筆者は競馬ファンではないが、流石にディープインパクトの名前は知っていた。余りに強いからで、それも最後の400mでのスパートで一気に優勝していたからである。騎手を務めていたのが武豊だったことも人気を高めたのであろう。 以下の写真は筆者が2007年に北海道に家族と共に旅行した時のものである。千歳空港でレンタカーを借りて、北海道勇払郡安平町の社台スタリオンステーションに行った時のものである。種牡馬としてディープインパクトはこの年から一般公開されたのである。あれから12年、昨日安楽死した。
風邪に罹ってしまった。土曜日に喉の具合が良くないことに気づき、直ぐに龍角散を服用したり、龍角散のど飴をなめ続けた。イソジンでうがいもした。筆者の場合、風邪はのどから始まるので、これらは常備薬なのである。 土曜日ははっきりしない天気であったが、親戚に用事があったので片道1時間以上運転した。気温は上がっていたのでエアコンをつけていたのだが、自動車のエアコンは清浄機能が弱いから、本当はマスクをしておくべきだった。用事が無ければ家でじっとしていればよかったのだが。 翌日曜日には本格的な風邪の症状が現れた。鼻水が止まらなくなり、大体1回/分くらいで鼻をかむ。そして咳も出てきた。最初は喉の違和感からの咳であったが、痰がでるようになった。 一日中マスクをして、それでも外出はチワワの散歩だけにして、後は1階の居間のソファか2階の寝室で横になっていた。風邪には安静が第一なのである。しかし日..
趣味で玄米を食べ初めてかなりの年数がたった。趣味だから、体にいいとか、美容にいいとか、便通がいいとか、農薬が付いてるだとかは関係ない。きっかけは朝日文庫の「わが家の夕飯」の中で、樹木希林の夕飯を読んだからである。 その夕飯は焼き油揚げ、豆腐と小松菜の炒め物焼きのり、わかめの味噌汁、漬け物、そして玄米飯である。玄米飯を食べていると自信が着いてくるそうなので、面白いからやってみることにしたのだ。 なお、この「わが家の夕飯」は、朝日グラフの最後に連載されているグラビアを纏めたもので、非常に面白い。朝日の中では出色の企画といってよいと思う。ただし、1冊出ただけで、続編の予定がない(電話で確かめたのだ)のはもったいないと思う。 そのような訳で玄米飯にすると宣言したけど、家人の反応は全く冷たいものであった。まずい、面倒、が理由であった。しかし、冒頭にあるように趣味であると思えば、確か..
沿道掘削とは、公道に面する敷地で、道路際の掘削工事を行う事である。掘削工事では浅い掘削は基本的に問題は少ないが、深い掘削になると周辺地盤等に少なからぬ影響が生じるので、公道の場合、あらかじめ掘削工事の内容を許可申請するのである。尤も特定行政庁によっては「沿道掘削申請」を規定していない所もある。 東京都(区)の場合、沿道掘削申請を要するのは下図に示す2つの要件である。 沿道区域平面範囲:道路幅によって決められる 沿道区域断面図:道路境界から下方へ45度の斜線 上図の沿道区域は多少、特定行政庁によって異なるから、確認の必要がある。沿道掘削申請の提出先は「道路管理者」であり、具体的には役所の土木部道路管理課である場合が多い。申請してから許可証が出るまでには2~3週間であるが、道路にはガス管など埋設物があって、それらに付いて各事業者との協議書が必要であり、協議に拠っ..
筆者が入社したころ、最初の現場社員は全部で15人であったが一人一人に電話機はあった。ただし回線は3つか4つであり、つまり同時通話には制限があった。内線同士も使えたと思うが、声を出せば通じるから、その必要性は無かった。 2つ目の現場は大現場だったので、やはり一人一人に電話機はあって、所謂代表電話なので回線は幾つか分からなかった。内線も大現場では有効である。尤も別途の設備業者等の事務所とは外線を通しての通話である。 現場が終わり、東京支店の技術部署に配属となって、筆者の管理部門の会社人生は始まった。当然現場と同じく一人一人に電話機に電話機があった。東京支店と本社は近く、仕事も協同することが多く、内線電話は重要である。ちゃんと内線電話帳があった。しかし他の支店へは外線を使う必要があった。 外線を使う時は確か「0」を最初に回してから、通常の外線電話になったと思う。そして外部からの..
