株主優待関連のIRです。2425 ケアサービス(新設)ケアサービスがQUOカードの株主優待導入を発表しました。株価(23/2/6):628権利確定月:3月末保有株式数:100株以上優待内容:QUOカード1,000円分開始時期:2023年3月
株主優待、高配当銘柄を中心に株式投資を行っています。株主優待で少しでも家計の助けになればと思います。
株主優待関連のIRです。2425 ケアサービス(新設)ケアサービスがQUOカードの株主優待導入を発表しました。株価(23/2/6):628権利確定月:3月末保有株式数:100株以上優待内容:QUOカード1,000円分開始時期:2023年3月
更新遅れましたが、株主優待関連のIRです。2月1日と3日発表分で一部リートも含みます。7743 シード(お知らせ) 23/2/1発表分2023年3月期の優待内容のお知らせです。株価(23/2/3):517権利確定月:2023年3月末保有株式
1/31発表分の優待関連IRです。4410 ハリマ化成グループ(お知らせ)75周年の記念優待の発表です。権利確定月:2023年3月末保有株式数:100株以上記念優待内容:100 以上:レギュラー×1 パック、マイルド×1 パック 計 2 パ
株主優待関連のIRです。本日も廃止の発表がありました。8369 京都銀行(新設)京都銀行が株主優待新設を発表しました。あわせて、増配と自社株買いの発表もしてます。株価(23/1/31):6,020権利確定月:3月末保有株式数:200株以上優
優待関連のIRです。なんと、本日は廃止の発表が3社もありました。7732 トプコン(廃止)公平な利益還元の観点から検討した結果、配当金による利益還元を優先することとし、廃止となります。廃止となる優待はメガネの割引券など2023年3月末基準日
株主優待関連のIRです。7961 兼松サステック(廃止)兼松による公開買付が成立することを条件に株主優待制度が廃止されます。公開買付後は上場廃止となる予定です。廃止となる優待はQUOカード2023年3月末基準日より廃止となります。詳細はこち
株主優待関連のIRです。6067 インパクトホールディングス(廃止)MBOの実施、応募推奨が発表されました。この公開買付が成立することを条件に株主優待制度が廃止されます。廃止される優待はプレミアム優待倶楽部のポイント進呈です。2022年12
株主優待関連のIRです。4751 サイバーエージェント(新設)サイバーエージェントが株主優待導入を発表しました。株価(23/1/25):1,243 (プライム市場、時価総額6289億円)権利確定月:9月末保有株式数:100株以上優待内容:「
株主優待関連のIRです。2882 イートアンドホールディングス(変更)8月末基準日の優待内容変更の発表がありました。2月の優待変更はないようです。変更となる基準日:8月末保有株式数:100株以上変更内容:食事券から通販クーポン券に変わります
株主優待関連のIRです。7512 イオン北海道(変更:拡充)優待券が増額され、また、長期保有制度が導入されます。権利確定月:2月末保有株式数:100株以上変更内容:①保有区分の変更、200株以上の場合優待券が増額されます。②長期保有制度とし
株主優待関連のIRです。7343 ブロードマインド(新設)プレミアム優待俱楽部の新設の発表です。株価(23/1/19):1,104 ※東証グロース、保険業権利確定月:3月末保有株式数:400株以上優待内容:保有株式数に応じて、プレミアム優
株主優待関連のIRです。2353 日本駐車場開発(変更)1月18日発表の優待情報です。23年1月期の優待は紙と電子チケット両方発行されますが、電子チケットの方が一部変更されます。今後は電子チケットへの完全移行を予定しているようです。権利確定
株主優待関連のIRです。6549 ディーエムソリューションズ(変更)これまでは200株以上の保有区分のみでしたが、変更後は600株以上が追加されます。権利確定月:3月末、9月末(1年以上継続保有)※2023年9月末基準日は半年以上の継続保有
株主優待関連のIRです。7077 ALiNKインターネット(新設)QUOカードの株主優待新設です。株価(23/1/16):956 (グロース市場、時価総額20.4億円)権利確定月:2月末保有株式数:100株以上優待内容:オリジナルQUOカー
株主優待関連のIRです。3387 クリエイト・レストランツ・ホールディングス(変更)株主優待の利用店舗が拡充されます。ベーカリー業態を関東や北海道などで展開するサンジェルマンの店舗が利用できるようになります。拡充されるのは94店舗を予定。実
株主優待関連のIRです。1月12日発表分です。2872 セイヒョー(変更)2023年2月末基準日として、株式が3分割されます。それに伴い、優待制度も一部見直されます。権利確定月:8月末保有株式数:100株以上変更内容:保有区分と優待内容を見
株主優待関連のIRです。3848 データ・アプリケーション(新設)プレミアム優待倶楽部の新設です。1月31日を基準日として、2分割を実施しますが、優待制度は分割後の内容となります。株価(23/1/10):1,773権利確定月:3月末保有株式
