chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~ https://iwata-office.jp/blog/

会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。

お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/

お金と人事のコンサルティング岩田健一
フォロー
住所
岩倉市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/11/01

arrow_drop_down
  • 来年もよろしくお願いします。

    毎日ブログ生活2939日目 あっという間に大晦日です。 ちょうど今日は 毎日ブログ2939日目ということで、 末尾が「サンキュー」ですねw 今年も1年間ありがとうございました。 閑話休題 昨夜は高校時代の同級生との 忘年会でした。 GW、お盆、年末の3回、 集まっています。 今回は、いつもと違う面子もいました。 高校を卒業してから25年経ちます。 こうしていまだに 集まる仲間がいるのは ありがたい

  • どうせ事実を見るなら前向きな解釈を

    毎日ブログ生活2938日目 昨日はほぼ1日寝て過ごしました。 相当疲れがたまっていたのか、 寝ても疲れが取れていなかったのか。。。 きっと後者だと思います。 閑話休題 経営者にお会いして話をしていると 業界の話になることがあります。 その時に、 2通りの経営者に分かれます。 「業界の先に未来が無い」 という経営者と、 「この業界にはチャンスがある」 という経営者です。 例えば、私も含まれる 士業で

  • 今年も素敵な出会いに恵まれました

    毎日ブログ生活2937日目 岩田事務所は 昨日で年内の営業を終えました。 今日から1月8日月曜祝日まで 休業いたします。 ブログも朝9時には 上がらないかもしれません。 休み中はゆるく続けたいと思います。 閑話休題 今年はコロナによる移動制限が終了し、 この3年間では一番出会いが多かった と思います。 いろんな出会いがありましたが、 やはりアチーブメントでの出会いと 倫理法人会での出会いが大きかっ

  • 70代経営者が事業を永続させたいならコレが必要です

    毎日ブログ生活2936日目 今年は最後の最後まで いろいろあります。 無事に新年を迎えられるように 祈っています。 閑話休題 昨夜、 2023年12月27日に 「惜しまれつつ閉店した 名店の解体に密着する」 というテレビ番組を見ました。 富岡市で99年続いた 洋食店さんの閉店、 銀座で53年続いた 居酒屋さんの閉店、 茅ヶ崎市で50年以上続いた 喫茶店の閉店 の様子をドキュメント していました。

  • 18祭は経営理念づくりに似ています

    毎日ブログ生活2935日目 昨夜は今年最後の キックボクシングジムでした。 日曜日の親子野球大会で スイッチが入っていたため、 かなりがっつり運動してきました。 閑話休題 2023年12月25日に NHKで18祭(じゅうはちふぇす)が 放映されました。 今年はYOASOBI、 昨年は私が大好きな BUMP OF CHICKEN でした。 この18祭は、 18歳前後の1000人から 集めた想いを1つ

  • 労使が健全な関係を保つには法律という仕組みも必要です

    毎日ブログ生活2934日目 精神的にタフな仕事を受けています。 メンタルがやられまくっています。 こういう事案に平気で対応できる 鬼強のメンタルが欲しいです。 閑話休題 クリスマスを過ぎ、 今年もいよいよ あと1週間となりました。 今年と来年で、 12月31日と1月1日で 特別何かが変わる わけではないはずです。 それでも、新年の始まり というのは特別なものを感じます。 1年という仕組みは 先人た

  • 来年は全力で喜びを感じる1年にします

    毎日ブログ生活2933日目 昨夜はクリスマスイブでした。 家族でささやかなパーティでした。 岩倉市に初めて ケンタッキーフライドチキンが できたので、 今年は我が家では初めての ケンタッキークリスマスとなりました。 閑話休題 昨日は次男の学年の 最後の親子野球大会でした。 久しぶりに全力で運動をやって、 おかげで体がバキバキに痛いです。。。(笑) これだけ全力で 運動したのは いつ以来でしょうか。