浜田省吾に嵌まってから僅か2年であるが、浜田省吾中毒というか、他の歌を聴いても物足りなくなってしまった。以前より最近の歌には魅力を感じていてなく、例えば紅白歌合戦は10年以上前から見ていない。48シリーズ等は学園祭並みに思ってしまう。 浜田省吾は自らを「ソングライター」と称しており、渡航でも職業欄にその様に書いているそうだ。「シンガー」程歌が上手くなく、「ミュージシャン」に比べ演奏が劣るからとの事だ。逆に「曲」に関しては自信を持っているのである。確かに浜田省吾の歌詞は、何度も歌を聴くか、歌詞を深く読んで初めて、込められた思いが分かる。 浜田省吾は毎年海外も含め旅行をしているようだ。これは推測だけれど、おそらく作曲の為の「テーマ探し」というか、知らない所でインスピレーションが湧くのだろう。「丘の上の愛」等はその例である。そういえば西村京太郎も旅行による取材によって殆ど全ての小説を..
「オレオレ詐欺」の次はクレジットカード詐欺が増えているようだ。カード会社や銀行員を装って電話をかけ、カードが不正に行われた、とか、有効期限が切れていたが支払いした為損害が出た、などもっともらしい事を言って、カード番号や暗証番号等の情報を得るようである。 基本的には高齢者が被害に遭っているようで、警察や役所などが注意を呼び掛けており、筆者の家でも近くのスピーカーでしょっちゅう注意喚起がなされている。基本的には知らない電話番号からの電話には出ないのが一番で、留守電にしておくのも有効である。 さてカードであるが、クレジットカードは必需品となっている。筆者の場合、母校の大学カードやその他、税金等が払えるなど特徴のあるカードを作った所、5種類のカードとなっている。各々暗証番号を変えているから、覚えるのは大変なのだが仕方が無い。尤も暗証番号が必要なのは、買い物と食事代に使うカードくらいで、..
筆者は技術士資格を42歳の時に取得したのだが、その時の経緯は以前のブログに書いた。又、技術士資格制度が改正となって、新たに「総合技術監理部門」が出来た時に、最初に受験して取得した。これもブログにしてある。最初に取得してから25年になるのだけれど、そのメリットは何だったのか、振り返ってみることにする。 技術士は建築関係では実務的な意味は少ない、というか殆どない。一級建築士は設計・監理の独占業務資格であり、1級建築施工管理技士は、公共性のある重要な7000万円以上の建築一式工事現場には必ず「監理技術者」の常駐が求められるから、「監理技術者」になる為に必要な資格なのである。 つまり上記2つの資格は設計事務所や建設会社に勤務する技術者とって必要な資格であり、今後、建築関係の仕事は減るかもしれないが無くなることはないので、どちらかを取得しておけば「職」は得られるであろう。業務のうちのいく..
東急東横店は来年3月31日で終了すると報道された。渋谷は今再開発ラッシュであり、若者の街として、新たなビジネス街として発展している。東急百貨店としては長年の東横店に別れを告げたのであった。 駅に直結した東横店は客にとっては大変便利であり、全国各地に駅ビルは沢山ある。しかし例えば東急東横店は1970年に竣工していて、既に50年が経過している。一番の問題は耐震性ではないだろうか? 1970年の竣工だから勿論「新耐震設計」ではないし、1968年の十勝沖地震の「短柱破壊」を受けて、柱の「帯筋」間隔を細かくする規定となったのも適用されていない。つまり大地震が起きた場合、建物強度自体が不足しているだろうし、又、建物の「靭生」も期待できない。 デパートの耐震改修は閉店して行えば容易であるが、一旦休館すると客が離れてしまうリスクがある。かといって「居ながら補強」も夜間の閉店時にだけ行うの..
