アレンジメントをいただきました。 チューリップ・カーネーション そしていい香りのするスイートピー。 スイートピーの香りって好きです 春だな~と思います 部屋んぽ中のサクラはすぐにアレンジメントに向っていきます ぴょんと飛び乗れる高さの台にアレンジメントを飾ってあるけれど、床に置いてあげました かわいい♪ お花とツーショット! と思ったら・・・ パリパリ パリパリって・・・ まさか!! やっぱり 食べてるね。。。 食べてもいい葉っぱかわからないので、すぐに撤去しました。 お花の香りに誘われて なんてことはないよね~笑 花より団子のサクラでした。
デグー達が飲むように食べるという「生チモシー」 生チモシーの販売時期は5月下旬から6月初旬の期間限定らしいのですが、 我が家の栽培キットでのチモシーもぐんぐん大きくなっています 冬に種まきをしてしまったため、しばらく室内に置いていましたが、最近ではずっと戸外に置いてあります 時々根本より1㎝くらいを残して チョキとカットしておやつにあげています ペレットは手渡しで食べるけど、生チモシーは手渡しでは食べません。 チモシーがもっと成長していたほうがお好みなのかしら。 でもお皿に入れておけば食べますよ でも大好物とかではないらしい。。。 もっとぐんぐん育つまで待ちましょうかね。 栽培キットは土が浅い…
旬のさやえんどうでおやつ作りーーーー 下ごしらえ 人間のごはん用に、さやえんどうのヘタとスジをビーーーと取りまっす ちなみに私はこの単純作業が苦手 丁寧にやろうとしても、せっかちなのでイヤになってきてしまいます ザツですが完了 このゴミになってしまう部分を大事に取っておきます 乾燥 タッパーに入れたまま 放置しておきましょう 乾燥二日目 すでにカリッカリ 出来上がりです 実食 ピンぼけです。。。 すぐに寄ってきて グイグイ引っ張って食べます ピントがあわない・・・ でもよく食べました ちなみに生のままあげたら 全く興味を示しませんでした。 野菜は乾燥したものが好きなようです
ケージをかじることが多くなってきました 特にバネの部分めがけて噛んでみたり、カリカリ音をさせている様子からすると 楽しいんだと思います でもかみ合わせが悪くなったり、なによりうるさかったりで 好ましい行為ではないため 対策を練ることにしました バネ部分を齧らせない ビヨーーン バイーーン 本当にうるさい 絶対わざと音を立てています 面白がっています よーーーし!かじり木だ!! はい♪ 正しいガリガリ♪ ケージの周りを齧らせない よくかじるところに 木の棒を設置してやるぅ あれ???上に乗って 水飲んでる これはこれでかわいい♪ アップしてみましょう フクロウだ!!! かわいい♪ この自作のかじ…
「ブログリーダー」を活用して、デグデグさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。