chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野性クマに捕獲されました。 https://kuma-yome.hatenablog.com/

まちっこが野性クマに捕獲されて振り回されている日常です。

武将であり九州男児の血が流れているという老熊。女には媚び売らず、ビシビシいう事を聞かせる方針のようで、都会っ子に80Lボッカさせたり「黙って俺に付いて来い」とフナ虫まみれの海や、うんかまみれの山等日々修行をさせられております。

kumayome
フォロー
住所
枚方市
出身
中央区
ブログ村参加

2016/10/17

arrow_drop_down
  • 風、快晴、そして雪等(1月26日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月26日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 スーパーを出て少し行くともう雪は止んでいましたが、風が物凄く強く吹いていました。突然の強風だったのか旗が色んな方向に倒れています。 遠くの地域へ車中泊へ行く時はこういうイベントも予めチェックしておかないといけませんよね。 以前北海道へツーリングへ行った時に町中が至る所通行止めで有名店のお菓子を買いに行くのに苦労した事がありましたし。 温度計は「3℃」の表示で「凍結注意」となっていますが、めちゃくちゃ天気が良くって「凍結なんかするん?」と思ってしまいます。 山の上の…

  • 大分は天気が変わり易い?!(1月26日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月26日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 あんなに雪がいっぱいあったなんて嘘のようないい天気にビックリ。車道に落ちている雪の塊がさっきみた光景が本当だったと知らせてくれています。 「大分ー別府 ユキ通行止め」の表示を見て「何で雪だけカタカナなんやろな」という老熊に「パッと見で雨特別する為ちゃう?」と何となく言うと妙に納得されてしまいました。 2時間弱かかってスーパーへ到着。雪は降った形跡はありませんが少し雨模様。 40分ちょっと買い物をして車内で唐揚げタイム。2年連続で1月に健康上のトラブルに遭った為、唐…

  • 高速道路が通行止めって珍しい(1月26日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月26日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 観光案内所で10分ちょっと休憩した後車へ戻りました。どんどん人が増えて来て物凄い状態になっていたのとお腹が空いて来た事が理由です。 老熊はお腹が空いていないようでしたが、kuma-yomeはお腹が空いてたまらないので前日に「道の駅 阿蘇」で買った見切り品の馬玉おにぎり(のり)を取り出して食べる事に。 気分はドラえもんがポケットから道具を出す時の「たららったらー」という効果音が聞こえてくる感じ。 馬玉である事に気が付いたのはこの時初めてだったので、お握りの上の方を少…

  • 大分の冬用タイヤ規制(1月26日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月26日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 施設の軒下でLINEをしながら老熊とやり取りをしていたらトイレの前に居るという返事だったので、慌ててトイレへ引き返すと信じられないくらいの混雑になっていましたが、老熊はいませんでした。 トイレの前に居るけど居らんと打ったら施設で合流する事に。 どうやら建物内のトイレに行ってった模様。老熊は何度も来てるっぽいので駐車枠が見え無くっても、スムーズに車を止める事ができたらしい。 施設に入った時は混雑してるものの木製のテーブル席に座る事ができ、ゆっくり長時間移動の疲れを癒…

  • 道の駅 ゆふいん(1月26日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月26日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 ようやく道路標識がある地域まで降りて来る事ができました。しかも九州車中泊で何度も見た事のある地名に少しほっとします。 5分程行くと車が横になってる!とビックリしましたが老熊はとても冷静です。周りに人が居ない事から「だいぶ前のやろ」と言ってました。ずっと前に兵庫県で渋滞の道を走っていたら突然(反対車線)横倒しになった車が目の前に見えた時には少し驚いていましたが、やっぱり車を運転する人は冷静じゃなくっちゃいけませんよね。 さっきの場所から直ぐの所で大きなトラックが真ん…

  • 九重登山口(1月26日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月26日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 10分ちょっと休憩していたら目のまえを除雪車が通り過ぎました。但馬地方では冬に良く除雪車を見るし、夏場でも駐車場の片隅に置かれていたりするのですが、九州にも除雪車があるんですね。 今住んで居る市にも道路維持作業車の置き場があるんですが「除雪車ちゃうか?!」とビックリしていると「道路掃除するやつやろ」と冷たく言われてしまいます。 地元に住んで居る時は夜になると道路を掃除する車が通る道路があったので何度も見た事があるんですが、当時見たのは左側に丸い回転ブラシっぽいのが…

  • 道の駅 阿蘇を出発後(1月26日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月26日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 食後8時過ぎに出発。いつもどこへ行っても出発時間が遅い我が家ですが、今日は早い時間に出たのにもかかわらず他の人達はとっくに出ていました。 10分程走った地点。アスファルトの雪は溶けてますが、土の部分はシッカリ雪景色。 少し行くと赤い鳥居が雪の白で一層ひきたってます。 「道の駅 阿蘇」を出て15分程行ったところになると、アスファルト部分も真っ白になっています。 のり面も真っ白で迫力がありました。 「道の駅 阿蘇」を出発して25分ぐらい経った地点。これアスファルト凍っ…

  • 道の駅 阿蘇を出発する日

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月26日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 4時過ぎに降った雪が朝7時頃になっても積もっていました。 雪が降って寒かったからなのか雪にはしゃぐkuma-yomeがうるさくって寝れなかったのか理由は不明ですが他の車はめちゃくちゃ出発が早かったです。 真横に止まってたバス型キャンピングカーが居なくなってくれたお陰でネットもテレビもバリバリなので急いでデイリータウンミッションをしてから朝ごはん。 昨日買っておいた「道の駅 阿蘇」のお惣菜。 普通道の駅などで売っているご当地コロッケって一つが300円位するのにこの安…