  • 消費税を支払っていない業者が○割もいるらしいです

    毎日ブログ生活2932日目 昨日は12月23日。 毎年恒例の 岩倉市商工会青年部による 「サンタクロース訪問事業」 を行いました。 このイベントが 青年部活動の中で 一番好きです。 今年も無事に 開催されてよかったです。 ただ、残念なことに今年は 人員の都合上、私は 留守番でした(笑) 閑話休題 先日、あるコンサルの 飲み会でインボイスの 話になりました。 その時の話に 納得できなかったのか、 あ

  • WBC栗山監督の人材登用法

    毎日ブログ生活2931日目 昨日は子供の小中学校の 終業式でした。 次男は相変わらず 通知表を出してくれません・・・ 閑話休題 2023年12月21日木曜日の カンブリア宮殿で 前WBC監督である栗山さんが 特集されていました。 その中でとても印象的だったのは、 「あなた自身が侍ジャパンです。」 という言葉と、 「選手を信じ切る」 という話です。 「あなた自身が侍ジャパンです」 という言葉で、 選

  • 「日本一」という高い目標を掲げる意義

    毎日ブログ生活2930日目 昨日は今年最後の 倫理法人会でした。 そして、とある会合の 忘年会でした。 こちらの忘年会、 リアルで集まったのは 実に1年以上ぶりだったようです。 そんなに離れていたような 気はしませんね。 閑話休題 昨日参加してきた 私が所属している 名古屋市名駅倫理法人会ですが、 昨日の開催で61回でした。 先週の60回の時に目指したのは 「参加率60%」です。 この目標は 達成

  • 今年は「ありかた」の勉強が中心でした

    毎日ブログ生活2929日目 今年受講した アチーブメントのセミナーで 同じチームになった仲間と 忘年会を行いました。 高額セミナーに行くと、 出会いの質が違います。 意欲が高い人とのつながりは とても刺激になります。 閑話休題 今年学びに行ったところに アチーブメントがあります。 アチーブメント という言葉は 「目標達成」 という意味です。 目標達成の技術を教えています。 そのベースになっているの

  • 左脳型人間のビジョンの描き方

    毎日ブログ生活2928日目 週末に雪がちらついたので 慌ててスタッドレスタイヤに 変えました。 12月に入ったら 履き替えるように Googleカレンダーに 年間スケジュールとして 入れているのですが、 今年は温かかったので まだいいやと油断しました^^; 対応してくださった青年部の先輩、 ありがとうございましたm(_ _)m 閑話休題 クライアントから 「ビジョンを作りたい」 というご要望を受け

  • 労働トラブル解決方法では、自然と自分の強みを使っています

    毎日ブログ生活2927日目 ある交流会で知り合って そのまま仕事での協業を 模索している方がいらっしゃいます。 ずっとやり取りしているのですが、 なぜか共通の知り合いが多くて 笑ってしまいます(笑) あの人も知り合い、 この人も知り合い、 今度はこの人も知り合い、 ということで、 どんどんつながっていきます(笑) 世の中狭いし、 同じようなことを 勉強している人は やっぱり同じようなところに 集ま

  • 人は共感できるところに集まります

    毎日ブログ生活2926日目 昨日、 商工会青年部関係で お世話になっている 早岐壽剛(はいきかずたか)さんが 愛知県扶桑町でオープンした D'sFactoryというミニモールの グランドオープンイベントに 参加してきました。 D's Factory Instagram なかなかいい雰囲気でした^^ が、写真撮ってくるの忘れました・・・^^; 閑話休題 今回オープンしたD&#03

  • 名古屋市名駅倫理法人会ってこんなところです。

    毎日ブログ生活2925日目 昨日は私が今年7月から所属している 名駅倫理法人会の忘年会でした。 ボウリング→飲み会→カラオケ と、かなりボリューミーで とても楽しい半日を過ごしました^^ 閑話休題 名古屋市名駅倫理法人会は 毎週木曜日朝6時30分から モーニングセミナーを 開催しています。 私は5時22分の始発電車に乗って、 5時45分過ぎに会場入りしています。 私が会場入りする時間は モーニング