株主優待のお知らせ(1月6日発表分)と投資主優待のお知らせ(1月5日発表分)です。8008 ヨンドシーホールディングス(お知らせ)2023年2月末基準日の優待のお知らせです。権利確定月:2023年2月末保有株式数:100株以上優待内容:保有
大規模自社株買いを22年5月に発表したヤマダホールディングス(9831)の自社株買い状況を追っていますが、12月までの結果が出ましたので進捗を確認します。2022年度 ヤマダHD 計画(上限) 200百万株(23.9%)、1,000億円 1
カタログギフト株主優待 地銀24行 配当,優待利回り,PER等
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本日の大発会は日経平均株価は377円安と下落してスタートとなりましたが、その中でも銀行業は堅調に推移する1日となりました。そのおかげもあり、全体のPFもほぼトントンで終わる
昨日、12/30は大納会で、本年の取引も終了しました。買付の注文を入れていましたが、1円差で約定ならず、来年へ持ち越しです。今年は指数で見ると、軟調な年でしたが、銘柄によって差があり、自分の場合、なんとか良い結果となりました。2021年末の
本日の株主優待関連のIRです。8771 イー・ギャランティ(廃止)記念配当による増配とあわせて、株主優待制度の廃止を発表しました。公平な利益還元のあり方について協議した結果、配当による利益還元を行うことが公平、有効と判断し、廃止するとのこと
株主優待関連のIRです。4661 オリエンタルランド(変更)株式5分割に伴い、株主優待も変更となります。権利確定月:9月末、3月末保有株式数:100株以上変更内容:株式5分割にあわせて、保有株式数区分も5倍となります。保有株式数に対する贈呈
株主優待関連のIRです。6279 瑞光(新設)QUOカードの株主優待新設です。株価(22/12/26):641権利確定月:2月20日保有株式数:100株以上優待内容:QUOカード2,000円分開始時期:2023年2月20日 権利確定分より1
株主優待関連のIRです。4611 大日本塗料(変更)継続保有1年以上が必須となり、長期保有優遇制度が導入されます。株価(22/12/23):748権利確定月:3月末保有株式数:100株以上変更内容:1年以上継続保有が必須3年以上の継続保有区
株主優待関連のIRです。更新が遅れてしまい、昨日の発表分です。9827 リリカラ(廃止)公平な利益還元の観点から検討した結果、配当による直接的な利益還元に集約することのようです。廃止となる優待はQUOカード贈呈で、廃止時期は2022年12月
株主優待関連のIRです。更新が遅れてしまい、昨日の発表分です。9827 リリカラ(廃止)公平な利益還元の観点から検討した結果、配当による直接的な利益還元に集約することのようです。廃止となる優待はQUOカード贈呈で、廃止時期は2022年12月
本日上場したjig.jp(5244)を寄付きで利確しました。公募価格:340IPO初値:476(22/12/22)売却:476 100株※+40%(+136)利益:13,600円(税引前)公募価格からの上昇率は+40%とよい結果でした。公募
株主優待関連のIRです。5341 アサヒ衛陶(新設)株主優待の新設ですが、優待の基準日を過ぎてからのアナウンスになります。このタイミングでの新設発表は珍しいと思います。株価(22/12/21):603権利確定月:11月末保有株式数:100株
株主優待関連のIRです。3758 アエリア(お知らせ)2022年12月末基準日の株主優待の内容お知らせです。株価(22/12/21):386権利確定月:2022年12月末保有株式数:100株以上優待内容:保有株式数100株以上~10,000
株主優待関連のIRです。3772 ウェルス・マネジメント(特別優待)特別優待のお知らせです。権利確定月:2023年3月末保有株式数:200株以上特別優待内容:保有株式数(200株以上~6,000株以上)、保有年数に応じて、グループ運営ホテル
株主優待関連のIRで、昨日発表分です。8158 ソーダニッカ(変更)現行の優待内容を変更して、プレミアム優待俱楽部を導入します。昨日の発表をうけてか?本日寄付きは大きく上昇してスタートしています。権利確定月:3月末保有株式数:1,000株以
株主優待関連のIRです。6420 フクシマガリレイ(変更)変更後は継続保有条件が付き、QUOカードの金額が増額されます。権利確定月:3月末保有株式数:100株以上(1年以上継続保有)変更内容:1年以上の継続保有が必須、5年以上の長期優遇制度
株主優待関連のIRです。4755 楽天グループ(お知らせ)2022年12月期の株主優待お知らせです。権利確定月:2022年12月末保有株式数:100株以上優待内容:① 楽天キャッシュ(保有株式数、年数に応じて500円~2500円分)② 『N
株主優待関連のIRです。4527 ロート製薬(変更)2022年12月末基準日に2分割を実施します。それに伴う変更となります。権利確定月:3月末保有株式数:100株以上変更内容:変更後は一部保有区分が変わり、1000株以上→1500株以上とな
