chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
らぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/07

arrow_drop_down
  • 2/28 金 雨後曇 石破首相、裏金事件の再調査を否定

    梅が咲き、鹿の肉と心臓をもらう。最高だ。▲梅一輪。予算委では企業団体献金について小泉進次郎「もらってないという方は共産党の方かもしれない」。企業団体献金の廃止に反対しているのは自民党以外全部なのに(公明ですら賛成)、共産党のみを出してくるとはどんだけ反共

  • 2/27 木 曇 ジーン・ハックマン逝去、享年95

    本県でも知事選が始まるが、もし立花孝志が参加してきたらどうするか。あるいは、河合ゆうすけが立候補して公選法を盾に「政策としての差別」を叫び出したらどうすべきか。▲投票先は決まってるが。彼らの信者も厄介だ。また、政見放送で差別発言を連呼されたら、どうしよう

  • 2/26 水 晴 最高裁、大崎事件の再審請求認めず

    自民の山下貴司、元法相とは思えないほど雑……。なぜ選択的夫婦別姓制度が「事実上の家族別姓」なの、選択的だってのに。「親の一方は必ず子と別姓になる。子も別々の姓が使えるので、親子、兄弟姉妹で姓がバラバラという事態が発生する」……いやだから選択できるんだって

  • 2/25 火 曇 シリアで国民対話会議

    赤旗「大阪・岸和田市とエックスモバイルの包括連携協定 企業代理店代表は元市長の妻」。▲スクープかしら?2020年9月23日、エックスモバイルが岸和田市に寄付(市民病院向けWiFiルーター3台、タブレット3台、1年間の通信費、学校向けルーター40台と通信費)。2024年4月20日

  • 2/24 月 晴時々雪 ドイツ総選挙:保守野党が政権復帰、AfDは第2党

    赤旗に掲載されていたモルガン・スタンレー日本法人による差別、パワハラ、違法解雇、驚きのひどさだ。外資系はマシだと思っていたが、幻想だった。▲日差しはあれど。韓国籍である40代社員に対し「(2012年8月の韓国・李明博大統領の竹島上陸で)天皇を侮辱するな」「(2014

  • 2/23 日 曇時々雪 ドイツ総選挙

    違法に入手した証拠は証拠として使えない、という基本中の基本がまるで無視されている兵庫県。元県民局長は私的情報を違法に取り上げられ、バラまかれ、殺されたようなもんだ。▲雪が降る。えっ、百条委の非公開情報、非公開に賛成した県議が自ら録音して外部に漏洩してるの

  • 2/22 土 曇時々雪 米政府、軍制服組トップを解任

    21日の衆院予算委で石破首相の答弁「ルールを守らない外国人と共生はできない」。ルールを守らない人とは日本人だって共生できないだろうに。▲草生える。石破首相、一般的・形式的に答弁したつもりなんだろうけど、質問した維新の高橋英明議員のほうが上手だな。ヘイトにま

  • 2/21 金 晴 東京地検が東京女子医元理事長を背任容疑で起訴

    ミャンマーに日本人と中国人のマフィアが犯罪拠点をつくり、誘拐した外国人をブチ込んで国際的オンライン詐欺をやらせてる件、まさに現代の奴隷制度だな。犯罪拠点は1万人規模とする報道があるが、キブツかコルホーズ的な感じなんだろうか。とすれば、現地行政が知らないはず

  • 2/20 木 晴 兵庫:維新の県議2人が百条委員を辞職

    辰巳孝太郎の衆院総務委質問「兵庫県で起こっている問題の第二弾は「SNS上の誹謗中傷 プラットフォームの責任について」。立花孝志のデマを兵庫県警が「事実無根」と指摘したように、デマの拡散を防止しなければ社会にとって不利益だとの政府見解を引き出す。▲寒風強し。マ

