テクノ・インダストリアル エレクトロ IDMトランス J-POP テクノ系日記!
テクノ・インダストリアル エレクトロ IDMトランス J-POP テクノ系日記!
Skin Crime - A Legacy Of Blood 2019,US
SkinCrime-ALegacyOfBlood2019,USOct.31(Thur)晦日朝4時過ぎに起床。寒い!洗顔し、麦茶をガブガブ飲み、モカドリップを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。10月も終わり明日から11月ですね。では、目覚めのノイズに、SkinCrimeの実践の場所を聴きましょう、イェイA.Untitled先ずは、そんなにはどぎつくもないノイズ、アンビエント・ノイズ系から始まりますね(*'▽')コーヒーを飲みながら聴いても延々とそんな感じのアンビエントが展開されております。辛抱して聴いていると中盤戦いこうハーシュ模様になる。ある時のTNBがこんな感じだったかな?長いので、デスクワークや読書のBGMには良さそうですが、ハーシュノイズやPEが好きな僕としては退屈なのが否めません。B.Un...SkinCrime-ALegacyOfBlood2019,US
Mauthausen Orchestra - Dedicated To J.Goebbels 1983,Italy
MauthausenOrchestra-DedicatedToJ.Goebbels1983,ItalyOct.30(Wed)中日晴れ職場の休憩時間、ランチに生姜焼き定食を食べてきて、コーラを購入し、再び職場へと。では、MauthausenOrchestraのパロールを聴きましょう、イェイA1.Untitled先ずは、厳ついパワエレ系から始まりますね(*'▽')本作作曲者のP.Zoppo氏はかなり前にお亡くなりになりました。惜しい方を失いました。改めてご冥福をお祈り申し上げます。A2.Untitledこれは轟音系のPEですね。しかし懐かしいナンバーですね。何しろ1983年作品だものねえ。A3.Untitledこれは金属質なザラザラとしたハーシュノイズ、パワエレ系のエクリであります。好調です。A4.Untit...MauthausenOrchestra-DedicatedToJ.Goebbels1983,Italy
Unpenis - Alabama Bush Assault Formation 2013,US
Unpenis-AlabamaBushAssaultFormation2013,USOct.29(Tue)曇り職場の休憩時間、ランチにヒレカツ定食と豚汁を食べてきて、ドデカミンを買って再び職場へと。では、Unpenisのパロールを聴きましょう、イェイA1.Untitled先ずは、ごっついハーシュノイズから始まりますね(*'▽')でもこう言うノイズって昔から類似の作品があるんですよね。古いところでは、Krang辺りを髣髴とするノイズであります。まあだがしかし悪くはないよね。轟音系とも言えるノイズが爆音をあげて疾走しております。sideAが15分程でちょうどいい感じ。B.Untiledさてひっくり返してsideBへと。Aからのバリエーションですが、爆音に加えてハウリングも登場して飽きない程度に楽しめるハーシュ...Unpenis-AlabamaBushAssaultFormation2013,US
Scar Crowe - Scar Crowe 2015,US
ScarCrowe-ScarCrowe2015,USOct.28(Mon)到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチにハンバーグステーキを食べてきて、烏龍茶を購入しマイデスクへ。では、ScarCroweを聴きましょう、イェイA.Untitled先ずは、いかついごっついノイズ系から始まりますね(*'▽')ミュージックコンクレートであります。ハーシュではないですね。ノイズそのものであります。B.Untitledはて、カセットをリバースしてsideBへと。まあsideAからのバリエーションですね。派手さは全くないパロールであります。どんぶらことしたノイズが疾走しております。その音韻を傾聴しておりますと、暗黒的ノイズが展開されて終焉を迎えます。★★★以上、ScarCroweでしたあ。まあ可もなく不可もなし...ScarCrowe-ScarCrowe2015,US
堀ちえみ - Deadend Street Gir 1985,JA
堀ちえみ-DeadendStreetGir1985,JAOct.27(Sun)曇り日曜日、昨日から無線のコンテストに参加中。おやつにどら焼きとチョコマンを頂き、無線休みに、堀ちえみさんのシングルを聴きましょう、イェイA.DeadendStreetGir先ずは、ロックンロール風味のパロールから始まりますね(*'▽')中期の堀ちえみさんも良いが、この後期のナンバーもいいねえ(*'▽')海苔がいいのです。ちえみさんのややハスキーなヴォーカルが魅力的なナンバーですね。本作リリースいこう39年が経過してますが今聴いてもいい○(≧o≦)○B.夢色・夏色物語さてB面に。これがまた素晴らしい!何というか物語性のあるナンバーなんよね。タイトルの通り、夏に聞くべき曲と言えるでしょうが、秋のこんにち聴いてもいいねえ(*'▽')...堀ちえみ-DeadendStreetGir1985,JA