SMBC日興でIPO当選しました。今年2回目となります。当選した銘柄は 5244 jig.jpです。SMBC日興が主幹事だったこともあり、当選本数が多かったとは思います。前回、当選したAtlas TechnologiesもSMBC日興が主幹
株主優待関連のIRです。3452 ビーロット(廃止)公平な利益還元のあり方から検討した結果、配当金による利益還元に集約することが適切と判断し、優待制度を廃止。廃止される優待はQUOカード。廃止時期:2022年12月末基準日の優待を実施して、
株主優待関連のIRです。1444 ニッソウ(新設)プレミアム優待倶楽部の優待新設になります。株価(22/12/14):1,560権利確定月:1月末、7月末(年に2回)保有株式数:500株以上優待内容:プレミアム優待俱楽部のポイント進呈出典:
株主優待関連のIRです。9401 TBSホールディングス(変更)100株以上保有区分に抽選優待が追加されます。権利確定月:3月末保有株式数:100株以上追加優待内容:大型番組リハーサル参加(抽選)対象番組:オールスター感謝祭/SASUKE変
株主優待関連のIRです。8159 立花エレテック(変更)QUOカードの株主優待銘柄で知られる立花エレテックが優待変更を発表しました。1年以上の継続保有条件が追加されます。権利確定月:3月末保有株式数:100株以上優待内容:保有株式数、年数に
優待関連のIRです。8147 トミタ(変更:拡充)QUOカードの贈呈金額を3倍にする変更です。株価(22/12/12):814権利確定月:3月末保有株式数:100株以上変更内容:QUOカードの贈呈金額を1000円→3000円に増額。本日終値
株主優待関連のIRです。8869 明和地所(新設)プレミアム優待倶楽部の新設です。株価(22/12/12):629権利確定月:3月末保有株式数:600株以上優待内容:プレミアム優待倶楽部のポイント進呈。出典:明和地所 株主優待制度の導入に関
【高利回り】アドバンスクリエイトからカタログギフト 2022年
9月権利確定でカタログギフトの株主優待制度を設けているアドバンスクリエイト(8798)から株主優待が到着しました。アドバンスクリエイトは100株保有(現在株価で約10.5万円)で2500円相当のカタログギフトを年に1回贈呈しています。カタロ
【高利回り】アドバンスクリエイトからカタログギフト 2022年
9月権利確定でカタログギフトの株主優待制度を設けているアドバンスクリエイト(8798)から株主優待が到着しました。アドバンスクリエイトは100株保有(現在株価で約10.5万円)で2500円相当のカタログギフトを年に1回贈呈しています。カタロ
株主優待関連のIRです。3320 クロスプラス(変更)選択商品はなくなり、オンラインクーポンのみとなります。また、継続保有の区分が追加されます。権利確定月:1月末保有株式数:100株以上変更内容:選択商品はなくなり、オンラインストアクーポン
株主優待関連のIRです。3775 ガイアックス(新設)プレミアム優待俱楽部の新設です。株価(22/12/8):501 権利確定月:12月末保有株式数:1,000株以上優待内容:プレミアム優待倶楽部のポイント進呈出典:ガイアックス 株主優待制
先日、丸一鋼管(5463)から株主優待のお米券が到着しました。丸一鋼管の株主優待、配当、業績等を確認したいと思います。溶接鋼管を扱っている会社です。株主優待権利確定月:3月末、9月末保有株式数:100株以上株主優待内容:保有株式数に応じて、
今回は株主優待(12月末基準日)で化粧品等を贈呈しているポーラ・オルビスホールディングスについて現況を確認したいと思います。ポーラオルビスの株価は長く低迷が続いていますが、直近は上向きとなっており、今後の動向が気になる銘柄の1つです。基本情
2022年11月の配当金収入を集計しました。11月の配当金収入は基本は8月分ですが、一部9月分も入金があったので、思っていたより多く入金されていました。11月配当金(税引後):199,581円11月配当金の中で大部分をしめたのは商船三井です
大規模自社株買いヤマダ進捗59%,ENEOS終了 22年11月
大規模自社株買いを22年5月に発表したヤマダホールディングス(9831)、ENEOS(5020)の自社株買い状況を追っていますが、11月までの結果が出ましたので進捗を確認します。また、ENEOSは金額の上限に到達したため、自社株買い終了を発
優待廃止ラッシュ? 22年11月分 株主優待新設,変更,廃止等振り返り
22年11月の株主優待関連のIRを振り返ります。11月株主優待関連IR振り返り11月の株主優待関連IRは55件と先月の26件から大幅に増加しました。新設4件、変更28件、廃止10件(休止含)、お知らせ13件でした。優待廃止ラッシュの1ケ月と
22年11月の優待関連のIRで、一部確認もれがあったので、3件記載します。3133 海帆(内容を一部変更し、再開) 22/11/15発表分株主優待制度を一時休止していましたが、内容を一部変更し、再開されます。権利確定月も9月末から3月末に変
