年も無事に 開催されてよかったです。 ただ、残念なことに今年は 人員の都合上、私は 留守番でした(笑) 閑話休題 先日、あるコンサルの 飲み会でインボイスの 話になりました。 その時の話に 納得できなかったのか、 あ
毎日ブログ生活2931日目 昨日は子供の小中学校の 終業式でした。 次男は相変わらず 通知表を出してくれません・・・ 閑話休題 2023年12月21日木曜日の カンブリア宮殿で 前WBC監督である栗山さんが 特集されていました。 その中でとても印象的だったのは、 「あなた自身が侍ジャパンです。」 という言葉と、 「選手を信じ切る」 という話です。 「あなた自身が侍ジャパンです」 という言葉で、 選
毎日ブログ生活2930日目 昨日は今年最後の 倫理法人会でした。 そして、とある会合の 忘年会でした。 こちらの忘年会、 リアルで集まったのは 実に1年以上ぶりだったようです。 そんなに離れていたような 気はしませんね。 閑話休題 昨日参加してきた 私が所属している 名古屋市名駅倫理法人会ですが、 昨日の開催で61回でした。 先週の60回の時に目指したのは 「参加率60%」です。 この目標は 達成
毎日ブログ生活2929日目 今年受講した アチーブメントのセミナーで 同じチームになった仲間と 忘年会を行いました。 高額セミナーに行くと、 出会いの質が違います。 意欲が高い人とのつながりは とても刺激になります。 閑話休題 今年学びに行ったところに アチーブメントがあります。 アチーブメント という言葉は 「目標達成」 という意味です。 目標達成の技術を教えています。 そのベースになっているの
毎日ブログ生活2928日目 週末に雪がちらついたので 慌ててスタッドレスタイヤに 変えました。 12月に入ったら 履き替えるように Googleカレンダーに 年間スケジュールとして 入れているのですが、 今年は温かかったので まだいいやと油断しました^^; 対応してくださった青年部の先輩、 ありがとうございましたm(_ _)m 閑話休題 クライアントから 「ビジョンを作りたい」 というご要望を受け
毎日ブログ生活2927日目 ある交流会で知り合って そのまま仕事での協業を 模索している方がいらっしゃいます。 ずっとやり取りしているのですが、 なぜか共通の知り合いが多くて 笑ってしまいます(笑) あの人も知り合い、 この人も知り合い、 今度はこの人も知り合い、 ということで、 どんどんつながっていきます(笑) 世の中狭いし、 同じようなことを 勉強している人は やっぱり同じようなところに 集ま
毎日ブログ生活2926日目 昨日、 商工会青年部関係で お世話になっている 早岐壽剛(はいきかずたか)さんが 愛知県扶桑町でオープンした D'sFactoryというミニモールの グランドオープンイベントに 参加してきました。 D's Factory Instagram なかなかいい雰囲気でした^^ が、写真撮ってくるの忘れました・・・^^; 閑話休題 今回オープンしたD
毎日ブログ生活2925日目 昨日は私が今年7月から所属している 名駅倫理法人会の忘年会でした。 ボウリング→飲み会→カラオケ と、かなりボリューミーで とても楽しい半日を過ごしました^^ 閑話休題 名古屋市名駅倫理法人会は 毎週木曜日朝6時30分から モーニングセミナーを 開催しています。 私は5時22分の始発電車に乗って、 5時45分過ぎに会場入りしています。 私が会場入りする時間は モーニング
毎日ブログ生活2924日目 商工会青年部関係で お世話になっている 早岐壽剛(はいきかずたか)さんが 愛知県扶桑町でD'sFactoryという モール事業を始めます。 D's Factory D'sFactoryは、 7件のテナントが入居する ミニモールです。 テナントがバラバラに 運営するのではなく、 お互いに協力し合いながら 1つの場を作り上げていくという 新しい
毎日ブログ生活2923日目 昨日のブログ8周年のお祝い、 ありがとうございました^^ 連絡をくださった方のためにも、 がんばって毎日書き続けようと 改めて思いました^^ 閑話休題 よくよく話を聞くと、 あまり労働法を知らない 経営者さんもいらっしゃいます。 労働法を守っていない会社は 従業員に対して弱みがあるので、 従業員に対してなかなか 強いことが言えなくなります。 すると、ルールが なあなあに