  • 大谷翔平選手が大切にしているチームが成果を出す秘訣とは

    毎日ブログ生活2924日目 商工会青年部関係で お世話になっている 早岐壽剛(はいきかずたか)さんが 愛知県扶桑町でD'sFactoryという モール事業を始めます。 D's Factory D'sFactoryは、 7件のテナントが入居する ミニモールです。 テナントがバラバラに 運営するのではなく、 お互いに協力し合いながら 1つの場を作り上げていくという 新しい

  • 会社が法律を守らなければ社員はルールを守りません

    毎日ブログ生活2923日目 昨日のブログ8周年のお祝い、 ありがとうございました^^ 連絡をくださった方のためにも、 がんばって毎日書き続けようと 改めて思いました^^ 閑話休題 よくよく話を聞くと、 あまり労働法を知らない 経営者さんもいらっしゃいます。 労働法を守っていない会社は 従業員に対して弱みがあるので、 従業員に対してなかなか 強いことが言えなくなります。 すると、ルールが なあなあに

  • ブログ、8周年だってよ(祝)

    毎日ブログ生活2922日目 今日で毎日ブログが 8年を迎えました^^ なかなかよい記事が 書けないときも多いですが、 なんとか続いています。 閑話休題 地上最強の商人にしても、 アチーブメント手帳にしても、 正直なかなか続けられてない のが正直なところです。 継続するというのは 本当に大変です。 そんな中、 この毎日ブログだけは 細々と継続しています。 本当はもっと見てもらえるように 工夫した方が

  • マイナ保険証の問題は構造的な問題です。

    毎日ブログ生活2921日目 昨夜、ドラマ「大奥」が 最終回を迎えました。 妻が録画して見始めて、 私も見るようになりました。 このドラマに出てきていた 女優さんたちは 本当に演技がうまかった と思います。 ドラマはほとんど見ないのですが、 なかなか引き込まれる話と演技でした。 閑話休題 マイナ保険証が 来年秋から強制になる ということで 新聞に報道されています。 法律によって強制することによって

  • 手当の整理は慎重に

    毎日ブログ生活2920日目 妻が久しぶりに ミュージカルを 見に行っていました。 私には理解できない世界ですが、 見終わって帰ってくると 妻が嬉しそうにしているので、 よかったなと思います。 妻はなかなか 息抜きできていない ように感じているので、 ちょっとでも 息抜きできたのであれば よかったなと思います。 閑話休題 人事や賃金体系を変化させるのは、 なかなか簡単ではありません。 とくに賃金は生

  • お手本のようなSDGsの事例を発見しました

    毎日ブログ生活2919日目 最近、長男がヨーヨーの 練習をしている姿を よく見るようになりました。 ちょっと前までは ほとんどやっていなかった ように感じます。 少しやる気を出しているみたいなので、 来年2~3月の地区大会に向けて 頑張ってほしいものです。 閑話休題 先日、たまたまテレビを見ていたら 私の地元岩倉市唯一の上場企業 石塚硝子が取り上げられていました。 石塚硝子というぐらいですから、

  • 仕事の意味付けが希望を与えます

    毎日ブログ生活2918日目 睡眠時間が短い長男は、 12時に寝ることを目的として 寝る準備を済ませ、 宿題をやってから タブレットを使用し、 11時半までに タブレット使用を終える、 という目標を自ら設定しました。 果たしてどこまで 頑張れるのでしょうか。 閑話休題 2023年12月19日から 名古屋市でガウディ展(?)が 開催されます。 それに先立って、 中日新聞では ガウディに関する記事が 連

  • 目標は本人に決めさせましょう

    毎日ブログ生活2917日目 先日、子供の学校の 個人懇談会に行ってきました。 中2の長男は三者面談でした。 先生から渡された 生活習慣チェック表を見ると、 就寝時間が毎日深夜1~2時、 平均睡眠時間が5時間半でした。。。 さすがにもっと早く寝ろよ と思いました。 閑話休題 さてその長男に 「自分で(寝る時間、 タブレット使う時間の) 目標決めて、 明日までに報告して。」 と伝えました。 上から与え