  • 2/19 水 晴 衆院予算委が流会、安倍派参考人招致で紛糾

    朝7:30から30分、九条スタンディング。気温は零下2℃、道行く人と車に振る手も凍りそうだったが、この寒さにスカートで自転車を走らせる女子学生には毎度毎度同情至極である。みんなスカートから出ている足はソックスのみ、タイツを履いてる子はムスリムらしき子ひとりだった

  • 2/18 火 晴 米政府,「台湾独立を不支持」を削除

    衆院総務委で辰巳孝太郎が「兵庫で起こっている問題」を取り上げる。斎藤元彦・兵庫県知事が、少なくとも公益通報保護法違反であることが明白になった(被公益通報者が、公益通報した県民局長を処分したことなど)。▲くれぐれも頼む。村上総務相は兵庫の現状に民主主義の危

  • 2/17 月 晴 米政府,「台湾独立を不支持」を削除

    「医療費削減のために軽症患者の受診を抑制すべき」と言っている医師を見かけて頭痛。一般人が重症か軽症かわかるもんか、一般人はツライから受診するだけだ。医師なら「自覚症状のない病気」の恐ろしさも知っているはずなんだが。▲自覚なし。人口減少が確実にもかかわらず

  • 2/16 日 雨後曇 広島の原爆資料館、入館者数が200万人突破

    「差別市場は大票田」か。確かにそうなんだろう。嫌中・嫌韓を巧みに票に結びつけた安倍晋三とそのフォロワーがいて、そして今はクルド人差別が地方選挙を牛耳るようになった。▲雨の一夜だった。30年に及ぶクソ政治で庶民生活はとことん苦しくなっており、フツーに考えれば

  • 2/15 土 曇時々雨 バンスとゼレンスキーがドイツで会談

    上水道の本管、20m先にしか来てないらしい。工事事業者の方が市にウチのすぐ近くまで上水道本管を延ばすよう、申請中とのこと。▲待つしかないねー。井戸を掘ってから40年、当時は田畑だった周囲もすっかり住宅が立ち並んでいるから、ウチの水源である帯水層にも影響があった

  • 2/14 金 晴 福島第1原発、処理水保管タンクの解体開始

    昨夜は久しぶりの風呂を堪能したのも束の間、朝にはまた湯が出ない。エコキュートの弁を外して洗い、ストレーナーを外して洗い、排水する――を何度も繰り返したが一向に湯が出ない。しゃーないので、メーカーに電話をかけて再修理を頼む。▲やかんで沸かせばいいじゃない。

  • 2/13 木 晴 香港民意研究所が独自調査の無期限停止を発表

    エコキュートを修理してもらう。やはり井戸水に砂が混じるのが原因で、弁が詰まっていたのである。しばらくこの井戸水を使わなくてはならないので、直し方をじっくり見せてもらった。覚えてればいいが。▲すがすがしい(久しぶり)。ちなみに、中華人民共和国成立以前の中国

  • 2/12 水 雨 24年衆院選、大阪札幌広島の3高裁が合憲判断

    11日、千葉県の大網白里市で「アスファルトが割れ、水が噴き出している」。12日、堺市で水道管が2か所で破損、道路に水があふれる。人間もインフラも何もかも老朽化してる感。鉄道も停電などによる運行停止が珍しくなくなった。▲若いわたくし15歳。まずインフラをどうにかし

  • 2/11 火 晴 中国、尖閣諸島周辺の設置ブイを撤去

    本日の井戸水は少々砂が混じっていたものの、まあ洗濯できるレベルだった。晴れたからか、風がないからか、気温が上昇したからか、近隣で田起こしなどなかったからか。なおエコキュートも動かない。この寒さでエコキュートの故障が相次いでいるようで、修理業者に電話をかけ

  • 2/10 月 曇 山手線、レールにヒビで一時運転見合わせ

    県警と地検の強制捜査(裁判所で令状を取って強制的に家や事務所に入り、証拠を取る捜査)はかなり珍しいらしい。それだけ起訴を急いでいるのか?折田楓さんが頑強に証拠提出を拒んだとかいう話も出ているが。▲犬のように嗅ぎまわる。捜査対象関係者が多いから?阪神タイガ