毎日ブログ生活2922日目 今日で毎日ブログが 8年を迎えました^^ なかなかよい記事が 書けないときも多いですが、 なんとか続いています。 閑話休題 地上最強の商人にしても、 アチーブメント手帳にしても、 正直なかなか続けられてない のが正直なところです。 継続するというのは 本当に大変です。 そんな中、 この毎日ブログだけは 細々と継続しています。 本当はもっと見てもらえるように 工夫した方が
毎日ブログ生活2921日目 昨夜、ドラマ「大奥」が 最終回を迎えました。 妻が録画して見始めて、 私も見るようになりました。 このドラマに出てきていた 女優さんたちは 本当に演技がうまかった と思います。 ドラマはほとんど見ないのですが、 なかなか引き込まれる話と演技でした。 閑話休題 マイナ保険証が 来年秋から強制になる ということで 新聞に報道されています。 法律によって強制することによって
毎日ブログ生活2920日目 妻が久しぶりに ミュージカルを 見に行っていました。 私には理解できない世界ですが、 見終わって帰ってくると 妻が嬉しそうにしているので、 よかったなと思います。 妻はなかなか 息抜きできていない ように感じているので、 ちょっとでも 息抜きできたのであれば よかったなと思います。 閑話休題 人事や賃金体系を変化させるのは、 なかなか簡単ではありません。 とくに賃金は生
毎日ブログ生活2919日目 最近、長男がヨーヨーの 練習をしている姿を よく見るようになりました。 ちょっと前までは ほとんどやっていなかった ように感じます。 少しやる気を出しているみたいなので、 来年2~3月の地区大会に向けて 頑張ってほしいものです。 閑話休題 先日、たまたまテレビを見ていたら 私の地元岩倉市唯一の上場企業 石塚硝子が取り上げられていました。 石塚硝子というぐらいですから、
毎日ブログ生活2918日目 睡眠時間が短い長男は、 12時に寝ることを目的として 寝る準備を済ませ、 宿題をやってから タブレットを使用し、 11時半までに タブレット使用を終える、 という目標を自ら設定しました。 果たしてどこまで 頑張れるのでしょうか。 閑話休題 2023年12月19日から 名古屋市でガウディ展(?)が 開催されます。 それに先立って、 中日新聞では ガウディに関する記事が 連
毎日ブログ生活2917日目 先日、子供の学校の 個人懇談会に行ってきました。 中2の長男は三者面談でした。 先生から渡された 生活習慣チェック表を見ると、 就寝時間が毎日深夜1~2時、 平均睡眠時間が5時間半でした。。。 さすがにもっと早く寝ろよ と思いました。 閑話休題 さてその長男に 「自分で(寝る時間、 タブレット使う時間の) 目標決めて、 明日までに報告して。」 と伝えました。 上から与え
毎日ブログ生活2916日目 毎日精神的に削られる 仕事を手掛けています。 無事に年を越したいです。 閑話休題 どんな仕事をしていても 苦しい時は必ずあります。 そんな時、 その苦しみを耐え抜いて 仕事をやり切ることができるかどうかは ひとえにその仕事に取組む理由、 つまり、ミッションによると思います。 苦しい時こそ、 そもそもなぜこの仕事を やっているのか、 この仕事を選んだのか ということが、
毎日ブログ生活2915日目 昨日はちょっとハードな仕事があり、 かなり疲弊しました。。。。 頑張ります。 閑話休題 こんなヤフーニュースを 見つけました。 8時間労働に関して 疑問を持ったり、 3年我慢が通用しなかったり、 今までの常識に対して 疑問を持つのが Z世代なのかもしれません。 前提や常識を疑うことから、 新しいことは生まれると思います。 私ももう古い世代の人間ですので、 Z世代の考え方
毎日ブログ生活2914日目 まだ風邪が良くなりません。 なかなかしつこいです。 みなさんもお気を付けください。 閑話休題 仕事柄、 社員ヒアリングを する機会があります。 その時に気を付けていることは ・面談目的の共有 ・自分の価値観を横に置いてフラットに聴く ことです。 面談目的の共有 これをしないと 面談目的をハッキリさせておかないと、 従業員が不審に思うからです。 この面談の目的・意図・理由