Phocomelus - No Humans Involved 2020,Canada
Phocomelus-NoHumansInvolved2020,CanadaOct.26(Sat)曇り来るべき土曜日、連休だ。朝9時から無線のコンテストに参加中。332局をログイン。疲れたので、ここで、Phocomelusのパロールを聴きましょう、イェイA1.Untitled先ずは、金属質なザラザラとしたハーシュノイズ系から始まりますね(*'▽')又轟音系でもありますね。これ中々いいねえ(*'▽')ハーシュノイズのエクリであります。インストナンバーです。傾聴しましょう、listento!!B1.UntitledはてカセットをリバースしてsideBへと。相変わらずの爆音をあげてエネルギッシュなパワエレ・ノイズが展開されております。轟音系!中々強力なコンストラクションであります。hey!ハーシュに海苔死のda...Phocomelus-NoHumansInvolved2020,Canada
Phocomelus - Gross Indecency 「革マルパワーで戦争を粉砕せよ!」
Phocomelus-GrossIndecency2017,USOct.25(Fri)小雨華金職場の休憩時間、ランチに秘伝の辛味噌ラーメンと餃子を食べてきて、アイスコーヒーを購入し再び職場へと。では、Phocomelusを聴きましょう、イェイA1.Untitled先ずは、ギラギラとしザラザラとしたハーシュノイズから始まりますね(*'▽')中々強力な拷問イックなハーシュであります。うーん、これいいねえ(*'▽')「革マルパワーで戦争を粉砕せよ!」いま世界はウクライナ侵略戦争をもって第3次世界大戦へと突入しようとしている。この戦争は新自由主義崩壊、戦後世界体制の最期的崩壊の世界戦争への転化の始まりだ。それは米日帝国主義の中国侵略戦争にむかって激しさを増している。日帝は改憲、軍拡、核武装と戦争へ一気に突き進んで...Phocomelus-GrossIndecency「革マルパワーで戦争を粉砕せよ!」
666 Volt Battery Noise - Exercises In Negative 1996,US
666VoltBatteryNoise-ExercisesInNegative1996,USOct.24(Thur)朝5時半頃起床。麦茶をガブガブ飲み、洗顔し、コーラとお菓子を持ってオーディオルームへと。平穏な日々が続いています。では、目覚めのノイズに666VoltBatteryNoiseのパロールを聴きましょう、イェイA1.NegativeOne先ずは、ハーシュなるインダストリアルパワエレ系音響から始まりますね(*'▽')中々強力・強靭なパワエレからスタートしており、いいスタートを切りました。今後の展開に期待しましょう。A2.NegativeTwoこれはA1からシリーズして、ザラザラとした味わいのハーシュノイズ、PEがエクスパンドしております。またおどろおどろしい強迫的なサウンドスケープであって、中々い...666VoltBatteryNoise-ExercisesInNegative1996,US
Slogun - Hunting Humans 1997,Italy
Slogun-HuntingHumans1997,ItalyOct-20(Sun)晴れ日曜日、6時半頃起床。洗顔し、ほうじ茶をガブガブ飲み、ビタミンとお菓子を持ってオーディオルームへと。では、Slogunのエクリを聴きましょう、イェイA1.ICrossedTheLine先ずは、攻撃的且つブルータルなるインダストリアル、ノイズから始まりますね(*'▽')本作リリースの1997年ごろは結構気に入って繰り返して聞いていた事を思い出しますね。A2.SwearOnSatan次にこのナンバーは中々アダルトテイストで落ち着いた雰囲気のハーシュノイズであります。安心して聴けるというか、A3.DoYouSee?次いで、このトラックはザラザラとした不快なハーシュノイズ系が展開されております。何というか砒素のようにじわじわと体...Slogun-HuntingHumans1997,Italy
Kraftwerk - Computer world 1981,UK
Kraftwerk-Computerworld1981,UKOct-19(Sat)雨朝6時前に起床。ほうじ茶をガブガブ飲み、ファイバーとお菓子を持ってオーディオルームへと。本Blogも久方ぶりだがupします。では、Kraftwerkの実践の場所を聴きましょう、イェイ1.Computer-World先ずは、海苔のいいテクノ、シンセポップ系の浮遊から始まりますね(*'▽')本作リリースが1981年ですから既に40年オーバーのクラシカルになりますね、だがしかし永遠にテクノの不朽の名作として語りつがれるであろう。2.PocketCalculator更によりポップなナンバーがシリーズします。テクノの巨大な火柱がぶっ立ったあ。3.Numbers而して、このtrack3.へと。これも海苔のいいテクノでありますね。hey...Kraftwerk-Computerworld1981,UK
「ブログリーダー」を活用して、ニックさんをフォローしませんか?