chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • てくてくお遍路さん・土佐長岡駅~第二十九番札所~第三十一番札所

    おはようございます高知市内の宿に連泊なので身軽に歩ける昨日、区切った土佐長岡駅に戻る29番札所を目指すてくてく朝焼け(6時50分)青空が見えてきたへんろいしまんじゅう(へんろ石バス停)どんなおまんじゅうなのか知りたかったまだ7時空・山・川いいな~コスモスの道を行くお接待で植えてあるようだ(アリガタイ)コスモスの道を抜けると山門第二十九番札所・国分寺(こくぶんじ)森の中の風格ある山門手水舎の水が龍の口から閑静で趣あるたたずまい杮葺き(こけらぶき)寄棟造りの本堂国の重要文化財に指定納経所でいただく小さな絵のパネル弘法大師・空海ご誕生1250年の令和5年に配られた令和6年はいただけるお寺といただけないお寺がある山門で一礼次の30番札所まで7kmてくてくすすきごしに鴨の番がす~いす~い30番札所まで5.6kmヘン...てくてくお遍路さん・土佐長岡駅~第二十九番札所~第三十一番札所

  • 小田原「だるま料理店」歴史を感じる

    長距離を走ってなかったのでドライブ小田原の新鮮魚を目当てに!信号待ちで思わずパチリ菜の花が鮮やかランチは伝統的な建物を保っている歴史ある料理店へだるま料理店お風呂屋さんのイメージもあるかな?1893年に建てられている電卓で計算すると132年(スゴ~イ)名前を書いて順番待ち7番目お多福さん賽銭箱(京都おかめ寺に奉納致します)京都最古の寺(俗称おかめ寺)千本釈迦堂お参りさせていただく回転が良くてあっという間に入店左奥のテーブル席へ天丼セットをお願いするあつあつ出来立ての天丼はお・い・し・いご馳走様でした♪帰りは新鮮魚をGET!今宵はお刺身&ビール♪ご訪問ありがとうございますGoodlucktoyou!Peace!2025.2.16小田原「だるま料理店」歴史を感じる

  • てくてくお遍路さん・お疲れさん会『黒尊』

    歩きお遍路をしてお疲れさん会もお楽しみ♪訪ねたお店をご紹介高知ラウンド2ndステージ高知県高知市内の人気居酒屋『黒尊』さん2カ月前から予約受付で9月に予約OK3度目の訪問だったので楽しみ♪19時の予約でお店へこんばんはカウンター席の端に案内される良かった先ずは瓶ビールお通しは竹の子の煮物黒尊さんはお任せのおつまみお刺身盛り合わせブリのぬたを楽しみにしていて感激!この緑色のぬたが絶品お・い・し・い大将と久しぶりにおしゃべりが弾む話過ぎて大将の手が止まり女将さんにお叱りを・・・大将ごめんなさいカツオのお刺身も厚切りで美味お鍋(写真がゴメンナサイ)天婦羅と玉子焼き〆はお寿司が出てくる何貫にしますか?5貫は食べられそう今日もしっかり歩いたのでエネルギーチャージドーーーーーン!わぁ~お~またまた緑色のぬたも♡大将あ...てくてくお遍路さん・お疲れさん会『黒尊』

  • すごい方の本

    ブログ仲間の方のブログを拝見してメモメモ♪読んでみたい!早速、図書館予約以前、酒井雄哉氏の比叡山延暦寺・千日回峰行のTVを観たのを思い出したあのすごい方だ本を手に取りこれも一期一会のご縁本棚の一冊にしようと思っているいとこのおススメ本めっちゃ面白いよ!図書館予約してやっと借りられた人気の本待っている方が173人いる~文章がわかりやすくて読みやすくて面白い推し活・大谷さ~んは読書家この本を読んでいることを知り図書館予約読むことで共感したいご訪問ありがとうございますGoodlucktoyou!Peace!2025.2.11すごい方の本

  • てくてくお遍路さん・西分駅~第二十八番札所~土佐長岡駅

    四国八十八ヵ所歩きお遍路・区切り打ち高知ラウンド2ndステージ(3泊4日)久しぶりのANAで高知龍馬空港へ高知龍馬空港でのいち駅までの送迎タクシーを予約タクシーは相乗りだけど貸切(ひとり500円)のいち駅で前回区切った西分駅まで戻るコインロッカーにザックを入れて身軽になって歩くいいお天気列車きた~なんと列車の外に出て景色が眺められるオープンデッキ?サンデッキ?展望デッキだ海を眺めながら気持ちいい風列車キチになる西分駅は海が目の前でお気に入りの駅になった空海ブルー左の海岸沿いを歩いてきたんだ28番札所を目指す松林の中をてくてくわぁ~崖から飛び出てるレストラン景色良さそう寄りたかったけど先を急ぐてくてく高知まで26kmお遍路休憩所綺麗で整っていてありがたい感謝眺めただけで先を急ぐてくてく歩行者専用のトンネル橋...てくてくお遍路さん・西分駅~第二十八番札所~土佐長岡駅

  • 浦和「浦しま」炉端焼き

    ブログ仲間の方のブログを拝読してメモメモ♪行ってみたい!友人を誘い初訪問浦和駅西口から徒歩10分お店の写真を撮り忘れちゃったカウンター席に案内される先ずは赤星お通しは蓮根まんじゅうおいしぃ~(仕事が丁寧なのが伝わった)お刺身盛り合わせ(二人前)厚切りだね〆サバが絶妙な〆具合で美味友人は日本酒がすすむ春菊のナムル春菊の味がナムルとあう後日マネッ子して作ってみたごま油+ポン酢キムチも混ぜてみたらGood!お試しくだされ!ナスギューザ友人と想像していたのと真逆なのが登場ナスを細かく切って包んであるのかと思ったナスの中にお肉だった\(^o^)/ODOROKIおいしぃ~白菜柚子漬柚子味でサッパリいけるどのお料理も丁寧で優しさが伝わったお店の方は気配りあり居心地が良かったご馳走様でしたまたお邪魔させていただきます次回...浦和「浦しま」炉端焼き

  • 20年目のシクラメン

    2025年1月20日シクラメンが開花20年目にふさわしく20日に咲いてくれた♡父からのプレゼント1週間に1度の水やりがあっているようだ東の窓際に置いている眺めていると元気になれる♪俳句生活2024年11月兼題「千鳥」佳作千鳥群れ干潟賑やか餌探し司蓮風(父)佳作夕暮れや岩に飛び交う浜千鳥泉恵風(母)佳作伐採の隠れ家探す千鳥かな祐紀杏里俳都松山・俳句ポスト304回兼題「氷柱」入選山道やつらら林立目が醒める司蓮風入選山間の氷柱のれんに陽が昇る泉恵風並選蔵王の宵氷柱潜りて一献す祐紀杏里お笑い三羽鴉は日々精進していきます♪ご訪問ありがとうございますGoodlucktoyou!Peace!2025.2.220年目のシクラメン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山探訪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山探訪さん
ブログタイトル
山探訪
フォロー
山探訪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用