毎日ブログ生活2913日目 先週からの風邪に 苦しんでおります。 皆さんお体大切に。 閑話休題 組織について考えるときに、 組織図の話と 現在の社員をどうするかという 話を切り分けて考える 必要があります。 理想の組織図は組織図で 今の人員にとらわれずに 先に作って、 その組織図に 人を当てはめるならどうするか と考えないと、 組織の問題は解決しません。 理想を先に描いて、 それに向けてどのように
毎日ブログ生活2912日目 昨日行われた 次男の野球チームの 最後の公式戦も 負けてしまいました。 最後の大会は 三戦全敗という結果になりました。 しかし、最終戦は 6年生全員が出場しての 試合でした。 1年間の記憶がよみがえります。 みんな1年間頑張りました。 閑話休題 先日、 ある経営者と話している時に 社員面談の頻度の話が出ました。 月に2回面談すると 業務負担と成長のバランスが よくなる傾
毎日ブログ生活2911日目 今日はこの後、 次男の野球チームの 最後の試合です。 このチームで 対外試合をするのは これが最後です。 相変わらず 体調が悪いですが、 見に行ってきます。 閑話休題 昨日のブログ記事で 立浪のチーム作りに関しても 少し触れました。 これに関して もう少し話をすると 立浪のチーム作りは 著書「ティール組織」 に出てくる、 「アンバー型」に見えます。 今求められるチーム作
毎日ブログ生活2910日目 風邪ひきました・・・ 久しぶりにキツイです。 昨夜はいつもより早く寝て、 今朝はゆっくりさせていただきました。 閑話休題 中日が中田翔の獲得に乗り出す というニュースが飛び込んできました。 あのー、こういうことするから スポーツからハラスメントや暴力が なくならないんです。 ハラスメントを起こす人は 結果を出している人が多いです。 結果を出しているから 処分しにくいんで
言いたいことを言いあえる組織を作るためには敢えて嵐に突入しましょう
毎日ブログ生活2909日目 組織トラブルに巻き込まれて チームビルダーとして 2時間位解決策探しに 付き合わせられました(笑) まあ、付き合わされた という言い方していますが、 これも自分で選択していますので、 自ら望んでいることだったのでしょう。 閑話休題 ある会合で、 トップ3が他のメンバーの話を聞かずに 独断でいろいろ押し付けてくる ということで、 メンバーの不満が だいぶ溜まっているという
「ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?
毎日ブログ生活3506日目 昨日は デュエルマスターズ (カードゲーム)の 新弾発売日でしたが、 今回は購入を見送りました。 無尽蔵に買えるわけではないので、 年間を通して自分でセーブしています。 閑話休題 今日は選挙ですね。 このあと20時に どのような結果になるのか 今後が変わる1日です。 さて、選挙戦で いろんな話が出ていましたが、 ・目先の対策 ・敵対政党の悪口 のどちらしかなかったように
毎日ブログ生活3505日目 今後、今までとは ちょっと違う営業法を 試すことにしました。 どんな結果になるのか 楽しみです。 閑話休題 ある経営者と 話しているときに 採用の話になりました。 「○年までに 目指す売上額〇円を達成するには 従業員を採用しないといけない。 しかし、 本当は会社の考え方に合った 社員だけでやっていきたい。 ジレンマで迷っている。」 ということでした。 私は、 「そもそも
毎日ブログ生活3504日目 商工会青年部仲間の 先代さんが亡くなり、 昨日通夜式に参列してきました。 93歳の大往生ということですが、 人の死に触れるといろいろ 考えさせられます。 閑話休題 先日、ある財務コンサルタントの方と 情報交換する機会に恵まれました。 彼の話によると、 「会社に存在している 経理職のほとんどは 経理事務員であり、 経理課長や係長の肩書がついていても 本質的には『経理事務の
毎日ブログ生活3503日目 昨日は諸事情あって 超早起きでした。 そして今日も 倫理法人会で早起きです。 眠い。 閑話休題 倫理法人会で ある方から、 「岩田さんは毎日ブログを やっていてすごいですね」 と声をかけていただきました^^ ありがたい話です。 最近は、続けることが 目的になってしまっているので あまりよくないのですが、 ブランディングとして 一定の機能をしている と考えています。 「岩
