北海道東方沖でM4.3 茨城県南部でM4.0 岩手県沖でM3.6 豊後水道でM3.1 茨城県北部でM2.2
今回は海外の情報からですが、2つのM6.0の地震が発生しています。一つは、アメリカ・オレゴン州の沖合で、震源の深さは10キロ。もう一つは、パプアニューギニアの近海で、震源の深さは510キロです。どちらも、被害の情報などはありません。日本では、太平洋プレート側では北海道東方沖のM4.3、震源の深さ60キロ茨城県南部のM4.0、震源の深さ50キロ岩手県沖のM3.6、震源の深さ40キロ茨城県北部の震源の浅いM2.2の地震が起きています。茨城県の2つの地震は、昨日書いた動きが有感地震になったと考えていいと思います。フィリピン海プレート側では豊後水道のM3.1、震源の深さ50キロの地震が一つだけですが、最近、フィリピン海プレートの四国周辺でプレート境界型の地震と思われる地震が続いています。ずっと、嫌な感じがしていま...北海道東方沖でM4.3茨城県南部でM4.0岩手県沖でM3.6豊後水道でM3.1茨城県北部でM2.2
2024/10/31 07:26