  • 阿蘇の雪(1月26日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月26日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 4時過ぎにトイレへ行くとめちゃくちゃ雪が降っていました。 ずっと前に九州人から「九州にもスキー場がある」とは聞いてましたが、暖かいイメージしかない九州でまさか雪が降るとは思ってもみませんでした。 kuma-yomeは30℃前後にならないと寒くてたまらない人なのに、九州で雪とかありえません。 本当に参りました。 慌てて車へ戻って老熊に「めっちゃ雪降ってるで」と言った所、老熊も写真を撮りに出て来ました。 パンジーもまさか雪に埋もれるとは思って無かったでしょうね。あんま…

  • 道の駅 阿蘇の夜(1月25日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 ここの道の駅だけじゃないんですが、最近車中泊がブームなせいかカナリ変わった人達との遭遇率が高すぎてストレスが貯まります。 老熊は「いちいち腹立ってたらアカン」と言いますが、人口密度の高い大阪市内で生まれ育った人間としてはマナーが悪すぎる人というのは見てて疲れます。 一日3回の抗蕁麻疹薬を飲んでいるにも関わらずこの日も蕁麻疹が出てしまいました。 電源の使用が許可されている駐車エリアとトイレとの距離がとても近くてやる気が無いのに値段だけは一人前なRVパークとは段違いの…

  • 道の駅 阿蘇で晩御飯(1月25日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 「道の駅 みやま」で買った物その1。凄く分かり難いですが信じられないくらい大きい玉子焼きです。 「道の駅 みやま」で買った物その2。これも地元では見た事のない信じられない大きさ。 「道の駅 みやま」で買った物その3。これは普通サイズのパックでした。 「がまだしもん」というのは方言なんでしょうか?多くの道の駅やSAがどこへ行っても「くまもん」「ワンピースのキャラ」「キティちゃん」等のグッズで埋め尽くされている中、地元色の濃い物が沢山売られているというのは旅行に来た感…

  • 道の駅 阿蘇(1月25日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 16時半ごろに「道の駅 阿蘇」へ到着。駐車スペースがいっぱいなのかどうか心配でドキドキ。 ここって来る度に思うんですが、旗や道の雰囲気からして歩行者天国かと一瞬思ってしまうくらい歩行者優先に見えます。 マジであり得ません。トイレの中をのぞくと木製のベビーベッドか置かれていて結構綺麗になっていたのでチャリンコやバイクで旅してる人とかが寝ちゃうんでしょうか? そういう人はトイレで寝られると迷惑だし治安の問題もあるので、ここへ来る途中に通ったお宿に泊まって景色を眺めなが…

  • 阿蘇へ向かって(1月25日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 「道の駅 阿蘇」へ向かって車を走らせている途中。回り道の看板がありましたが行く道には関係なかった模様。 車中泊で色んな場所を訪れると橋の欄干や街灯のデザインがセンスの良い地域があってとっても楽しくなります。 ここは武将になにか関係のある地域なんでしょうか? 観光地の類に疎いkuma-yomeですが、ここまで旅館の看板があったら迷子になり難いなと感心してしまいます。 傾斜があまりキツクないのか耳が痛くなりませんでした。高山へ行った時はちょくちょく耳が痛くなって思わず…

  • 久々見ましたメロンドーム(1月25日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 「くまもん」の工事柵を発見。前ならこれくらいの数でも十分多「くまもんの柵いっぱいやな―」と思ったんですが、四国で「すだちくん」の工事用柵を見てからというものあんなに大量のゆるキャラ工事柵は見た事がない為「くまもん」の工事柵も多いとは思えなくなってしまいました。 kuma-yome.hatenablog.com ホントに四国の「すだちくん」の工事柵は多かったですからねー。というかいっつも「すだちくん」をかぼすだったっけ?と思ってしまいます。 あれって違いが今一つ分か…

  • 山鹿温泉入り(1月25日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 レトロな物が建っているなと思ったら「山鹿温泉」という場所でした。 偶然写り込んだのは「センコー」という会社のトラックなんですが、kuma-yomeは初めて見た時からどうも発音が悪いらしくって昭和の不良ドラマでよく言われていた「先コー」の発音になるらしく何時も老熊に笑われてしまいます。 何気無く見たら「くまもん」が体操?している感じの看板がありました。「くまもん」もどう頑張っても標準語の発音では言えません。店内放送で「DAISO」の発音も訛ってる事を知ったんですが、…

  • 金栗四三の生誕の地(1月25日)

    このブログは遅れて記事を書いております。1 月25日に車中泊へ行った時の記事となりますので現在の状況とは大きく異なる事があります。 老熊の大好きな馬刺しを求めて熊本県へ入ると「金栗四三」の看板があちこちにありました。 kuma-yomeがこの名前を始めて知ったのは高校の時英語の教科書でしたが、「しそう?」と変わった名前に頭を悩ませた物です。 今なら必死になって頑張らないといけないオリンピックも当時はのんびりとしたものなんだなと思ったのを思い出します。 車で走っても走っても旗と看板がいっぱいです。 「金栗四三生家記念館」というのもあるそうです。kuma-yomeはその昔「なみだの陸上部」という漫…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kumayomeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kumayomeさん
ブログタイトル
野性クマに捕獲されました。
フォロー
野性クマに捕獲されました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用