chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さすらう難聴者 - Do your best, at your moment- https://blog.goo.ne.jp/snafkin784

気まぐれで、気難しく、いつも迷いながら、生きている難聴者のメモランダム

独白ですので特にコメントゴザイマセン。

ブログブログ / ブログ初心者

※ランキングに参加していません

SNAFKIN4
フォロー
住所
美濃加茂市
出身
可児市
ブログ村参加

2016/10/02

arrow_drop_down
  • ホントに雑感

    今、サッカーのポーランド戦を横目で観ながら、補聴器外して音は聞こえないので。昨日が母の命日でした。一年になりますが、何か、遥か昔のような気がします。まだ、何か、不思議と母がいないという実感がない。母は、病気の祖父母と伯父(次男)の面倒を最後までみて、伯母/叔母から感謝し続けられました。(長男である伯父を除いては)長男伯父家族と我々家族(父は三男)が、別棟ではありましたが同じ敷地に住むという、いろいろとややこしい環境の家でした。例えば、風呂をこちらが炊いて、長男家族に先に入ってもらうという事が長く続きました。私はよく近くに住む伯母/叔母の家に行って面倒をみてもらったりしてました。電気代、税金はこれも長く、こちらが払っていました。横暴な伯父(長男)に、我慢我慢の父母に対し、自分は大きな鬱憤をもっていて、高校生の時に...ホントに雑感

  • 映画『海街diary』との再会

    映画『海街diary』をTVで観ました。再開である。3年前に名古屋の映画館で観ている。その時に、これは佳作だと思ったが、今回は、前回より何か深いものを感じたかな。何度も観たい映画は、自分に取っては大事な映画です。出演者がこんな豪華だったんだと気が付かされる。自心の琴線に触れる作品には、必ずと言っていいほど樹木希林さんがいます。監督は、今、話題になっている是枝裕和さんでした。鎌倉の佇まいも好きだし。洋画もいいのだけど、やはり日本の映画は自分の肌に合っている作品が多い。山田洋次監督は、映画には家族というものが軸にないといけないとおっしゃっていたけどこの映画を観て、改めて腑に落ちた気がしました。ままならない人生だけど、良いとか悪いとかを超えて生きている。人は、いくつもの顔がある。比較できないけど、何かを、誰しも背負っ...映画『海街diary』との再会

  • 今日は

    今日は仕事で少し良いことが起きたので、そのメモリーということで。ヨガには残業で行けなかったのが残念ではあります。まだ下駄を履くまでどうなるかわからないが、少し嬉しくて、我慢していたアーモンド一袋いただく。自己満足かもしれないが、誰かの為に何かできる今の仕事は幸いかもしれない。本当にいろんな人、家族、人生、があって、、、困難ケースってのも結構あるけど、同僚たちは頑張っている。あまり詳しくは書けないので、読んでる人にはチンプンカンプンだとは思います。いわゆる福祉(あまり好きでない単語)の分野。この歳になっても、いや、この歳だから?報告書とかケアレスミスが多く、軽い自己嫌悪に陥るし、当然、コミニュケーションも不完全だけどなんで辞めないんだろうと自分でも思う。当たって砕けろ的姿勢。まだ砕けてない。(笑)自分史的なことや...今日は

  • ドラマ、今日、明日

    今晩は。まずはドラマの話を少し『半分、青い。』毎日、録画で観てます。東京編になって、豊川悦司さんが秋風羽織役(本名=美濃権太が笑える)で出てきてから、がぜん面白くなってきました。さすがに、北川悦吏子氏との長年のコンビネーションでしょうか!?井川遥さんも中々良い味を出してます。律の運命の人、清、これ「さや」って読むんですね。字幕で観ちゃうので知らなかった。仕事でお会いする方でも、ビックリするような珍しい苗字がたまにあって、調べると全国に数百人とかで驚きまする。さて明日からは、また面白そうな、昼ドラのような朝ドラになるとか。『おっさんずラブ』も終わっちゃいましたけど、5月から観てました。面白いよって聞いたので、、、これ新しい形のドラマ、斬新というか。プッと笑えますし。なんか時々頭がこんがらがりながらも、ずっこけるん...ドラマ、今日、明日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SNAFKIN4さんをフォローしませんか?

ハンドル名
SNAFKIN4さん
ブログタイトル
さすらう難聴者 - Do your best, at your moment-
フォロー
さすらう難聴者 - Do your best, at your moment-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用