株主優待関連のIRです。3566 ユニフォームネクスト(新設)株式分割と株主優待導入を発表しました。株価(22/12/1):1,260権利確定月:12月末保有株式数:100株以上優待内容:保有株式数に応じて、自社ECサイトの割引クーポンを贈
バロックジャパンリミテッド(3548)から株主優待券が到着しました。バロックジャパンの株主優待と配当利回り、業績等を確認したいと思います。株主優待権利確定月:2月末、8月末優待内容店舗や通販サイトで利用できる2,000分のクーポン券を贈呈。
株主優待関連のIRです。2982 ADワークスグループ(廃止)公平な利益還元の観点から検討した結果、直接的な利益還元が適切と判断し、株主優待制度を廃止するとのことです。あわせて、増配の発表もしてます。廃止時期:2022年12月末基準日の優待
シミックホールディングス(2309)からお米(ゆめぴりか)が到着しました。シミックの株主優待、配当、業績等を確認したいと思います。株主優待権利確定月:3月末保有株式数:100株以上株主優待内容:地域特産品(3,000円相当)又は寄付から1つ
優待関連のIRです。9612 ラックランド(お知らせ)以前、アナウンスのあった記念優待やSDGs貢献型の優待予約サイトの開設に関するお知らせです。【SDGs 貢献型 株主優待予約サイト 名産品詰め合わせ】※申込期間 : 2022 年 12
株主優待関連のIRです。昨日発表分です。7721 東京計器(変更)プレミアム優待倶楽部の進呈条件、繰越条件が変更されます。権利確定月:3月末保有株式数:300株以上【変更内容】優待進呈条件:変更後は半年以上の継続保有条件が付きます(24年3
今回は12月の株主優待銘柄でカタログギフトを設けている高配当銘柄 内外トランスラインについて現況を確認したいと思います。内外トランスラインは海上輸送会社で小口混載取扱に強みがあります。基本情報銘柄:内外トランスライン(9384)株価:2,2
優待関連のIRです。8142 トーホー(変更)優待内容が一部変更されます。権利確定月:1月末保有株式数:100株以上変更内容:・200株以上(1年以上)のDコースにトーホーコーヒーセレクト商品(雪)を追加・400株以上(1年以上)のDコース
今回は12月の株主優待銘柄でカタログギフトを設けている高配当銘柄 ローランド ディー.ジー.(以下ローランドDG)について現況を確認したいと思います。ローランドDGは業務用インクジェットプリンター大手で歯科用加工機等も扱っています。基本情報
株主優待関連のIRで22/11/25発表分です。3674 オークファン(お知らせ)オークファンから優待内容に関するお知らせです。基準日は過ぎています。株価(22/11/25):384権利確定月:令和4年9月末保有株式数:300株以上優待内容
今回は12月の株主優待銘柄でカタログギフトを設けている高配当銘柄 クラレについて現況を確認したいと思います。クラレは樹脂・化学品等を扱っており、ポバール樹脂等、世界トップシェアの製品を複数もっています。化学メーカーの直近決算は厳しい状況がけ
株主優待関連のIRです。2931 ユーグレナ(変更)保有年数に応じて、ECサイトで利用可能な商品券、割引価格で購入できる専用カタログとなります。権利確定月:2022年12月末保有株式数:100株以上優待内容:保有株式数1年未満1年以上100
今回は12月の株主優待銘柄でカタログギフトを設けている高配当銘柄 ヒューリックについて現況を確認したいと思います。業種は不動産業になりますが、時価総額では三菱地所、三井不動産、住友不動産、大東建託に次ぐ規模の会社です。基本情報銘柄:ヒューリ
今回は配当性向70%以上、利回り5~7%超の高還元な建設会社について直近の配当利回り、業績の進捗、受注高、株価推移等を確認したいと思います。配当利回り今回確認する高還元な建設会社4社は、アクティビストの登場もあり、株主還元が非常に高くなった
株主優待関連のIRです。3660 アイスタイル(変更)株主優待の利用期間が2ケ月程度延長されます。※株主優待は化粧品ショッピングサイト割引券やアットコスメストアの割引券が贈呈されます。変更前:毎年9月(贈呈日以後)から翌年6月 30 日まで
大手リース7社 配当利回り,利益進捗,株価推移等 23年3期2Q
上場する大手リースは株主還元に積極的で連続増配を続ける企業も多く、配当狙いの投資家の注目度も高いと思います。今回は現在の配当利回り、業績進捗、株価推移等を確認します。配当利回り大手リースの配当利回りは3.0%~4.9%となっており、4%超は
ミタチ産業が23年5月期の上期、通期業績予想を上方修正、配当金の増額も発表しました。ミタチ産業(3321) 23年5月期 ※引け後に発表業種(事業内容)卸売業(パチンコ・車載向け半導体、電子部品等の商社)22/11/18株価(終値)1,02
前期は好調な決算をたたき出した3メガ損保(東京海上、MS&AD、SOMPO)が2Q決算を発表しました。今回の決算は場中で発表が予定されていたと思いますが、各社、引け後に発表を行いました。厳しい決算で各社通期業績見通しを下方修正しました。利回