毎日ブログ生活3502日目 昨日はコンサルで使う 組織診断の勉強会に参加しました。 コンサルを行う手順に関して ヒントを得ることができました。 閑話休題 組織コンサルを行う際に、 組織診断の導入を お勧めしています。 組織を良くするためには、 人材力×組織力×関係力を バランスよく順番に 成長させていく 必要があります。 そして、 人材力×組織力×関係力 がどの程度育っているかを 5段階で示してい
毎日ブログ生活3501日目 昨日は倫理法人会の仲間が 弊所に遊びに来てくれました。 意外とメンバーが 来ることはなく、 私が覚えている限りだと 倫理で出会った人が 弊所に来たのは 昨日の方で3人目だったと 記憶しています。 遠いところ、 ありがとうございました。 閑話休題 AIを独自に学習している友人と AIに関する情報交換を行っています。 ちゃんと勉強している人にとっては 当たり前なのかもしれま
毎日ブログ生活3500日目 本日で3500日目。 約9年7か月の様です。 最近では続けることが 目的になって しまっていますが、 「これでよし!」 と自分に言い聞かせて 継続頑張ります。 閑話休題 大学の同窓会の理事会に 出席してきました。 2025年6月1日の 総会で大混乱になったあと 初めての理事会です。 その結果今回、会長以下、 全役職者が総辞任しました。 辞任の取り扱いや 新会長の選出など
毎日ブログ生活3499日目 昨日は本当は 中2の次男を連れて 高校魅力発見フェスに 連れて行く予定でしたが、 次男は卓球部の 管内大会団体戦に 連れていかれました。 中2で1人だけベンチ入りし 補欠だったらしいのですが、 見事優勝だったらしいです。 これで尾張大会進出です。 ちなみに本日は個人戦です。 どんな結果になるでしょうか。 閑話休題 昨日は仕方ないので、 妻と2人で次男の代わりに 高校魅力
毎日ブログ生活3498日目 昨日は早速 アライアンスパートナー発掘市で 出会った人1名と再面談しました。 有益な関係性を築ければと思います。 閑話休題 昨日は 岩倉北小学校歴代PTA会長会 (以下「歴P長会」と言う)に 出席してきました。 私は令和3年度に 同校のPTA会長 (以下「P長」と言う) を務めました。 まだコロナ禍でしたので、 飲み会などはほとんど できなかった記憶があります。 歴P長
毎日ブログ生活3497日目 昨日はアライアンスパートナー発掘市で 12社と商談しました(笑) 1日でこんなに多くの会社と 出会えるのは アライアンスパートナー発掘市の 良いところの1つです。 倫理法人会モーニングセミナー ↓ アライアンスパートナー発掘市 ↓ 倫理法人会会員ミーティング と充実の1日でした。 閑話休題 アライアンスパートナー発掘市は 事前調整型の商談会です。 1社と話せるのは わず
毎日ブログ生活3496日目 昨日と今日は毎年恒例の アライアンスパートナー発掘市に 参加しています。 名古屋商工会議所で行っている 事前調整型の商談会です。 毎年良い出会いがあるので、 今年も楽しみにしています。 閑話休題 昨日、ある方の紹介で、 名古屋商工会議所の帰りに プラス株式会社の ショールームに行ってきました。 恥ずかしながら、 こんなに大きな会社のことを 存じ上げておらず、 非常に申し
毎日ブログ生活3495日目 一昨日ぐらいから 暑さで体調に異変を 感じ始めました。 毎年7月上旬から 8月にかけてどこか1回 熱中症気味になる 傾向があります。 暑いからと言って エアコン付けて冷えると 寒暖差でやられますし、 麦茶を飲みすぎると ミネラル不足でやられます。 OS-1を摂取しながら 体調管理に気を付けます。 閑話休題 店舗型の小売業・ サービス業の場合、 従業員に 「手が空いた時間
毎日ブログ生活3494日目 昨日は、車に乗ったら 外気温計が42度を示していました。。。 外で働いている人たち、 本当にありがとうございます。 事務所の中で仕事していても キツイぐらいでした。 閑話休題 高校野球の神奈川県大会の 選手宣誓で 「ここで、選手のみなさんにお願いがあります。 今大会中、お互いの好プレーに対して、 拍手や歓声を送り、たたえ合うことにしませんか? 試合の中で、お互いを認め合
