昨日で、確定申告の書類は、ほぼ完成しました。後は、イータックスの入力して、送信するだけです。来週の週末に、慌てずにやるつもりです。今年も、コロナで関係で、締切は1カ月延びています。だから、もっとゆっくりしてもいいことはいいんです。が、特例なので、それをあてにして、ズルズル遅くなるのは、今後のことを考えると、だめだと思い、例年通りのスケジュールで、頑張りました。(正確にはまだ終わってないが・・・)確...
検診に行った妹から、ポリープがあったと連絡がありました。何かと体調が悪い妹で、私と違い、頻繁に病院に行きます。そして、今度は腸にポリープがあったとか。去年の年末には、子宮のポリープを取ったとこです。幸いに、悪性ではないようなので、一安心ですが、こうも続くと、心配です。妹は、20代の時にも、足の腫瘍ができて、手術したこともあります。できものができやすい体質って、あるんでしょうか?!何はともあれ、妹の病...
今日たまたま、入社3年目の社員さんと、二人になる時がありました。人懐こい若者で、おばちゃんの私にも、普通に話しかけてくれます。いきなり、5月には会社辞めようと思うんです~と言われました。え?!は?!辞める?!彼曰く、もっとやりたい仕事がある、今のぬるま湯的な環境が合わない、会社のシステムが嫌、辞めるんなら今しかない、ということでした。ホントは、すぐにでも辞めたかったけど、コロナで辞めたいと言うチャン...
数カ月ずっと、痛みが続く右腕ですが、先々週ついに病院に行きました。さずがに、パンツの上げ下げや、服を脱いだり、エプロンの紐が結べなかったりと、生活に支障がでまくりで、さらには、腕のちょっとした角度で、激痛が走って、動けないことがあって、マズいなと思い、やっと受診しました。そこで、毎日、リハビリに来てください、とのことだったんですが、さすがに、毎日は、仕事帰りなので、体力的にも、お財布的にも、しんど...
今年になってから、何かを入用があって、銀行ローンを頼ることがあり、借金が増えました。昨年末は、残高が100万以下になったのに、またも、今年に入ってから、100万突破してしまいました。そのために、毎月恒例の、借金残高の確認から逃げていました。いい歳をして、いまだに嫌なことから、逃げようとする人間です、情けないったらありゃしない(# ゚Д゚)逃げていても、借金が減るわけもない。まだ2月、あと10カ月ある、何とかしよう...
今月も、27日の引落分が不足しています。これでまた、銀行ローンのお世話になるしかない、と落ち込んでいたら、カレンダーを見て気づきました。今月の引落日は、土日に当たってるので、28日です。そして、私のお給料日も、土日に当たって、25日になります。ということは、私のお給料で、引落分を支払えます。やったー!銀行ローン借りなくても良いぞ!お給料を、早くいただくと、次のお給料日までが長く、辛いことになりがちですが...
いつもお願いしている、ネイルサロンのスタッフさんが、退職されるそうです。40歳前の、主婦の方で、とっても優しくて、施術も丁寧で、良い方です。言いにくかっただそろうに、施術の最中に、教えてくださいました。無期限の予定で、実家に戻るんです・・・そこで、気の利かない私は、ご主人と?!なんて聞いてしまい、別居なんです・・・とのお答えで、申し訳ない事をしてしまいました。無期限の実家で、気づけよ!って、心の中で...
職場での、コロナ発症で、社員さん達のシフトが、変更になりました。幸いなことに、2月で日数が少ない時だったため、シフト変更も、そんなに大変ではなかったようです。そうは言っても、社員さん2人がいないわけで、当初よりも、勤務が多くなるわけで・・・そうなると、やっぱり不満に思う人もいるわけです。そんな中、昨日問題発生でした。Qさんという社員さん、毎年この時期、一週間ほど、リフレッシュのためお出かけされます。...
なんだかんだと言いながら、私の回りでは、コロナに罹った人はいませんでした。が、やっぱりと言うか、遂にと言うか、オミクロンの猛威で、職場の社員さんが発症しました。それも、同時に二人です。二人共、単身者ではなく、家族と暮らしていて、家族からうつったようです。一人は奥様から、もう一人は高校生の弟さんから。もうね、仕方ないですね、オミクロンの威力ですから。家族内でうつってしまうのは、防ぎようがないです。二...
夫は自営業なので、当たり前ですが、確定申告をしないといけません。そのためには、帳簿をつけなければならず、そのために有料ソフトを購入して、集計しています。そのおかげで、帳簿作成は、ずいぶんと楽になっています。ただし、税制が変わるごとに、対応しないといけないので、バージョンアップすることがあって、その度に、新しいソフトを購入する必要があります。そして、今回もバージョンアップがありました。それなのに、夫...