弱冠にも達していない久保建英が、スペインの名門チーム、レアル・マドリードで鮮烈なデビューを果たした。バイエルン・ミュンヘンとの強化試合という事で、後半を全員入れ替えという規則からではあったが、攻撃的MFとして何度かの見せる場面を作った。 18歳になったばかりだから、高校生だったら3年生なのである。それが世界有数のリーグのスペインで、そのなかの名門レアル・マドリードに移籍したこと自体、驚きであった。当然、いきなりレギュラーになれるとは誰もが思わなかっただろうが、この快挙である。 身長は173cmとMFとしては小さい気がするけれど、体重は68kgと十分な筋肉が付いているようだ。競り合いでも簡単には負けないだろうし、スピードと技術、判断力があれば十分トップ選手になれると思う。 ある日本代表監督が就任した時に、サッカー選手は試合が終わった時には体力だけではなく、頭脳も疲れきるもの..
今家内と参議院選挙の投票を済ませて帰ってきたところである。片道15分弱、往復で30分余りの小学校がこの地区の投票場である。未だ少し時間が早いせいか、投票場は空いていたので、簡単に投票をすることが出来た。 この小学校は災害が起きた時の避難所に指定されているところである。開設は昭和51年だから、新耐震設計前なので、耐震改修が行われている。4階建てなのだが、1、2にブレース補強がなされている。ブレースはおそらくH形鋼材であろう。 学校のHPを見ると耐震改修は8年前に行われているから、東日本大震災の年であった。国からの助成金は有るだろうが、市としては予算には限りがあるから、本来、神戸大震災後に制定された「耐震改修法」に従ってもっと早く行うべきところである。 しかしこの耐震改修法で示される耐震性確保とは、「耐震指標:Is値」が0.6以上の事であり、これは概ね建築基準法で要求される「..
構造設計一級建築士制度が出来て、構造設計者は社会的な地位が上がったか、という命題(構造設計は人命に関わる)である。前回は報酬について弁護士と比較するコメントしたが、実態が分からず、半端なものになってしまった。このブログでは本質的なことを考えたい。その為、筆者が考える「構造家」を考えてみる。 構造家と言えば先ず思い浮かべるのは「木村俊彦」である。10以上の建築学会作品賞の構造設計を担当し、(当時)斬新なデザインを、地震大国の日本で実現をしたのである。コンピューターによるマトリックス解析が開発されてない頃「手計算」で解析出来たのは木村の力量によるもので、多くの建築家が一目置いたのであった。 日本初の超高層の霞が関ビルを可能にした「動的応答解析」のコンピュータープログラムを自作して、高層ビルも設計しているのである。一般社団法人 日本建築構造技術者協会が設立されたのは、木村俊彦の様な構..
報道によれば、18日午前10時半ごろ、アニメ制作会社「京都アニメーション」が41歳の男により火災が起き、勤務していた従業員約70人のうち現時点で33人が亡くなった。他にも35人が負傷し、10人が重傷という。出火の原因は約40ℓのガソリンが撒かれたとみられている。 アニメ制作会社の従業員だから、今大人気の「なつぞら」の主人公の様な原画作成者、アニメーター、仕上げ等のクリエーターたちが所狭しで従事していたのだろう。多分多くの若い人たちもいたであろう。これからステップアップしていく「夢」を持った人たちが亡くなったのは悲しい。 さてこの様なガソリンを撒いての放火事件は、建築基準法、消防法では想定していないのである。大量のガソリンが引火すると爆発し、僅か数秒で炎上する。自動車事故で爆発するのは偶に動画で見たことがある。 建物は鉄骨造と思われ3階建ての延べ床面積800m2くらいである..
駅にある2列幅のエスカレーターは、必ずと言ってよいほど右側(関西では左側)が空いていて、急いでいる人が歩き登っていく。駅だから乗ろうとする電車の発車時刻が迫っている人には有り難い習慣である。しかしこのエスカレーターでの歩行に付いて、鉄道会社はこの習慣をやめて、両側に乗って歩かないよう呼びかけている。 エスカレーターはそもそも歩くことを前提とはしていない。両側に乗って手摺を摑むことを原則としている。勿論事故防止である。その為、エスカレーターの幅は1300mmに制限して、3列乗車が出来ないように規制している。3列では真ん中の人が手摺を掴めないからである。 一方で急いでいる人にとって便利な習慣であるが、確かに安全上の問題がある。脇をすり抜ける時に並んでいる人に触れたりして転倒させることがある。全員が手摺を掴んでいるわけではないのである。筆者も衛生上の観点で手摺を掴むことは無い。そして..