株主優待関連のIRです。8285 三谷産業(変更)100株株主は23年3月末基準日の優待実施をもって終了となります。また、保有区分は300株、500株、1500株となります。権利確定月:3月末保有株式数:100株以上(23年3月期)、300
配当金2.5倍に修正 利回り7%超【22/11/17発表分】
アバールデータが今期業績の純利益を上方修正し、併せて、配当金の増額も発表しました。アバールデータ(6918) 23年3月期 ※引け後に発表業種(事業内容)電気機器(電子制御装置製造)22/11/17株価(終値)2,981 前日比+56修正前
優待関連のIRです。更新遅れました。昨日の発表分です。5969 ロブテックス(新設)QUOカードの株主優待新設です。併せて株式2分割も発表しています。権利確定月:3月末保有株式数:100株以上優待内容:QUOカード 1,000円分を贈呈開始
銀行業界は配当利回りの高い銘柄が多いですが、今回は配当利回り5%超、時価総額250億円超の企業について配当状況や決算状況を確認したいと思います。配当利回り銀行業で配当利回り5%超、時価総額250億円超の企業について、抽出しました。表は予想配
【増配】総合商社7社 利回り,業績,株価推移 23年3月期2Q
3月決算銘柄の上期業績の発表がほぼ出そろいましたが、増配修正を発表する銘柄も多く見られました。その中でも大手総合商社7社はいずれも通期業績の上方修正、増配を発表しました。今回の7社の配当の状況や修正した決算等を確認します。増配、配当利回り総
増配修正 5銘柄 配当利回り5~6%超【22/11/14発表分】
11月14日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが5~6%超となっている銘柄について確認します。予想配当利回り 6%超①片倉コープアグリ(4031) 23年3月期 ※日中に発表業種(事業内容)化学(丸紅・全農系の肥料大手)22
株主優待関連のIRです。6316 丸山製作所(変更)200株以上の保有区分が追加されます。権利確定月:9月末保有株式数:100株以上変更内容:200株以上の保有区分を追加、100株より増額されます。出典:丸山製作所 株主優待制度の変更に関す
優待関連のIRです。3486 グローバル・リンク・マネジメント(廃止) 公平な利益還元のあり方から検討した結果、配当による直接的な利益還元に集約することがより適切と判断し、株主優待制度を廃止するとのことです。廃止時期:2022年12月末基準
株主優待廃止1社,変更4社,お知らせ1社 22/11/11②
株主優待関連のIRです。4320 CEホールディングス(廃止)公平な利益還元のあり方から検討した結果、配当等による利益還元に集約することが適切と判断し、株主優待制度を廃止するとのことです。廃止される優待はQUOカード廃止時期:2022年9月
株主優待関連のIRです。3082 きちりホールディングス(変更)年に1回から2回になり、割引券から飲食代金の金券になります。権利確定月:6月末、12月末(変更前は12月末)保有株式数:100株以上変更内容:年に1回から2回に変更割引券→保有
増配修正 4銘柄 配当利回り5%超②【22/11/10発表分】
11月10日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが5%超となっている銘柄について確認します。本日、同様に増配修正が発表された銘柄で配当利回り5.34%~7.16%の5銘柄はこちら→増配修正 5銘柄 配当利回り5%超①【22/1
増配修正 5銘柄 配当利回り5%超①【22/11/10発表分】
11月10日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが5%超となっている銘柄について確認します。予想配当利回り 5%超①石油資源開発(1662) 23年3月期 ※日中に発表業種(事業内容)鉱業(資源開発)22/11/10株価(終値
株主優待関連のIRです。2201 森永製菓(新設)森永製菓が優待の新設です。株価(22/11/10):3,695権利確定月:9月末(6ケ月以上継続保有)保有株式数:100株以上優待内容:保有株式数、年数に応じて、自社製品詰め合わせ又は寄付。
11月9日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが4%超となっている銘柄について確認します。予想配当利回り 4%超①群馬銀行(8334) 23年3月期 ※引け後に発表業種(事業内容)銀行業(群馬地盤の地銀)22/11/9株価(終
株主優待関連のIRです。3673 ブロードリーフ(廃止)公平な利益還元のあり方から検討した結果、株主優待制度を廃止し、配当等による利益還元に集約するとのことです。特にIRではコメントしていませんでしたが、赤字が続いている厳しい経営状況の背景
