グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
サッポロビールの株主限定ビールとココロクラフト ホワイトエールを飲み比べてみました。
株主限定ビール、せっかくたくさん来たので、色々飲み比べてみたいと思います。まずは同じサッポロビールから発売されているココロクラフト ホワイトエール。無濾過とそうではないかとの違いということでしょうか?
これは素敵なビールです。いや、本当に。おいしい。
今年のサッポロビールの株主限定ビールはホワイトビールでした。これがとても美味しくて驚きました。大手が小ロットで作るビールのクオリティのすごさ・・・ってことでしょうか。
いろいろなビールを飲む。それが楽しい。
飲みやすい1杯目にちょうどいいビール。でも、自分はこれ1杯で満足だったりします・・・
新しいビアグラス。いい感じです。
好みの味に近くなって飲みやすくなったなという感想。ですけど、元々の味わいが好みの方にとっては少し物足りなくなっているのではないかと思ったりしました。
千葉県にはもっと色々なスポーツチームがあるので、色々タイアップして欲しいと思う今日この頃です。
STONE BREWING Enjoy By 07.04.24
今年も発売、こちらのビール。おいしい。
今週、おいしいクラフトビール、発売されました。そして、サンクトガーレンの父の日ビールに対する提案等もあります。
Baird Beer Yabai Yabai Strong Scotch Ale
確かにやばい。でも、それ以上に美味しい。
新旧のナナマル。さて・・・
今年のゆるブルウィート、美味しかった。味、変わりましたよね。それが分かるくらいのおいしさ。いいね。
キリンラガービールとキリンクラシックラガーを飲み比べてみました。
キリンラガービールとクラシックラガーの飲み比べ。これが通年でできてしまうっていいと思います。熱処理・非熱処理のビールの飲み比べ。やるべし。
糖質・プリン体オフ。まぁ、飲んでも悪すぎない。そして少し最後にプリン体についてかみついてみました(笑)
志賀高原ビールは安定していますよね。安心して飲めるビール。いいね。
このビールの味わいはいいですね。プレモルなど、いろいろなビールと飲比べてみたいと思いました。
サッポロビールとキリンビールの熱処理したビールを飲み比べてみました。
熱処理されたビールの飲み比べ。キリンとサッポロの違いがとてもよく分かる飲み比べでした。
Baird Beer Shuzenji Heritage Helles
飲み疲れしない優しい味わいのビールです。ホップを感じるのにね。面白い。
サントリー ザ・プレミアムモルツ ジャパニーズエール セブンズエールとアサヒビール 富士山を飲み比べてみました
セブンズエールと富士山を飲み比べています。違いを比べることで分かることが多いのでとても楽しい。大手のビールメーカーからとても色々な味わいのビールが発売されています。いい時代になったなと思うわけです。
GREAT DANE BREWING 001 GREAT LAGER
こういうビールがクラフトビールだと思うのです。大手にはなかなか造れないビール。いや、作れるかもしれないけどニッチな部分で手を出さないビールといいますかね。おいしい。
サッポロラガービールとサッポロ生ビール 黒ラベルを飲み比べてみました。
飲み比べ、楽しいです。記事にするだけでも5回目くらい。でもまたやりたい。
アルコール度数が低いからって飲み応えがないわけではないんだよなと思うビール。おいしい。
今週はリニューアルの商品があります。さて、どう楽しむか・・・
2030年まで寝かせておけといわれたビールを開栓。美味しいけど、6年後はどうなっているのだろうか・・・
志賀高原ビールのImperial Coffee Porterを飲み比べてみました。
飲み比べてみましたが・・・
VORTEXっていうと、実験での攪拌装置を連想します。なつかしい。
サッポロラガービールとキリンラガービールを飲み比べてみました。
定期的に比べた記録を残しておくことに意味があるなと思っています。こういう飲み比べ、とても大切です。
おいしいビールをスーパーで見つけました。うれしい。
志賀高原ビール SNOW MONKEY IPA。今年も美味しくいただきました。このビール、好きだなぁ。濁ってるけど、苦いビール。美味しい。なぜか、アジフライとともに。いや、ゆっくりビールの記録を書く暇なく・・・まぁ、でもおいしいのでよしとしましょう。続いての一杯は志賀高原ビ
今年も発売、サッポロラガービール。美味しいんですよ。そして、その味の違いも確認してみたいところ。飲み比べが楽しみです。
サントリー パーフェクトサントリービールとエールビールを飲み比べてみました。
やっぱりやるよね、パーフェクトサントリービールとの飲み比べ。しかも、パーフェクトサントリービールもリニューアルしていますし。楽しく飲み比べ。いいね。
タップルーム専用ビールであるヴァイツェンを母の日を記念してボトル詰め。おいしい。
キッチンドリンカーからの乾杯。いや、いいお休みの日ですよ。
飲んでみると、意外にも抵抗なくいただくことが出来ました。これ、なかなかいいかも。でも、この1杯だけだと少し物足りなくてもう一本飲みたくなっちゃうんですよね・・・
志賀高原ビール SHIGA KOGEN macaroni pils!?
