ホップぐるりこ。セゾンも美味しい。
ビールが好きなんです。として、2023年を振り返ってみました。
2023年も終わります。ここで、少しブログをというか、自分の2023年を振り返ってみました。
今年最後は年明けの週の情報を・・・まぁ、大手のビールメーカーからの新発売はありませんが、色々と情報をひねり出しております。
OFFSHOOT BEER × STONE BREWING DOLPHINS ESCAPE BIKES
コラボレーションビールって面白いですよね。個性がぶつかり合ったとき、それぞれの個性が分かると面白いな~と思っています。
アンテナアメリカ、好きです。ゆっくりビールを飲みましょう。
サントリー ワールドクラフト〈ホップ香るセッションI.P.A.〉
年末のタイミングでサントリーから新発売のビールが出ましたよ~。びっくりした。
今回もいただきました。松ヤニ感なんでしょうね。おいしい。
ブラックベリーを使ったIPA。酸味が控えめで美味しい。
忘年会、新年会だけでなく、お酒を飲むにあたって気をつけておきたいこと。これまでを振り返り、一番効果があるのではないかと思うことを考えてみました。
伊勢角屋麦酒 BEAN TO BEER COCOA YEAST PALE ALE
ペールエールのようですが、セゾンのような味わいが面白い。いいねぇ。
サントリーのマスターズドリームと深みの贅沢を飲み比べてみました。
セブン&アイより限定発売されているマスターズドリーム 深みの贅沢。濃いんです。おいしい。これは飲み比べると楽しい。
アルケミストのビールがまた国内に入ってきたので購入。過去と比較して、飲みやすかった。なんでだろう?
ハイアルコールビールを飲みながらゆっくりと。美味しいからといってそれだけしか飲まないのはいけませんよ。ちゃんと一緒にお水なりお茶を飲みながらじゃないと後で後悔しますからね。
WEST COAST BREWING RA Hazy Triple IPA
甘みの強いビールでした。こういうビールが美味しく飲める時というのは、自身の体調も良いのだと思っています。
今年最後のビール予報。今年もたくさんのビールが発売されました。いや、なんか人のふんどしですもうとってるような気がする記事なんですけど、どうせ自分は調べるし、なんならそれをまとめたらみんな確認しやすいじゃないかってことで始めた記事なので、ご容赦ください。
WEST COAST BREWING Winter Warmer
美味しくいただきました。この季節ならではのビール。いいねぇ。
錦糸町にあるVECTOR BEER。ロティサリーチキンと一緒に自家醸造のビールをいただきましょう!
WEST COAST BREWING FREESTYLE SANDBOX vol.4
一気に飲んでしまった・・・アルコール度数が8.5%もあるのに。
さぁ、12月24日、今年最後のGⅠ、有馬記念が開催されます。別に競馬に詳しくないですが、調べてみて、一度、行ってみたくなりました。熱くなりやすいので、かけたりはしませんけどね・・・
面白いです。というか、ペアリングされた音楽を聴きながら飲んでみたいですね。
飲むべし。
サッポロビール×セブン&アイ CREATIVE BREW ヱビス ホップドリップ
ホップがとても感じられる味わい。おいしい。
HARLAND BREWING INDIA PALE WHALE
ハーランド、好きなブルワリーです。このビールもいいなぁ。おすすめです。
Toppling Goliath Brewingのビールを飲み比べてみました。
PSEUDO SUEとダブルドライホップを施したPSEUDO SUEの飲み比べ。やっぱりオリジナルのバランスはいいですね。
Duvel Barrel Aged Bourbon Batch No.3
賞味期限ギリギリになりましたが、とても美味しくてびっくりしました。もっと寝かせておいた方が良かったのか・・・悩ましいビールです。
VERTERE Carpe Noctem Oat Cream IPA
面白い試みのビール。いいね。
サッポロビールのニュースが楽しみなんです。火曜日、探しに行かなくては!
WEST COAST BREWING harmonic DREAMS
おいしくいただきました。飲みやすいので危険です。
東京メトロの日本橋駅近くにある伊勢角屋麦酒八重洲店に行ってきました。ビールが美味しいだけでなく、料理も美味しい。伊勢うどんも食べたかったな~。
ブリュードッグはコスパがいい・・・すごい。
泡ジョッキ缶がドライゼロでも登場!これは面白いです。できれば、クリアアサヒにも導入してもらえないですかね・・・
スッキリ軽やか。セッションIPAとは異なる味わい。いいね。
箱根駅伝デザイン缶。今年も健在です。毎年いいなぁ。
KNEE DEEP BREWING SIMTRA TRIPLE INDIA PALE ALE
飲みやすいトリプルIPA。アルコール度数が11.25%なのにこの飲みやすさはすごい。そう、本当にすごいです。
贅沢にビールをしっかり飲んでやりましたよ!おいしかった。
STONE BREWING DOWN UNDERSTRUCK IPA
昔懐かしのニガニガビールです。そんな表現も懐かしい。
サッポロビール ビアサプライズ コクの神髄と琥珀ヱビスを飲み比べてみました。
この二つのビールをなぜ飲み比べようとしたのか・・・結果的に良かった。
サントリー ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム 深みの贅沢
セブン&アイ限定のマスターズドリーム。好きです。飲んだらいいと思うんですよ。
いろいろおいしい。こういうビール、好みです。
今週、大手のビールメーカーからの新発売はありません。ですが、そんなときにはクラフトビールの情報を!VERTEREのクラウドファンディング、ブリュードッグの新作ビールの発売など、いろいろあるんですよ!