  • 2/9 日 曇 トランプとプーチンが電話会談

    犯罪被害者の人権がないがしろにされてきたのは、人権全般がないがしろだからだろうな……。弁護士制度も、「被害者」国選弁護制度までつくってないし。▲犬も歩けば人も歩く。死刑制度だって被害者救済制度がなかったゆえのものかもしれない。国の制度として被害者の心情を

  • 2/8 土 雪後曇 石破首相、対米投資1兆ドルを表明

    市議会議員との意見交換会で、一般質問の少なさを指摘された議員が失礼だなどとキレてたが、程度の低さに唖然とする。それでも議会人か。▲雪化粧。委員会で意見は述べているとかPTAなど回ってるとか活動をアピールしてたが、だからって年1回しか質問しないってのは怠惰とい

  • 2/7 金 曇 哈爾濱で冬季アジア大会開幕

    政治家の「近代戦争がらみの歴史観」こそ国家安全の方向を決めるのかもしれない。わが国会の文民統制(というか文官統制)も、先の近代戦争の敗北と反省抜きには成立しえなかった。▲零下4℃。その意味で、プーチンには日露戦争の、習近平には日清戦争の屈辱感があり、それぞ

  • 2/6 木 曇時々雪 能登半島地震の死者526人(うち関連死298人)に

    井戸水の濁りがひどくなり、もはや泥水しか出ない。ポンプを替えたばかりなのだが。トイレもつまるし洗濯もできず、歯も磨けず顔も洗えず。もちろんエコキュートからお湯も出ない。▲肩を落とす。能登半島の被災地で1年以上水が出ないところがまだあるらしいが、こんなんが1

  • 2/5 水 曇時々雪 トランプがガザのアメリカ所有を表明

    柯隆先生が「日本における、外国人に対する日本語教育のヘタくそさ」を指摘していて、いやまったくその通りと思う。どこぞの市における移民がらみの文化摩擦、社会不安、外国人差別の根源は外国人に対する不十分な日本語教育にあるのでは。外国人なしに経済が回らないくらい

  • 2/4 火 雪 アメリカの対中追加関税が発動

    パナマが一帯一路から離脱を表明。トランプの脅迫「運河を取り戻す。さもなければ大変なことが起きる」が効いたのだろうが、ここ5~6年は一帯一路も金回りが悪く、パナマにとっては渡りに船だった可能性もある。パナマと台湾の国交も回復するかもしれない。中央アジアを皮切

  • 2/3 月 曇 東京女子医大元理事長を再逮捕

    明日は和歌山地裁にて岸田文雄前首相に爆発物を投げ込んだ木村隆二被告の裁判員裁判だが、2022年7月8日に安倍晋三元首相を殺した山上徹也被告はいまだに公判前手続き中。順番が逆だと思う。▲ネズミがおる。木村隆二被告の事件は2023年4月15日。木村被告は現行犯逮捕されて同

  • 2/2 日 雨後曇 福島空港でANAが搭乗橋に接触

    JCHO(独立行政法人地域医療機能推進機構)が船橋中央病院の移転用地を「わざわざ野村不動産を挟んで」「わざわざ高値で買った」件。▲昨夜は大降り。移転用地をフツーに買っとけば78.19億円で済んだものを、野村不動産を挟んだので111.6億円にハネ上がってる(坪単価163万円

  • 2/1 土 曇後雨 米東部で小型機墜落、6人搭乗

    バカをトップに選ぶと人が死ぬというわかりやすい例がまた出てしまった。民主主義ではいかにバカを選ばないかが肝要(by アリストテレス)だそうだが、そのためにはどうすればいいのか……。▲雨近し。飛行機での移動が最適なバカでかい国で、空港の管制塔が人員不足で機能し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らぶさん
ブログタイトル
らぶ日記
フォロー
らぶ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用