毎日ブログ生活3493日目 昨日は、私がPTAの役員を務める 長男の高校の野球部の試合を見に行きました。 愛知県大会、つまり、甲子園の予選です。 高校球児はこの大会のために 練習してきています。 昨年までのPTAの担当であり、 今年の長男の担任の先生が 野球部の監督であり、 PTAでお世話になっている 教頭先生の高校3年生のお子さんが 今年のチームの主軸ということもあって、 他のPTA役員さんから
毎日ブログ生活3492日目 昨日は久しぶりに マジックザギャザリングを やりました。 最近発売された新弾が ファイナルファンタジーとの コラボだったこともあり、 過去最高売上だったようです。 パックを開けてその場で デッキを作って遊ぶ シールド、ドラフト という方式で遊び、 なかなか楽しかったです。 基本ルールさえ知っていれば、 開けてその場で楽しめるのも カードゲームの良さですね。 閑話休題 先
毎日ブログ生活3491日目 一昨日には SDGsを経営に楽しく活用する会 (SDGs活用会)を開催しました。 現在はこの本を読んでいます。 閑話休題 昨日のブログで 質問会議で ファシリテーション能力を 訓練する話をしました。 で、実際に会議の ファシリテーションしようとすると、 仕込みとさばき と呼ばれる技術が必要です。 仕込みとは会議の前の準備です。 その会議で話すべき 論点を整理して、 今回
毎日ブログ生活3490日目 昨日は寝坊して いつもより遅く 倫理法人会の会場に 到着しました。 なんか、たまに iPhoneの目覚まし時計って ならないときないですか?? 止めた記憶もなければ、 鳴った形跡もない、という 遅刻を3回目ぐらいです・・・ 閑話休題 昨日は質問会議の トレーニングに参加しました。 質問会議というのは、 その名の通り、 質問とその回答のみで 構成される会議です。 アクショ
毎日ブログ生活3489日目 昨日は愛知県幸田町で 愛知県商工会青年部連合会 (以下「県青連」という)主催の 愛知県大会(主張発表大会) が行われました。 私は令和4年度に 県青連の理事、および、 中尾張支部の支部長を やっていました。 その関係で、 県主催のイベントは なるべく参加するようにしています。 どちらにしても、 商工会青年部は 45歳で卒業なので、 県大会に参加するのは 今回が最後だと思
毎日ブログ生活3488日目 昨日は母の誕生日でした。 ささやかながら 食事に行ってきました。 閑話休題 世の中には いろんな家族がいます。 サザエさんや クレヨンしんちゃんや ちびまるこちゃんのような、 いわゆる一般に想像される 家族・家庭と言うのは、 実は存在しないのではないかと 思っています。 どの家族にも、 いろんな事情があります。 岩田家も 一般に想像される 家庭ではありません。 私の母は
毎日ブログ生活3487日目 昨夜は、私が所属する 名古屋市名駅倫理法人会の 専任幹事(№2)の伊藤稔光さんの 奥様一家が経営されている 焼肉店「出芽金」に 倫理の有志のメンバーと 行ってきました。 私は2回目の訪問。 いつも美味しくいただいています^^ ありがとうございました☆ 閑話休題 昨日の話の中で、 「今の名駅倫理の組織上の問題点」 という話になりました。 組織の問題を考えるときには、 いつ
毎日ブログ生活3141日目 昨日は長男が地元の ボランティアサークルに招かれて ヨーヨーを披露しました。 (ボランティアです。) 長男が1人では不安だというので 私が司会進行・解説として サポートしました。 2024年6月の広報に 掲載されたことで 問い合わせをいただき、 実現しました。 大会や中学校の文化祭、 地元の夏祭りなどでは ヨーヨーを披露していましたが、 招かれてのヨーヨーは 初めてだっ
毎日ブログ生活3140日目 昨日は東京で研修受講でした。 暑かったです。 ちょっと外に出ただけで 汗が止まりません。 本当に殺人的ですね。 閑話休題 昨日受講した講座は 戦略人事講座2講目でした。 組織診断を用いて どうやって組織開発の コンサルティングを 行うかを実践的に学んでいます。 そもそも組織開発とは、 組織の中で機能して いないところを特定して 機能させるようにしていくこと です。 です
