ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カラス、ヴェルディのヒロインたちを歌う FR EMI/VSM 2C 053-00 865 STEREO
ヴェルディの初期オペラ作品における歌唱の最上の精華を示した内容が聴きどころ。未だ変わらぬ別格の人気の理由は彼女が音楽に一期一会を求めていたからだ。
2025/05/31 09:00
カラスのヴェルディ/アリア集 FR COLUMBIA CC PM 130.530 STEREO
2025/05/30 13:00
2025/05/29 17:00
カラスの「オペラアリア集」 GB EMI ASD3419/20 STEREO 2LP
早すぎたポップ・スター。世紀のディーヴァ、マリア・カラス。その幽玄にしてドラマティックな歌声は、没後40年を超えたいまも世界の人々を魅了してやみません。劇的な人生、空前にして絶後の歌姫の無垢な姿がここにある。往年の舞台姿を彷彿する最盛期を凝縮した追悼盤。
2025/05/28 21:00
カラスのロッシーニ&ドニゼッティ/アリア集 FR COLUMBIA SAXF1012 STEREO
こまやかな表情と、デリケートな表現、陰影の美しさは、さすがにカラスだと思わせる。心理描写の絶妙さは、各々のアリアへの愛着と、深い解釈の円熟故だろう。
2025/05/28 01:00
カラスのロッシーニ&ドニゼッティ/アリア集 FR EMI/VSM CVC1012 STEREO
2025/05/27 05:00
カラスのロッシーニ&ドニゼッティ/アリア集 DE COLUMBIA SMC91410 STEREO
2025/05/26 09:00
DE EMI 7 49553 1 リッカルド・ムーティ フィルハーモニア合唱団 フィルハーモニア管弦楽団 ケルビーニ シャルル10世の戴冠式のための荘厳ミサ曲Record KarteDE 新ニッパーレーベル, 1988年の優秀録音。見開きジャケット入り。リッカルド・ムーティ(指揮)ロンドン・フィルハ
ムーティのケルビーニ/「ルイ18世の戴冠式のための荘厳ミサ曲」 DE EMI 7 49553 1 STEREO デジタル DMM
イタリア生まれのパリで活躍したケルビーニはベートーヴェンが「当代一のオペラ作家」と評すほど。後にドビュッシーやラヴェルも彼の対位法書で学んでいる。
2025/05/25 13:00
リッカルド・ムーティ フィルハーモニア管弦楽団 ケルビーニ シャルル10世の戴冠式のための荘厳ミサ曲 DE EMI 27 0283 1
2025/05/24 17:00
ムーティのケルビーニ/レクイエム ハ短調 DE EMI 1C 067-03 950T STEREO デジタル
ハンス・フォン・ビューローは「モーツァルトのレクイエムよりも優れている」と評したケルビーニのレクイエム。合唱のための美しいハーモニーに陶酔されます。
2025/05/23 16:00
2025/05/22 20:00
ムーティのケルビーニ/レクイエム ニ短調 GB EMI ASD3073 STEREO
女声は使われない男声合唱と管弦楽のための祈りの曲。太く力強いユニゾンは灼熱感をもたらし馥郁とした香りを放つ合唱の美しいハーモニーに陶酔させられます。
2025/05/22 00:00
ムーティのケルビーニ/レクイエム ニ短調 FR EMI/VSM 2C 069-02 589 STEREO
2025/05/21 04:00
ムーティのケルビーニ/レクイエム ニ短調 DE EMI 1C 065-02 589Q STEREO
2025/05/20 08:00
2025/05/19 12:00
カラスのケルビーニ/歌劇「メデア」 GB COLUMBIA SAX2290/92 STEREO 3LP
セラフィン指揮でミラノ・スカラ座で上演称賛を浴び、成功によりパゾリーニ監督は映画「メディア」にカラスを役に起用話題を呼んだ、不世出の歌唱を鑑賞する。
2025/05/18 16:00
カラスのケルビーニ/歌劇「メデア」 GB COLUMBIA 33CX1618 モノラル 3LP
2025/05/17 20:00
カラスのケルビーニ/歌劇「メデア」(抜粋) US MERCURY MG50233 モノラル
2025/05/17 00:00
カラヤンのロッシーニ/序曲集(「ウィリアム・テル」序曲、「セビリャの理髪師」序曲ほか) DE DGG 2530 144 STEREO