11月8日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが4%超となっている銘柄について確認します。配当利回り5~7%の増配銘柄はこちら→増配修正 6銘柄 配当利回り5~7%超【22/11/8発表分】予想配当利回り 4%超①ノリタケカン
増配修正 6銘柄 配当利回り5~7%超【22/11/8発表分】
11月8日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが5%~7%超となっている銘柄について確認します。予想配当利回り 7%超①三ツ星ベルト(5192) 23年3月期 ※日中に発表業種(事業内容)ゴム製品(伝動ベルト大手)22/11/
株主優待関連のIRです。3656 KLab(休止)厳しい経営状況に鑑み、株主優待制度を休止するとのことです。休止時期:2022年12月末基準日より休止となる優待はQUOカード詳細はこちら株主優待の休止に関するお知らせ2269 明治ホールディ
株主優待関連のIRです。7339 アイペットホールディングス(廃止)第一生命HDによる公開買付成立を条件に株主優待制度が廃止されます。公開買付成立後は上場廃止となる予定です。廃止される優待はプレミアム優待倶楽部で、廃止時期は2023年3月末
増配修正 4銘柄 配当利回り4~6%超【22/11/7発表分】
11月7日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが4%~6%超となっている銘柄について確認します。予想配当利回り6%超①三信電気(8150) 23年3月期 ※引け後に発表業種(事業内容)卸売業(半導体商社大手)22/11/7株価
株主優待関連のIRです。3464 プロパティエージェント(廃止)公平な利益還元のあり方の観点から議論した結果、配当による直接的な利益還元が適切ということで、株主優待制度を廃止するとのことです。あわせて、大幅な増配修正を発表しました。年間28
22年10月の株主優待関連のIRを振り返ります。10月は久しぶりに新設の発表が多かったです(銀行の持株会社移行に伴い、優待新設の発表が多かった影響もあります)。10月株主優待関連IR振り返り10月の株主優待関連IRは26件と先月の40件から
増配修正 7銘柄② 配当利回り4%超【22/11/4発表分】
11月4日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが4%超となっている銘柄について確認します。ここでは7銘柄のうち残りの3銘柄について書きたいと思います。予想配当利回り 4%超⑤KYB(7242) 23年3月期 ※引け後に発表業種
増配修正 7銘柄① 配当利回り4%超【22/11/4発表分】
11月4日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが4%超となっている銘柄について確認します。ここでは7銘柄のうち4銘柄について書きたいと思います。後半の3銘柄はこちら→増配修正 7銘柄② 配当利回り4%超【22/11/4発表分】
増配修正 5銘柄 配当利回り5~19%超【22/11/4発表分】
11月4日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが5%~19%超となっている銘柄について確認します。予想配当利回り 19%超①日本郵船(9101) 23年3月期 ※日中に発表業種(事業内容)海運業(海運大手、国内トップ)22/1
株主優待関連のIRです。9119 飯野海運(変更)株主優待内容について一部小変更の案内です。権利確定月:3月末保有株式数:500株以上変更内容:優待①で寄付を選択した場合、会社側も同額を寄付。優待②オリジナル商品を抽選で贈呈も選択等。表の下
大規模自社株買いヤマダHD進捗50%に,ENEOS 80%超 22年10月
大規模自社株買いを22年5月に発表したヤマダホールディングス(9831)、ENEOS(5020)の自社株買い状況を追っていますが、10月までの結果が出ましたので進捗を確認します。2022年 ヤマダHD 計画(上限) 200百万株(23.9%
増配修正 4銘柄 配当利回り5~6%超【22/11/2発表分】
11月2日に年間予想配当が増額修正された銘柄で予想配当利回りが5%~6%超となっている銘柄について確認します。予想配当利回り6%超①神鋼商事(8075) 23年3月期 ※日中に発表業種(事業内容)卸売業(神鋼系商社、鉄鋼、非鉄金属等)22/
株主優待関連のIRです。7989 立川ブラインド工業(変更:拡充)保有株式数、年数に応じて贈呈されるQUOカードの金額が増額されます。また、今回の変更で製品購入の株主に贈呈していたQUOカードが廃止されます。株価(22/11/2):1,04
先週22/10/26にIPOで上場したAtlas Technologies(9563)を本日11/1に売却しました。公募価格:1,440IPO初値:2,320(22/10/26)売却:2,320(22/11/1) 100株※+61%(+88
「ブログリーダー」を活用して、まあすけさんをフォローしませんか?