サッポロビール 銀座ライオン ビヤホール スペシャル 2023。
このビール、美味しいですよね。飲むべし。いや、飲み比べるべし・・・かな。
錦糸町にあるビアバー、ビアリッチ イースト。こちらのお店、とても好きです。ふらりと行きたいな~。
ベルジャンIPAって好きなスタイルです。軽やかな味わい。いいね。
飲みやすいです。おいしい。これはいいぞ。
ないも考えずにただ、美味しく飲むのがいいと思うのです。満足。
インクホーンのBUNCHO。デザインが美しい。そして味わいも切れがあるというか鋭い味わいです。
さっぱりとした濁ったビール。おもしろい。
金麦 円熟の深みと本麒麟 味わい濃厚冬仕立てを飲み比べてみました。
この冬限定の新ジャンル2種類を飲み比べてみました。どちらもコクのある味わいですが、感じ方が異なる面白い飲み比べだったと思います。
このビール、美味しいです。香りも味も。探すべし、飲むべし。
今年も登場、1t IPA。絶滅寸前(!?)の苦いビールファンとして、このビールは飲みまくりたいと思います。
今週も多くのビールが発売されます。楽しみなビールが発売されるってのはなかなか幸せですね。楽しみ。
WEST COAST BREWING THE DARK COUNCIL
ブラックIPA。好きなんです。このビールも想像通りに美味しかった。
東京駅にあるアンテナアメリカTrillium Brewingのビールを飲んできました。
今回も1杯を美味しく。好きなお店です。
B-IPA、好きなスタイルです。そして、2周年、おめでとうございます。
忽布古丹醸造 harvest brew 2023 Saison
青々としつつ瑞々しくフルーティで、スパイシーなビールです。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
ホップぐるりこ。セゾンも美味しい。
今週は志賀高原ビールや横浜ベイブルーイングのビールを飲んだらいいと思うのです。北海道の方はぜひ、サッポロ クラシック できたて出荷缶を。沖縄の方はリニューアルされたオリオン ザ・プレミアムを是非に!
原材料を考えるとこの二つを飲み比べてみるといいと思ったのです。楽しい。
グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ベクトルの異なるラガービールの飲み比べ。でも、楽しい。
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
今週は大手のビールの新発売が多くありますよ!飲むべし、飲み比べるべし、楽しむべし!
何度もやってる飲み比べ。たのしい、いや、おいしい。
横浜ベイブルーイングのベイピルスナーをオリジナルグラスでいただける喜び。ここは良いぞ。
このビールを再び!おいしいぞ。
サッポロ生ビール黒ラベル「丸くなるな、☆星になれ。」デザイン缶。素敵です。これは美味しい。
志賀高原ビールのヘイジーなビールを同じような鮮度のタイミングでの飲み比べ。ようやくできた!
ラフにビールを飲む。いいね。
イオン系列で販売されている常陸野ネストビール。軽やかですが、しっかりジューシー、そしてすっきりな美味しいビールです。
大手のホワイトエールを飲み比べ。これが最後かなぁ。面白おかしく比べてみました。
穏やかにゆっくりと、次の日を心配せずに飲めるビール。素晴らしい。
今週は大手のビールというよりもクラフトビールでおすすめが発売されています。あと、大手のビールメーカーも、ビールの発表はもっと余裕をもって事前にしてもらいたいなぁ。そうしないと、見つけらないこととかあるじゃないですか(笑)読者の方に教えていただくこともあり感謝ですが…
今回のうちゅうも美味しく。いいね。
サニティー、素敵です。ハイアル、強力でした。。。
今期の大手のビールメーカーから発売されているホワイトエールのおおトリになるのでしょうか?さわやか、まろやか…かろやか?おいしいビールでした。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。
IPLというスタイルのビールを飲み比べてみるシリーズ第3弾。今回は伊勢角屋麦酒とエチゴビールのIPLの飲み比べ。面白い。そして、違う。
宮城県の新たなブルワリー・・・っていっていいですよね。美味しいセッションIPAだと思います。軽やか。
食事しながらのビール。いいね。おいしい。
美味しいビール。幸せだ。うちゅうのビールは美味しいし不思議。
今週は大手各社からビールが発売されます。ということで、飲み比べ案件多発です。いや、これ、なかなか大変なんですよ。クラフトビールを飲むタイミングが減るな・・・ま、懐には優しい1週間とも言えるかもしれません。Have a good beer!
5周年、おめでとうございますビール。そして好きです。
新橋にあるクラフトビアマーケット。料理もおいしい。楽しいなぁ。
おまけです。さて、どういう味わいなのか・・・