7月11日に地盤調査のボーリング作業をしていて、JR長崎本線のトンネル上部を貫通したもので、通過中の特急に接触した。大事故につながる可能性があった、と国土交通大臣が明らかにした。地盤調査は九州新幹線・長崎ルートの為に行われている。 この様な事故に至った原因であるが、調査会社に委託する時に提示した図面で、トンネル位置が間違っていたこと、及び調査に当たっての現場での点検作業に不備があった、とされている。 記事では詳細が分からないので、独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構のHPを見ても、6時間に及んだ運休に関してのお詫びと「今後、本件の原因究明を徹底的に行い、再発防止のための対策を検討し、工事の安全な施工に努めてまいります」というお決まりの文面であった。 筆者は地下工事が専門だから、今回の様な地中のトンネル近接工事は数多く手掛けてきた。中には都内で直径6mの下水本管を掘..
今年末に完成する新国立競技場のオリンピック後の運営に着いて迷走しているようだ。1500億円の税金を掛けて建て替えられた競技場である。負の遺産になったら、それこそバブル期の地方行政がこぞって作った「箱もの」の超巨大判になってしまう。 当初はサッカー、ラグビー、アメリカンフットボール等の球技場とすることとしていた。新国立競技場はドームではなく、中央は太陽光が入るから芝生を育てることが出来る。都心にこれだけの球技場は無いから十分集客出来る、と考えたのである。 しかし今になって、維持管理に多額の費用が掛ることから、コンサートもしたい。その場合、ピッチにステージを置くことになって、芝生を傷めることが懸念され、それならば陸上競技の為のトラックを残した方が良い、というのである。 陸上競技は現在かつてないほどの人気が出てきた。先ずリオネジャネイロ五輪の400mリレーで日本が初めて銀メダル..
梅雨がなかなか開けてくれない。東京では18日連続で日照時間が3時間未満だそうだ。毎日霧雨もしくは小雨が続いて、最も大変なのは洗濯物が乾かないことである。今の洗濯機には乾燥機能もあるのだが、これを使うと「しわくちゃ」になってしまう事だ。 従がって今、コインランドリーが混雑しているという。コインランドリーの乾燥だと、家庭の洗濯機とは仕上がりが違うようなのだが、筆者は最近のコインランドリーを使ったことが無いので分からない。 前の家では、室内干しは流石に嫌だから、しわくちゃになってしまうけれど、洗濯機で乾燥させた。しかし終の住処では浴室の換気扇には乾燥機能が付いており、又、物干し竿も付いているので、洗濯物はこれに頼っている。 浴室の乾燥機能については何時頃から出来たのか定かではないが、多分30年以上前からではないか?需要としては高層マンションが多いはずである。高層の場合、ベランダに洗..
ブログのプロフィ-ルに「好きな音楽」欄があったので、中島みゆきと記入した。プログを始めた3年半前である。本当は歌手(シンガー・ソングライター)名ではなく、クラシックとかジャズ、ポップス、ロック等ジャンル名を書くべきなのだろう。 しかし殆ど迷わず中島みゆきと書いたのは、筆者は上記のジャンルのほぼ全てが好きであって、全部書くのもどうかと思ったのである。その点、中島みゆきはフォーク、ロック、ポップスと幅広く作曲しており、デビュー当時からのファンだった。つまり中島みゆき一人で筆者の「好きな音楽」の8割くらいを表わせるのである。 デビュー当時からのファンと書いたのだが、大学生時代は下宿、間借り生活だったので、レコードを買うのもままならず、もっぱらラジオで流れる曲をカセットで録音して、そのテープを聴いていたのであった。コンサートにも行ったことは無い。従ってファンと呼べるかどうか、少なくとも..