このビール、準定番から定番になって欲しいな~と思ったりしています。あと、通常のヒピルスと併売して飲み比べてみたいなと思いました。
今週は大手のビールの新発売がありますよ~っと。新たなビールが発売されるというのはうれしいことです。楽しみ。
Baird Beer Brewer's Nightmare Rye IPA
ブルワーの悪夢っていうくらいにライ麦を使うのは大変なんだなぁということがネーミングで分かるビール。こういうの大切。
サントリー ザ・プレミアムモルツ ジャパニーズエール セブンズエールとそよ風エールを飲み比べてみました。
サントリーのセブンズエール。香るエールに引き続き、そよ風エールとの飲み比べです。
Baird Beer Smoke & Fire Habanero Stout
このラベルとともに味もとても好きです。ハバネロ味のビール、いいなぁ。
サントリー ザ・プレミアムモルツ ジャパニーズエール セブンズエールと香るエールを飲み比べてみました。
飲み比べてみることで、ますます気になる7種のホップ。一体・・・
Baird Beer Suruga Bay Imperial IPA
大好きなビールはやっぱり苦いビールです。このビール、美味しいなぁ。
ビールとデザートという贅沢。仕事もしましょう。
このラベル、好きです。そして、以前に比べて、草っぽさが増した気がするのは気のせい?
サントリー ザ・プレミアムモルツ ジャパニーズエール セブンズエール
サントリーからセブン&アイ限定でザ・プレミアムモルツ ジャパニーズエール セブンズエールが発売しています。公式HPではページが作成されていますが、新発売のお知らせが全く出てないのです・・・悔しい。
好きなビールを何も考えずに飲む幸せ。そして早く寝る。大切。
自作自演というネーミング、すごいね。
夜遅くに帰ってきたので、ビールを1杯だけ・・・と思っていたのに。まぁ、そういうこと、よくあります。
BREAKSIDE BREWERY INDIA PALE ALE
ブレイクサイドのフラッグシップ。以前はボトルだったような気がしますが、缶になったんですね!いや、思い違いかもしれませんけど・・・おいしい。
大手のビールの新発売が飲みたいんだ~。いや、でも新しいビールが発売してくれることがうれしい。ウェストコーストブルーイングのコラボビールは通販でもお願いしたいところです。
モダンタイムスのオーダーヴィル。とても好きなビールです。幸せ。
日本酒からビールへという流れ。でも、それで問題ないビールを飲みました。
West Coast Brewing Legendary Drop
昔懐かしい味わいのビールです。ストーンブルーイングのような・・・おいしい。
飲みやすいビールをたくさん飲む。いいね。
色々な工夫があって、更に美味しいビールが出てくる。いいよね。
West Coast Brewing Full Hop Alchemist のv34とv35を飲み比べてみました。
FHAのv35が発売されたので、v34との飲み比べ。今回は違いは少なかった気がします。多分。
志賀高原ビール THE FAR EAST 2018.11 on 2024.04.28
今回はこのタイミングで2018年11月のを飲んでみました。熟成進んでます。でも、まだいける!
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ベクトルの異なるラガービールの飲み比べ。でも、楽しい。
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
今週は大手のビールの新発売が多くありますよ!飲むべし、飲み比べるべし、楽しむべし!
何度もやってる飲み比べ。たのしい、いや、おいしい。
横浜ベイブルーイングのベイピルスナーをオリジナルグラスでいただける喜び。ここは良いぞ。
このビールを再び!おいしいぞ。
サッポロ生ビール黒ラベル「丸くなるな、☆星になれ。」デザイン缶。素敵です。これは美味しい。
志賀高原ビールのヘイジーなビールを同じような鮮度のタイミングでの飲み比べ。ようやくできた!
ラフにビールを飲む。いいね。
イオン系列で販売されている常陸野ネストビール。軽やかですが、しっかりジューシー、そしてすっきりな美味しいビールです。
やわらかく、ネーミング通りマイルドに。美味しいビールです。
キッチンドリンカー、いいですよね。飲むスピードが速い(笑)
新ジャンルの飲み比べ。今回はクリアアサヒと金麦です。飲みたい気分で飲み分けましょう。
サニティー、素敵です。ハイアル、強力でした。。。
今期の大手のビールメーカーから発売されているホワイトエールのおおトリになるのでしょうか?さわやか、まろやか…かろやか?おいしいビールでした。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。
IPLというスタイルのビールを飲み比べてみるシリーズ第3弾。今回は伊勢角屋麦酒とエチゴビールのIPLの飲み比べ。面白い。そして、違う。
宮城県の新たなブルワリー・・・っていっていいですよね。美味しいセッションIPAだと思います。軽やか。
食事しながらのビール。いいね。おいしい。
美味しいビール。幸せだ。うちゅうのビールは美味しいし不思議。
今週は大手各社からビールが発売されます。ということで、飲み比べ案件多発です。いや、これ、なかなか大変なんですよ。クラフトビールを飲むタイミングが減るな・・・ま、懐には優しい1週間とも言えるかもしれません。Have a good beer!
5周年、おめでとうございますビール。そして好きです。
新橋にあるクラフトビアマーケット。料理もおいしい。楽しいなぁ。
おまけです。さて、どういう味わいなのか・・・
うちゅうのビールはおいしいですね。久しぶりに飲むにはとてもいい感じ。タップルームに行きたいな~。
サザンスター、飲みやすいですね。久しぶりに発泡酒をいただきましたが、飲みやすいと思いました。でも、ビールだと思うのではなく別のカテゴリーとしてですけどね。
10年前からラベルのデザイン変わっていません。ずっと美味しいビール。すごいなぁ。
お値段的にも比較的、手に入れやすいアメリカのクラフトビール。これ、以前飲んだクラフトビールに似ている気がするのですが、どのビールだったんだろうか・・・