  • 嵐の中の精神的負荷は尋常ではありません

    毎日ブログ生活2916日目 毎日精神的に削られる 仕事を手掛けています。 無事に年を越したいです。 閑話休題 どんな仕事をしていても 苦しい時は必ずあります。 そんな時、 その苦しみを耐え抜いて 仕事をやり切ることができるかどうかは ひとえにその仕事に取組む理由、 つまり、ミッションによると思います。 苦しい時こそ、 そもそもなぜこの仕事を やっているのか、 この仕事を選んだのか ということが、

  • Z世代は8時間労働すら疑うそうです

    毎日ブログ生活2915日目 昨日はちょっとハードな仕事があり、 かなり疲弊しました。。。。 頑張ります。 閑話休題 こんなヤフーニュースを 見つけました。 8時間労働に関して 疑問を持ったり、 3年我慢が通用しなかったり、 今までの常識に対して 疑問を持つのが Z世代なのかもしれません。 前提や常識を疑うことから、 新しいことは生まれると思います。 私ももう古い世代の人間ですので、 Z世代の考え方

  • 社員面談を成功させる2つの秘訣

    毎日ブログ生活2914日目 まだ風邪が良くなりません。 なかなかしつこいです。 みなさんもお気を付けください。 閑話休題 仕事柄、 社員ヒアリングを する機会があります。 その時に気を付けていることは ・面談目的の共有 ・自分の価値観を横に置いてフラットに聴く ことです。 面談目的の共有 これをしないと 面談目的をハッキリさせておかないと、 従業員が不審に思うからです。 この面談の目的・意図・理由

  • 組織の問題を考える際には理想の組織図を先に描きましょう

    毎日ブログ生活2913日目 先週からの風邪に 苦しんでおります。 皆さんお体大切に。 閑話休題 組織について考えるときに、 組織図の話と 現在の社員をどうするかという 話を切り分けて考える 必要があります。 理想の組織図は組織図で 今の人員にとらわれずに 先に作って、 その組織図に 人を当てはめるならどうするか と考えないと、 組織の問題は解決しません。 理想を先に描いて、 それに向けてどのように

  • 社内で共通言語を作っていきましょう

    毎日ブログ生活2912日目 昨日行われた 次男の野球チームの 最後の公式戦も 負けてしまいました。 最後の大会は 三戦全敗という結果になりました。 しかし、最終戦は 6年生全員が出場しての 試合でした。 1年間の記憶がよみがえります。 みんな1年間頑張りました。 閑話休題 先日、 ある経営者と話している時に 社員面談の頻度の話が出ました。 月に2回面談すると 業務負担と成長のバランスが よくなる傾

  • 昔の常識と今のチーム作りの常識は違います

    毎日ブログ生活2911日目 今日はこの後、 次男の野球チームの 最後の試合です。 このチームで 対外試合をするのは これが最後です。 相変わらず 体調が悪いですが、 見に行ってきます。 閑話休題 昨日のブログ記事で 立浪のチーム作りに関しても 少し触れました。 これに関して もう少し話をすると 立浪のチーム作りは 著書「ティール組織」 に出てくる、 「アンバー型」に見えます。 今求められるチーム作

  • ルールを逸脱した人を許してはいけない理由

    毎日ブログ生活2910日目 風邪ひきました・・・ 久しぶりにキツイです。 昨夜はいつもより早く寝て、 今朝はゆっくりさせていただきました。 閑話休題 中日が中田翔の獲得に乗り出す というニュースが飛び込んできました。 あのー、こういうことするから スポーツからハラスメントや暴力が なくならないんです。 ハラスメントを起こす人は 結果を出している人が多いです。 結果を出しているから 処分しにくいんで

  • 言いたいことを言いあえる組織を作るためには敢えて嵐に突入しましょう

    毎日ブログ生活2909日目 組織トラブルに巻き込まれて チームビルダーとして 2時間位解決策探しに 付き合わせられました(笑) まあ、付き合わされた という言い方していますが、 これも自分で選択していますので、 自ら望んでいることだったのでしょう。 閑話休題 ある会合で、 トップ3が他のメンバーの話を聞かずに 独断でいろいろ押し付けてくる ということで、 メンバーの不満が だいぶ溜まっているという

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お金と人事のコンサルティング岩田健一さん
ブログタイトル
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~
フォロー
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用