構造設計一級建築士制度が発足した経緯については、本ブログで紹介しているが、制度が出来てもう11年になる。はたして制定当初の目的は達しているのだろうか、筆者なりに考えたい。 筆者は構造設計一級建築士制度の主眼は、構造設計者が「建築家:意匠設計者」の下請け的立場から、対等な地位に引き上げることだと思っている。「下請け」では確認申請書に名前も載らないし、真の責任は伴わないことになる。耐震偽装事件の根っこにはこの「構造設計者は下請け」という風潮があったのである。 構造設計一級建築士の登録者数は2018年4月1日で9792名である。弁護士と比較するのはどうかとは思うが、因みに弁護士は2018年で40066人である。どちらも独占資格(登録料6万円も同じ)であり、構造設計一級建築士は弁護士の1/4だから「希少価値」はある。 又、弁護士は法科大学院制度が発足して、それまで司法試験合格者数..
学生の頃一度訪れた北海道であるが、前に書いたように函館は青函連絡船への乗り換えの為で、下車はしなかった。行きは上野から午後11時位の寝台特急で青森に6時頃に着いて、青函連絡船に乗船したのである。 帰りは札幌を午後7時位に出発し、12時位に函館に着く。そこで走って青函連絡船に乗り込んで2人掛けの椅子を占領して仮眠するのである。5時間近くは寝られるのであった。翌朝、5時過ぎの特急に乗り、上野に着くのは12時頃となる。 当時航空会社では21歳以下に対して「スカイメート」という半額にするサービスがあった。しかし予約すること出来ず、空港で待っていて、搭乗30分前から発売するのである。半額ならば上野から寝台特急で行くより安く、又、時間は比較にならない。 しかし当時ANAが立て続けに墜落事故を起こしていたので、飛行機が怖かったから、時間はかかっても電車で行ったのであった。そして若かった..
マンションでの遮音で最も問題となるのは上階からの衝撃音である。衝撃音は大きく2つに分けられ、重量衝撃音と軽量衝撃音である。前者は例えば子供が飛び跳ねる時であり、後者は例えば机の上の物が床に落ちた時に生じる音である。 マンションは一般に上下階の住民同士の付き合いは無いことが多く「見ず知らず」の人からの衝撃音は不快である。子供が跳ねるのはよくあることだが、「見ず知らず」の子供が跳ねた場合には「元気が良い」とは思わないものだ。 電話番号が知らされている場合には直ぐ電話でクレームとなる。その都度謝っても、繰り返されると今度は警察沙汰となってしまうから、マンションでの暮らしはリスクがある。その為、最近のマンションでは床衝撃音に関しては特に対策を重視しており、パンフレットには必ず記載しているはずである。 対策の第一は床スラブを厚くすることである。厚くすれば「剛性」が高まり、衝撃に対し..
環境問題は世界規模のものから、居住環境まで実に幅広い。何れも大事なのだが、居住環境は毎日の事だから住みやすくあって欲しい。勿論理想を言えばきりがないが(或いは山の中に住むとか)、技術的に解決できるものはそうありたい。 先ず騒音がある。近所の犬が朝っぱらから吠えるのは迷惑である。最近は犬を飼う家が多いから、1匹が吠えると回り中の犬が反応するから困ったものだ。これの対策は1戸建て住宅ではかなり難しい。音の遮音性は「質量」が必要だから、木造では限界がある。 それでも外壁材を厚くするとか、内装のPBを2枚張って、更に特殊なラバーを貼り、内部にグラスウールを詰める方法は有効である。ただし窓もペアガラスだけでは限界で、それこそ「スエーデン住宅」の様に3重のガラス窓にする必要があるだろう。 空港近くでは屋根も対策が必要となり、結果としてかなりの費用になる。家が重くなるので耐震性確保にも..