数カ月前に、足を踏み外し、コンクリートに激突した、右腕の調子が、どうも良くなく、遂に病院に行きました。普通の時は、何ともありませんが、後ろ側に回したり、服を着る時とか、手を延ばしたりすると、まさに激痛が走る感じにまでなってきました。病院でレントゲン撮影してもらいましたが、骨には異常はなく、神経がどうにかなっているんだろう、いわゆる五十肩だろうとのことでした。それなので、リハビリのために、電気治療に...
歳と共に、なんやかんやと、自分に言い訳をして、先延ばしにすることが多くなりました。確定申告も、その一つです。1月中に、私の分は済ましておくはずだったのに、結局2月にずれ込み、やっと一昨日完成させました。後は郵送するのみ。まだまだ、イータックスでの申告は、私には、ハードルが高いです・・・夫の方の確定申告も、昨日一昨日で、少しはやりましたが、夫の方は、まだまだあります。なんとか、今月中には、完成させたい...
昨日、仕事から帰って、メールチェックしてみると、銀行から自動融資したとの連絡が、またもやありました。げげ!またやらかしたか?!そうです、また、水道代の引き落としを、すっかり忘れていました。水道代だけは、クレジット支払ができなくて、口座引落になっています。それに、2カ月ごとなので、ホント忘れることが多いです。ポンコツです、相変わらず、何回同じことをするんだろう。そんな私には、銀行の自動融資は、ホント...
最近、ベテラン社員さん達の、愚痴が多くなりました。その原因は、入社3年目くらいまでの、若手社員さんたちこと。どうもミスが多いのと、常識が通用しないこと、態度が悪いこと、注意しても注意しても改善しないこと、などなど・・・私にしてみれば、20代の社員さんは、皆息子のような感覚なんで、かわいらしいんですが、そんな私でさえ、トホホ・・・と思うことがあります。だから、上司たちや、指導しているベテラン勢は、フラ...
今月は、夫の収入が、いつもよりも多かったので、借金の追加返済をしました。といっても、5万円程度なので、まだまだ先は長い。引き落とされる金額は、キープしていたつもり。なのに、どうも計算間違えてたようで、不足分2000円くらいが、自動貸付になったよう。メールでお知らせが来て、???で確認してみると、そういうことでした・・・少しでも早くと、焦ったのが良くない。キチンと引き落としをされてから、追加返済するべき...
数年前から、調子が悪いアイロンです。結婚した時に、購入した代物ですから、すでに30年以上前のものです。そんなにアイロンをかける方ではなかったけれど、今の職場は制服のため、ブラウスにアイロンをかけることが、4年続いています。アイロンをかけると言っても、ベストがあるので、袖と襟だけという、横着ぶりですが・・・そんなアイロン、30年以上も昔のモノなので、コードがあります。そのコードをコンセントに差しても、電...
今年に入ってから、甥っ子が学校に行けません。朝になると、体調不良で、熱は出るわリンパ腺が腫れるわめまいがするわ、でかれこれ1カ月になります。最初は、何の病気だろう?!と病院に行き検査をし、それでも原因が分からず、大きな病院を紹介され、精密検査を受けるも、やっぱり原因がわからず・・・ここへきて、精神的なものかも?!高校2年生だから、進路や部活や友人関係で、なにかしら悩みがあるんだろうと推測されます。親...
今日は2/3、節分の日です。子供たちはいないので、今年も私一人で、豆まきをします。夫といえば、恵方巻を食べるだけの行事。そうそう、恵方巻です。私は、お寿司はあまり好きではないので、作ったことが無く、お寿司は買って来るものです。そして今日も、夫と二人分を、買ってくるつもりです。でも、毎年恵方巻を売っているところは、すっごく混んでいます。クリスマスのケーキ屋さん状態・・・しかも最近は、具が豪華だったりす...
夫婦共々、確定申告します。私の場合は、パートの掛け持ちをしていたためと、若干の寄付をしていたためです。今は、職場は一つになりましたが、寄付は続けているので、やっぱり今年も、確定申告が必要です。夫は、自営業なので必然です。2月になったというのに、まだ全くの手付かず状態。私の分くらいは、1月中にやるべきだったのに、それさえやっていない。私の何十倍も面倒くさい、夫の分があるというのに・・・歳と共に、やる気...
夫の収入が、昔並みに入りました。久しぶりに、ホッとする金額でした。とは言え、新たな借金を、帳消しにできるほどではありません。まだ100万以上あります。減っては増えて、増えては減って、のくり返しです。このままでは、今年中の完済は、どう考えても無理。焦れば焦るほど、ゴールが遠のく感じに思えます。無理をしてでも、完済してしまおうか?!いやいや、できる範囲で、コツコツ返そうか?!自問自答する日々ですが、決意...
「ブログリーダー」を活用して、bokenasukoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。