chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 会社員は20年加入が良い

    会社員は20年以上勤めてから辞めた ほうが得ですよ。 厚生年金に20年以上加入していた本人が 65歳到達時点 (または定額部分支給開始年齢に到達した時点) で、その方に生計を維持されている 配偶者または18歳未満の子どもがいる ときに、加給年金が付きます。 これは、扶養手当のようなものです。 現在、独身の方でも、65歳の2日前までに 婚姻届けを出せば加給年金の対象になります。 では加給…

  • 4月から6月に残業多いと・・・

    「春に残業すると、社会保険料が高くなる」 という話を聞いたことがある人も多いでしょう。 一体なぜなのでしょうか? 社会保険料の決まり方のルールや、社会保険料が 本当に安くなるのか、また、保険料が下がった 場合どのようなことが起こるのかについて 今日は書きます。 そもそも、給料から毎月引かれている 「健康保険料」 「厚生年金保険料」 は、一体どのように決められている のでしょ…

  • 国保と社保の違いとは?

    国民年金加入の自営業と厚生年金加入の会社員。 公的保険の保険料と受給額・・・ どう違うのでしょうか? 今日は違いを学びましょう! 4人家族のA家とB家。Aさんは自営業。 Bさんは会社員です。共に40歳。 所得346万円(Bさんの給与収入は500万円)。 奥様は専業主婦。5歳と3歳の子どもがいます。 奥様はどちらも日中パートに出て 月2万の収入があります。 老齢基礎年金しかない自営業。 …

  • 本日開催

    毎月恒例のZOOM勉強会です! 今日が開催日です! コロナで売上が急激に落ちてても 昨年の事業所得で高額な国民健康保険料が来ます。 国保の方がどうやって社保に加入出来るか? の仕組みを公開します。 また、今月のZOOM勉強会からは 4月以降改定する内容になります。 ご夫婦で国民年金を支払ってる皆様! 必見です! 「国民健康保険料が高い!」 「国保の保障が少ない?」 「厚生年金に加入出…

  • 扶養外れないと・・・

    パート収入の 「103万円の壁」 「130万円の壁」 などと、いわゆる社会保険の壁の話 を聞いたことがあると思いますが 皆さんはいくらくらい収入があれば 扶養から外れないのかをきちんと 把握していますか? 漠然とした知識のままで勤務していると うっかり扶養から外れてしまった なんてこともありますので要注意です! 今日は、夫の扶養に入っている妻 (または、妻の扶養に入っている夫) …

  • 国保の方が年金を増やしたい時の選択肢

    わが国の年金制度は 「2階建て」 構造となっていますね。 1階部分は、20歳以上60歳未満 の全ての人が加入する 「国民年金」 であり 2階部分は、会社員や公務員 などが加入する厚生年金と なっています。 第2号被保険者である会社員等 については、一定の要件を 満たすことで、老齢基礎年金の 受給に「加えて」 老齢厚生年金を受け取る ことができます。 今日は自営業者等の第1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Halal Jakimさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Halal Jakimさん
ブログタイトル
Made in Japan hala
フォロー
Made in Japan hala

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用