毎日ブログ生活3139日目 どうやら私が住む地域は 梅雨明けしたようです。 お盆過ぎて雨が降るまで、 暑い日が続くのだと思います。 昨日はちょっと外に出ただけで 死にそうでした^^; 外で仕事をしている人たちには 本当に頭が下がります。 閑話休題 先日、ある方から 組織が崩壊しかけている 会社の話を聞きました。 数百人規模の会社らしいのですが、 スタッフ数名が社長に直談判するぐらいに 現場が疲弊し
毎日ブログ生活3139日目 いろいろ勉強していますが、 やはり自分の商売を伝えるのが 一番苦手だと感じます。。。 やってること 勉強していることが多すぎて、 上手く伝えられないんですよね。。。 閑話休題 先日、「カズレーザーと学ぶ。」 というテレビ番組で、 ハラスメントが特集されていました。 ハラスメントで一番困っているのは 40代だということです。 上の世代からはパワハラを受け、 下の世代にはハ
毎日ブログ生活3138日目 学校の勉強に若干 ついていけていない次男坊。 塾も検討しましたが、 それもなかなか次男には ハードルが高いらしいです。 しばらく、 私が分からない所を 教える覚悟を決めました。 どうなるか分かりませんが、 やれるだけやってみようと思います。 閑話休題 ある経営者に 人材力×組織力×関係力 を説明していると、 若者の価値観の話になりました。 私の仕事に対する姿勢と 若者の
毎日ブログ生活3137日目 昨夜、キャッシュフローコーチの 名古屋地域勉強会に参加してきました。 2か月に1度、勉強と交流があります。 最近はなかなか参加できないことが多いのですが、 参加できるときにはなるべく参加するようにしています。 閑話休題 今回のキャッシュフローコーチ 名古屋地域勉強会のテーマは 採用でした。 福岡で「マグネット採用」という 独自の採用理論で活躍されている 松尾誓志さんをお
毎日ブログ生活3136日目 昨日は雨が降っていたので ヨーヨー練習会に 長男を送り迎えしました。 迎えに行こうとしたら、 ちょうど土砂降りだったので 少し時間を遅らせました。 なかなかの雨でしたね。 閑話休題 先日のブログで、 中堅中途社員と 若手社員がうまくやるには というテーマで ブログを書きました。 このブログでは 「私たちの価値観」を作りましょう という主張をしました。 今日は、同じテーマ
毎日ブログ生活3135日目 三連休ですが、 子供たちもそれぞれ 予定があるので、 家族で出かけることができません。 まあ、子供が二人とも 中学校にあがれば こんなものなのでしょうか。 一番遊びに連れて 行くべき時期は コロナで3年以上つぶれて しまいましたしね。 ちょっと寂しいものがあります。 閑話休題 ちょうど3週間連続で キングダムの映画が 地上波で放映されていました。 キングダムは 中国春秋
毎日ブログ生活3134日目 今日は中3の長男が最後の 水泳西尾張大会に出場しました。 200m個人平泳ぎと 400m団体フリーリレーです。 残念ながら県大会には 出場できませんでした。 それでも、 自己ベストを更新できたと 喜んでいました。 あとは、8月4日の 引退大会のみとなりました。 長男の中学校生活も 1つずつ終わりを迎えます。 閑話休題 先日、ある経営者が、 「中途で入ってくる社員と、 既
毎日ブログ生活3133日目 昨日は早朝に倫理法人会に出席し、 その後商談会で4社と面談、 午後からオンラインコンサル1件と 問題解決のためのオンライン会議、 夜はオンラインで情報交換会と、 予定びっしりでした^^; オンライン会議辺りですでに 脳がフリーズしており、 ちょっと迷惑をかけました。 閑話休題 オンライン会議の時には すでに脳を使いすぎており、 キャパオーバーでした。 コンサル仲間の中で
毎日ブログ生活3132日目 昨日は1日名古屋商工会議所にいました。 毎年行われている アライアンスパートナー発掘市に参加しています。 昨日と今日の2日間で15社の方と お会いする予定になっています。 毎年この商談会では 良い出会いがあるので 楽しみにしています。 今日も楽しんで来ます。 閑話休題 先日お会いした経営者が、 休みを一切取っていない という話をされていました。 聞くところによると、 家