黄金時代のカラヤン/ベルリン・フィルによる名演にして名録音。綺羅星のごとく名人が在籍していた絶頂期。ロッシーニの音楽を聴きたい方はご考察願います。
2025/05/16 04:00
2025/05/15 08:00
2025/05/14 12:00
ムーティのヴィヴァルディ/「マニフィカト」、「グローリア」 DE EMI 1C065-02 946 STEREO
現代を代表するイタリアの巨匠リッカルド・ムーティ。クレンペラーの後任として首席指揮者を務めていた時代のニュー・フィルハーモニア管弦楽団との録音。巨匠の風格漂う堂々たる演奏。
2025/05/13 16:00
2025/05/12 20:00
ムーティのヴィヴァルディ/「マニフィカト」、「グローリア」 GB EMI ASD3418 STEREO
2025/05/12 00:00
ベーレント&イ・ムジチのヴィヴァルディ、カルッリ&ジュリアーニ/ギター協奏曲集 DE DGG 139 417 STEREO
イ・ムジチの音色の豊潤さで、古典的体裁を余すところなく表現している。しかもベーレントの独奏は腕が鳴ってしょうがないと言わんばかりの芸達者ぶりを示す。
2025/05/11 04:00
2025/05/10 08:00
マリナー、アカデミー室内管弦楽団のヴィヴァルディ/二重協奏曲集 NL PHILIPS 6514 379 STEREO デジタル
独奏者の布陣の多彩さを披露するが如く、バラエティーに富んだ構成と演奏楽器の多様さが愉しい。そのエレガントな気品と共に溌剌とした抑揚と躍動感は美徳だ。
2025/05/09 12:00
2025/05/08 16:00
カルミレッリ&イ・ムジチ合奏団のヴィヴァルディ/「四季」 DE ETERNA 7 29 179 STEREO デジタル DMM
イ・ムジチ4度目、初のデジタル録音。しなやかで気高いカルミレッリとイ・ムジチならではの歯切れのいい演奏が組み合わさった音楽の愉悦に満ちている名盤。
2025/05/07 20:00
2025/05/07 00:00
カルミレッリ、イ・ムジチ合奏団のヴィヴァルディ/「四季」 NL PHILIPS 6514 275 STEREO デジタル
2025/05/06 04:00
カルミレッリ、イ・ムジチ合奏団のヴァッセナール/「コンチェルト・アルモニコ」ほか NL PHILIPS 6768 163 STEREO 2LP
ピーナ・カルミレッリがコンサートミストレスを務めていた時代のイ・ムジチ合奏団。アマチュア作曲家とは信じられない素晴らしい完成度のバロック音楽です。
2025/05/05 08:00
マゼールのペルゴレージ/スターバト・マーテル NL PHILIPS 802 743LY STEREO
俊才マゼールによってよみがえる、かなしみの旋律に彩られたイタリア古典の傑作。合唱、オーケストラともに今となっては、あり得ない、濃厚な名演。
2025/05/04 12:00
カラヤンのハイドン/「天地創造」抜粋 DE DGG 136 439 STEREO
音楽が分かり易く総天然色。カラヤンが最も輝いていた60年代 ― 音楽をいかに美しく響かせるかを考えながらも聴衆の望むものや楽曲の伝統を未来へ継承するべく、その録音の全てにはカラヤン芸術の魅力が溢れています。
2025/05/03 16:00
カラヤンのハイドン/「天地創造」 DE DGG 139 282/283 STEREO 2LP
2025/05/02 20:00
アマデウス四重奏団のシューベルト/弦楽四重奏曲「死と乙女」ほか DE DGG 2532 071 STEREO デジタル
デジタル期には逆に柔らかい表現を行うようになり、60年代の鋭角的な切り込みは後退。まるでアマデウス四重奏団の演奏スタイルの変遷を確認するような記録。
2025/05/02 00:00
アマデウス四重奏団らのモーツァルト/「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、「音楽の冗談」 DE DGG 2531 253 STEREO
弦楽五重奏版の「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」としてはステレオLPを代表する名演。パロディ曲「音楽の冗談」の盛大で大真面目な演奏は一聴すべきです。
2025/05/01 04:00
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、fm-woodstockさんをフォローしませんか?