株主優待関連のIRです。2425 ケアサービス(新設)ケアサービスがQUOカードの株主優待導入を発表しました。株価(23/2/6):628権利確定月:3月末保有株式数:100株以上優待内容:QUOカード1,000円分開始時期:2023年3月
更新遅れましたが、株主優待関連のIRです。2月1日と3日発表分で一部リートも含みます。7743 シード(お知らせ) 23/2/1発表分2023年3月期の優待内容のお知らせです。株価(23/2/3):517権利確定月:2023年3月末保有株式
1/31発表分の優待関連IRです。4410 ハリマ化成グループ(お知らせ)75周年の記念優待の発表です。権利確定月:2023年3月末保有株式数:100株以上記念優待内容:100 以上:レギュラー×1 パック、マイルド×1 パック 計 2 パ
株主優待関連のIRです。本日も廃止の発表がありました。8369 京都銀行(新設)京都銀行が株主優待新設を発表しました。あわせて、増配と自社株買いの発表もしてます。株価(23/1/31):6,020権利確定月:3月末保有株式数:200株以上優
優待関連のIRです。なんと、本日は廃止の発表が3社もありました。7732 トプコン(廃止)公平な利益還元の観点から検討した結果、配当金による利益還元を優先することとし、廃止となります。廃止となる優待はメガネの割引券など2023年3月末基準日
株主優待関連のIRです。7961 兼松サステック(廃止)兼松による公開買付が成立することを条件に株主優待制度が廃止されます。公開買付後は上場廃止となる予定です。廃止となる優待はQUOカード2023年3月末基準日より廃止となります。詳細はこち
株主優待関連のIRです。6067 インパクトホールディングス(廃止)MBOの実施、応募推奨が発表されました。この公開買付が成立することを条件に株主優待制度が廃止されます。廃止される優待はプレミアム優待倶楽部のポイント進呈です。2022年12
株主優待関連のIRです。4751 サイバーエージェント(新設)サイバーエージェントが株主優待導入を発表しました。株価(23/1/25):1,243 (プライム市場、時価総額6289億円)権利確定月:9月末保有株式数:100株以上優待内容:「
株主優待関連のIRです。2882 イートアンドホールディングス(変更)8月末基準日の優待内容変更の発表がありました。2月の優待変更はないようです。変更となる基準日:8月末保有株式数:100株以上変更内容:食事券から通販クーポン券に変わります
株主優待関連のIRです。7512 イオン北海道(変更:拡充)優待券が増額され、また、長期保有制度が導入されます。権利確定月:2月末保有株式数:100株以上変更内容:①保有区分の変更、200株以上の場合優待券が増額されます。②長期保有制度とし
株主優待関連のIRです。7343 ブロードマインド(新設)プレミアム優待俱楽部の新設の発表です。株価(23/1/19):1,104 ※東証グロース、保険業権利確定月:3月末保有株式数:400株以上優待内容:保有株式数に応じて、プレミアム優
株主優待関連のIRです。2353 日本駐車場開発(変更)1月18日発表の優待情報です。23年1月期の優待は紙と電子チケット両方発行されますが、電子チケットの方が一部変更されます。今後は電子チケットへの完全移行を予定しているようです。権利確定
株主優待関連のIRです。6549 ディーエムソリューションズ(変更)これまでは200株以上の保有区分のみでしたが、変更後は600株以上が追加されます。権利確定月:3月末、9月末(1年以上継続保有)※2023年9月末基準日は半年以上の継続保有
株主優待関連のIRです。7077 ALiNKインターネット(新設)QUOカードの株主優待新設です。株価(23/1/16):956 (グロース市場、時価総額20.4億円)権利確定月:2月末保有株式数:100株以上優待内容:オリジナルQUOカー
株主優待関連のIRです。3387 クリエイト・レストランツ・ホールディングス(変更)株主優待の利用店舗が拡充されます。ベーカリー業態を関東や北海道などで展開するサンジェルマンの店舗が利用できるようになります。拡充されるのは94店舗を予定。実
株主優待関連のIRです。1月12日発表分です。2872 セイヒョー(変更)2023年2月末基準日として、株式が3分割されます。それに伴い、優待制度も一部見直されます。権利確定月:8月末保有株式数:100株以上変更内容:保有区分と優待内容を見
株主優待関連のIRです。3848 データ・アプリケーション(新設)プレミアム優待倶楽部の新設です。1月31日を基準日として、2分割を実施しますが、優待制度は分割後の内容となります。株価(23/1/10):1,773権利確定月:3月末保有株式
株主優待のお知らせ(1月6日発表分)と投資主優待のお知らせ(1月5日発表分)です。8008 ヨンドシーホールディングス(お知らせ)2023年2月末基準日の優待のお知らせです。権利確定月:2023年2月末保有株式数:100株以上優待内容:保有
大規模自社株買いを22年5月に発表したヤマダホールディングス(9831)の自社株買い状況を追っていますが、12月までの結果が出ましたので進捗を確認します。2022年度 ヤマダHD 計画(上限) 200百万株(23.9%)、1,000億円 1
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本日の大発会は日経平均株価は377円安と下落してスタートとなりましたが、その中でも銀行業は堅調に推移する1日となりました。そのおかげもあり、全体のPFもほぼトントンで終わる