報道によると7日午後8時半頃、JR浅草橋駅高架下の工事現場で、通行人が深さ約1mの穴に転落し、死亡した。歩道脇のプラスチック製フェンス(高さ約1.2m)にもたれるようにしたところ、倒れたフェンスごと穴に転落した。 浅草橋駅高架下の工事現場というのは土木工事なのか、建築工事なのかは分からないが、普通に考えれば埋設配管工事で掘削した穴に落下したのであろう。明らかに第三者障害事故である。 プラスチック製フェンス(高さ約1.2m)とはネットで調べると、例えば幅1m、高さ1.2m、重量は3kg程度で、重さ約10㎏の「重し」に取り付ける簡易なものである。これはフェンスというより、バリケードというか、立ち入り禁止のつい立て程度のもので、人がよりかかったら簡単に倒れてしまうものである。ある程度の風が吹いても危ないだろう。 この様なもので工事をするのは、あくまで「立ち入り禁止措置」であるか..
男子ツアー世界最年少優勝、日本での最年少賞金王記録保持者の石川遼が3季ぶり優勝に優勝した。日本男子ツアーゴルフでのメジャー大会、日本プロ選手権でプレーオフの末優勝したのである。イーグルを決めた瞬間、雄叫びをあげていた。 石川遼のデビューは鮮烈であった。高校1年生でマンシングウェアオープン KSBカップにアマチュア枠でツアー初出場し、逆転で優勝したのである。筆者はその時偶々TVを見ていたので驚いた。15歳245日の記録は世界最年少記録で、ギネスブックに掲載されている。 翌年、ツアー優勝の権利を行使してプロに転向した石川の快進撃は続いたのである。1年目で賞金総額1億円を突破し、又、賞金の数倍のスポンサーも付いて、高校2年生は人気、実力共に日本中を沸かしたのである。 2年目はツアー4勝し、獲得賞金1億8000万円余り、最年少で賞金王となった。3年目も3勝していよいよ目標を米国P..
報道によると、5日午後3時50分ごろ、熊本市中央区呉服町の遺跡調査の現場で、高さ約2mの掘削面が崩れ、臨時職員3人が生き埋めになった。全員救出されたが、一人が窒息のため死亡した。マンションの建設計画に伴い、中世から江戸時代の溝の跡が残る「古町遺跡」の一角を市が4月から調べていた。 埋蔵文化財は各行政庁に所管の部署がある。建設業者は埋蔵文化財がある場所での工事では事前に、工事中に発見された場合には、直ちに工事を中断し、届け出をしなければならない。 埋蔵文化財は法律で文化財としての価値によって、遺跡として残したり、出土品を保管する等、保護に努める必要がある。そしてその調査等に必要な費用は土地所有者の負担となる。建設中に発見された場合は工事の中断に伴う、工事費の増加や工期の遅延なども建築主の負担となる。 遺跡調査は所管の部署が専門家に調査依頼するのだが、数少ない専門家の指示のも..
翌日は朝早く起きて、大浴場にもう一度行った。未だ霧雨状態であったが、露天風呂を試したかったからである。露天場には幾つもの小さな風呂があって、中には屋根付きがあった。多分気温は15度くらいなので気持ちが良い。冬場では高齢者は敬遠した方が良いだろう。 6時半から朝食ブッフェである。ホテルの夕食付きのパックは高いから、周りに適当なレストランが無い場合は仕方ないが無いが、基本的には朝食だけを付けている。大体ブッフェスタイルだから、何時も一番に食べに行く。6時半からだから10分前に行ったら、もうすでに宿泊客が来ており、食べ初めていた。 洋食のおかずもあったが、函館でソーセージやベーコンを食べる必要はない。魚介である。小さい丼に少なめにご飯をよそって、イクラを目いっぱい盛りつけた。イカソーメンやマグロ、甘エビ、それにホタテの味噌汁を食べた。 食後はホテルの売店でお土産を買う。昨日のう..
報道によると鹿児島、宮崎両県では3日から4日にかけ、約110万人に避難指示が出たが、実際に避難所を訪れたのは約6300人だったそうである。鹿児島市は市民全員に避難命令が出たのだが、避難したのは3800名あまりであった。 100万人を超える住民に避難命令が出たというニュースを見て、筆者には違和感があった。命令するからには、避難場所が確保されていなければならないはず、と思うからである。常識で考えてもそれだけの「安全・安心な」避難所があるとは到底思われない。 しかしながら行政としては「オオカミ少年」の誹りを甘んじて受けるしかないのだろう。もし避難命令という住民の命に直結する情報を出してなく、多くの犠牲者が出た場合、責任は取りようが無いのである。 しかしながら流石に鹿児島市民全員に避難命令、というのはどうであったか?今では全国の自治体のホームページには「ハザードマップ」が掲載され..