毎日ブログ生活3131日目 昨日は5~6年ぶりに 高砂部屋の朝稽古を 見に行ってきました。 やっとコロナ前に近い状態に 落ち着いたなと感じます。 閑話休題 先日、ある経営者と 話していたところ、 5年後までに 従業員を3名増やしたい というビジョンを話されました。 しかし、資金的に 達成できるのかどうか、 また、 仕事に波のある業種なので 大丈夫なのか、 ということを気にされていました。 お金に関
毎日ブログ生活3130日目 藤井聡太7冠が 王位戦第1戦を 大逆転で勝ち取りました。 渡辺明9段はなかなか 厳しいですね。 渡辺9段の奥さんが漫画家なので、 「将棋の渡辺くん」という漫画で 渡辺9段の日常を垣間見ることができます。 この日常がなかなか面白い。 棋士としての姿とのギャップがすごすぎます(笑) いろいろ無料で読めるwebサイトもありますので、 もしよろしければ読んでみてください。 閑話
毎日ブログ生活3129日目 都知事選は終わってみれば 順当な結果でしたね。 石丸氏の躍進は、 既存政治への不満の 表れだと私は思いました。 閑話休題 都知事選もそうですし、 国政選挙もそうですが、 基本的にビジョンを提示するところが 足りていないと私は感じています。 ビジョンとは、 「この国(都)をこういう姿にしたい!」 という青写真です。 この青写真を、野党はもちろん 与党も描けていないと私は感
毎日ブログ生活3128日目 昨日はある講演会に 参加する予定でしたが、 東海道新幹線停電の影響で 講師が来られなくなって 講演会その物が中止になるという 異例の事態に遭遇しました。 不可抗力とは言え、 講師不在で中止というのは 講師としてやっては いけない事ですので、 講師の方のことは 気の毒に思います。 あらためて自分も セミナー講師として 呼ばれるときには 気を付けようと思いました。 閑話休題
毎日ブログ生活3127日目 毎年この時期になると 夏バテになります。 昨日はヤバい暑さでしたね^^; 実は、昨日午前中は 頭痛がひどくて休んでいました。 ここのところ、睡眠の質が悪いので、 ちょっと寝不足だったのだと思います。 あなたもお気を付けくださいね。 閑話休題 先日、ある経営者に チームビルディングのことを 説明している際に、 「これは分かりやすいですね!」 と言われたものがあります。 そ
毎日ブログ生活3126日目 先日、夜に車に乗り込むために ドアを開けたら、蛾が車に 入り込んでしまいました。 どうやらドアにとまっていたらしく、 開けた拍子に驚いて飛び上がった結果が 車の中だったようです。 虫が苦手なので、 なかなか大変な思いをして やっとの思いで車から 出しました。 あー、大変でした^^; 閑話休題 昨日、倫理法人会で 株式会社ティアの社長、 冨安徳久氏の講話を聴きました。 昨
毎日ブログ生活3125日目 今更で恐縮ですが、 藤井聡太7冠が棋聖を防衛し、 永世棋聖になりましたね。 叡王は失冠しましたが、 当然のように藤井7冠の 時代は続きます。 閑話休題 現在、組織図を整理する というコンサルティングを 行っています。 組織図というのは、 社長の責任の一部を 誰に負担してもらうのか というものを図式化したものです。 つまり、 「責任の所在を明らかにするもの」 です。 何と
毎日ブログ生活3124日目 本日、新紙幣が発行です。 いつ手元にくるか分かりませんが、 楽しみですね。 閑話休題 今から約20年前、 2004年11月に 昨日まで発行されていたお札が 新札として発行されました。 当時私は信用金庫に 入職して2年目。 出納係という、 実際にお金を触る係をしていたので、 新紙幣を真っ先に見る立場にいました。 信用金庫にいたときは、 お金のことをお金だとは 思っていませ
毎日ブログ生活3123日目 昨日は雨が強かったですね。 昨日、子供の下校時間に雨脚が強く、 学校から下校時間を遅らせると 連絡がありました。 (現在は学校でも専用の 一斉連絡用のアプリを使用しています。 便利な時代になったものです。) その後も結局雨が強いままで、 子どもたちがずぶ濡れになりながら 帰っている姿を見かけました。 梅雨入りが遅かったため、 一気に雨が降っている感じですね。 閑話休題