いであとアルテサロンHDが株主優待廃止を発表しました。9768 いであいであがQUOカードの株主優待廃止を発表しました。廃止理由は公平な利益還元の観点から、株主への還元は配当金による利益還元を優先することが適切と判断したためです。よくある理
配当利回りが高く、家電量販店の株主優待として人気なエディオンが22年3月期3Qの決算を2/4発表したので、現況を確認していきます。決算をうけて株価はどう反応したでしょうか。基本情報銘柄:エディオン(2730)株価:1,115(22/2/7)
QUOカードの株主優待制度を設けている3社が内容の変更を発表しました。その中の朝日放送GHDは業績上方修正と配当の上方修正も発表しています。また、岡藤日産証券ホールディングスは日産証券グループに商号が変更される予定です(2022 年7月4日
ココイチでテイクアウトしました。ウチココのトッピングとカレーのルーを注文。ごはんは自宅で炊きました。ココイチもテイクアウトを活用することが多いです。7630 壱番屋株価 4,695配当利回り 1.70%PER 53.32倍PBR 5.07倍
配当利回りも高く、QUOカードの株主優待として人気のティーガイアが22年3月期3Q決算を発表しましたので、現況を確認していきます。ティーガイアは携帯電話の販売、代理店業務を展開している会社です。基本情報銘柄:ティーガイア(3738)株価:1
2月分の優待クロスで2銘柄追加しました。フジとビックカメラです。合計4銘柄となりました。今のところすべて日興。SBI、GMOで人気のある銘柄はなかなかクロス難しいです。来週は祝日もあるので、そのあたりのタイミングも考えつつクロスしそうです。
今週は国内、米国も全般的にプラスで引ける結果となりました。日経平均+2.7%、TOPIX+2.86%とどちらも同程度上昇し、マザーズは先週一週間で約10%下落した反動もあり、+5.8%戻りました。また、東証REITの最近の動きは日経平均等と
上場来連続増配している株主優待銘柄のジョイフル本田が22年6月期2Qを2/2に決算発表をしたので、現況を確認していきます。ジョイフル本田は大型のホームセンターを展開している会社です。基本情報銘柄:ジョイフル本田(3191)株価:1,519(
QUOカードの株主優待新設(日本精鉱)と廃止(コンテック)の発表がありました。基本情報(日本精鉱)銘柄: 日本精鉱 (5729)株価:3,855(22/2/4)配当利回り:2.59%予想PER:7.84倍実績PBR:1.07倍株主優待内容
焼津水産化学工業が株主優待変更を発表しました。また、Oakキャピタルが株主優待内容を発表しましたが、内容が前期と変更になっています。オープンドアが株主優待の見送りを発表しました。株主優待変更内容 (2812 焼津水産化学工業)権利確定月:3
家電量販店の株主優待として人気なヤマダHDが22年3月期3Qの決算を本日発表したので、現況を確認していきます。株価は右肩下がり状態でしたが、最近は横ばいの状況です。基本情報銘柄:ヤマダホールディングス(9831)株価:382(22/2/3)
1月は株主優待銘柄は非常に少なかったですが、2月、3月と優待銘柄も増加していきますね。クロスの時期や銘柄の競争率もいまいち読めないところがあるので、いつ確保するか迷うところです。最近の自分のスタンスは、できるだけほしいものを中心に権利確定で
本日は2月権利確定の株主優待銘柄の配当利回りランキングを紹介します。2月に株主優待の権利が得られる銘柄について、配当利回りが高い順番に記載します。今期予想配当利回り順に並べており、おすすめランキングではございません。1位 4℃ホールディング
高配当の株主優待銘柄であるオートバックスセブンが22年3月期3Q決算を発表したので、現況を確認していきます。基本情報銘柄:オートバックスセブン(9832)株価:1,404(22/2/1)予想PER:16.52実績PBR:0.90予想配当利回
22年1月に株主優待関連の情報は44件発表されました(REITの投資主優待も含む)。その内訳は、新設9件、変更19件、廃止5件、内容のお知らせが11件でした。廃止件数が多いことも事実としてありますが、今のところ新設が上回っているようです。
中山福が株主優待導入を発表しました。基本情報銘柄: 中山福 (7442)株価:346(22/1/31)配当利回り:2.89%予想PER:32.37倍実績PBR:0.32倍株主優待内容 権利確定月:3月末保有株式数:300株以上(1年以上又は
フジ日本精糖が株主優待廃止を発表しました。SBIホールディングス、キャリアデザインセンター、ベガコーポレーションが株主優待内容を発表しました。株主優待廃止(2114 フジ日本精糖)これまで砂糖など自社商品を株主優待として贈呈していましたが、
サックスバーが株主優待変更を発表しました。100株保有株主に贈呈していた自社商品は割引券に変わります。基本情報銘柄: サックスバーHD(9990)株価:519(22/1/31)配当利回り:2.89%予想PER:ー倍実績PBR:0.60倍株主
先週末の1/28にひろぎんの株主優待が変更され、保有株主に衝撃を与えました。そこで、変更後の株価はどうなったでしょうか。また、変更後の優待利回り、総合利回りも確認したいと思います。【1/31株価】寄付きは60円安の645、出来高80万株を超
1/24~1/28の一週間はFOMCなどイベントもあり、値動きの荒い週となりました。指標の結果を見ると、米国は上昇、日本は下落となりました。国内は日経平均-2.92%、TOPIX-2.61%、特にマザーズは大きく下げ、-10.05%となりま