函館駅に着いたのは15時30分であった。当初の予定は今夜宿泊するホテルに荷物を預けて、教会等の観光するつもりであったが、教会は16時までに入らなければならない。そこでタクシーでそのまま教会に行くことにした。しかしこれは結果として正解で、港近くのホテルから教会のある場所はものすごく急勾配の登り坂道なのである。 函館ハリストス正教会は小さいけれど趣のある建物であり、内部も如何にも正教会という感じである。礼拝堂の椅子に座って、正面に飾られているキリスト様やマリア様の絵画を見ていると、クリスチャンではない筆者も敬虔な信者になったような気がした。 他の教会はもう閉まっていたので、石畳の道を歩いて旧英国領事館に入ることにした。函館に英国領事館があるのは不思議な気がしたが、要するに函館は北海道の玄関なのであった。大きな船が寄港できる、というのは大変なことである。 夕食は5時半に予約して..
東北新幹線では八戸まで出かけたことがあるが、今回は北海道へ渡るのである。津軽海峡の下を行く青函トンネルだから、渡ると言うより潜っていく、というのが正しい。青函トンネルは全長約54Km(海底部は23.3km)、最大深さは海面から240mである。 東北新幹線の最高時速は320kmだが、流石に青函トンネルは時速は150kmに落として約20分で通過する。それでも、やはり少し緊張する。なお青函トンネルは在来線も通るので、レールが片側で3本ある。つまり新幹線のレール幅(トレッド)は広く、在来線は狭いから、脱輪防止の様に2本のレールと1本とで3本という訳だ。 北海道新幹線の終着駅は今のところ「新函館北斗」である。出来れば函館駅を通過させたいのだろうが、小さい岬に位置しているから、今後札幌へ繋げるためにはいたしかたないルートなのである。新函館北斗から函館までは快速ライナーに乗り換えて約10分で..
6/30、7/1と函館に行って来た。函館に行こうと決めたのは以前ブログで北海道新幹線に関して書いたからである。筆者は札幌には何度も行ったことがあるが、それは飛行機である。函館には学生の頃旅行で一度訪れたが、やはり札幌が目的だったので、青函連絡船に乗るための通過駅だった。 函館に行くと決めたから、何時ものように筆者がネットでホテルと「北海道新幹線」を予約して、家内が図書館から「るるぶ」を借りて向こうでの見どころや食事を考えるのである。約1か月前の事である。6/30、7/1に決めたのは30日が日曜日なのでホテルが安いからである。 年金生活だから旅行が集中するようなゴールデンウィーク等に行く必要はないし、曜日にしても金曜日や土曜日に泊まる必要はないのである。年金生活は2000万円の赤字だそうだから、少しでも節約が大事なので、自由な時間を利用して安く泊まるのであった。 北海道新幹..
昨日のブログでLGBTに少し触れたのだが、記事を書いた後、何時ものようにYoutubeを眺めていたら、英語学習の動画で英単語の覚え方の解説があった。その中でRibという単語が出てきた。Ribは「あばら骨」とか「葉脈」という意味である。 その時閃いたのが「ウーマンリブ」なのであった。ウーマンリブとは1960年代後半にアメリカで起こり、その後世界的に広がった女性解放運動のことである。この活動によって、女子差別撤廃条約や、日本では男女雇用機会均等法が出来た。又、その基本概念はLGBTにも繋がっている。 ところで筆者に閃いた「ウーマンリブ」とは「リブ」の部分なのである。リブが「あばら骨」ならば、アダムとイブの話では、神様が地上にアダムを創られたのだが、アダムは地上にある生きとし生けるものを支配した。そこで神はアダム一人では可哀想だと「アダムのあらば骨」からイブを創られたのである。 ..
「ブログリーダー」を活用して、里山辰夫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。