chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅女子おきらくキャンピングカー生活 https://camping-girl.net/

キャンピングカーで日本一周している旅好き女のブログです。旅を続けて約6年、走行距離は10万km越え…まだ知らない日本の魅力を深堀り中!(旧キャンピングカー生活をするアラサー女子の放浪ログ)

キャンカー旅女子 みおん
フォロー
住所
未設定
出身
茨城県
ブログ村参加

2016/07/11

arrow_drop_down
  • 道の駅のとなりに最古の神社!雨で清まる空気感と、晴れで輝く夏の雰囲気!

    ……ってことではい!! 前回の日記が、思った以上に長くなってしまって 続きを本日に持ち越したブログはこちらでございますよお客様!! いやーここまで解説が長くなるとは 私自身も思ってなかったのですが… 今回は疑問を解決したかったり、背景を知りたい一心で ヒートアップして書いてしまいましたでございます(汗) ってことで、お待たせしました前回のつづき! お話していた、あと2つ行っておきたい神社というのは

  • 熊野三山の神社に行ってきた!三大名瀑な那智の滝にもアリガタヤー!!

    最近は梅雨の影響か、優れない天気も多いですが… もうすぐ6月も終わりを迎え… 夏の予定を立て始めている人も多いのではないでしょうかこんにちは! 私たちも、雨の中の観光が多くなりがちですが 気持ちはいつでもスッキリと! 湖面のように澄み切った心を… 持っていたいと思います!(/・ω・)/ウェーイ!(←明らかに濁ってる) ってことで、前回のつづき! 熊野古道や、つぼ湯などの世界遺産を堪能したあとは そ

  • 世界遺産に認定された温泉と古道!古き良きものに触れてパワー充電!

    和歌山の旅はまだまだ続きますよこんにちは! ってことで、今回は 世界遺産にたっぷりと突入します! 和歌山にある世界遺産といえば、前回も行った高野山もそうなのですが… 実は高野山はオンリーで世界遺産ではなく、「紀伊山地の霊場と参詣道」というくくりで いくつかある場所のひとつとして、世界遺産として登録されているのです。 その他の遺産は和歌山・奈良・三重と広く点在しているのですが… そのなかでも、メイン

  • 南紀白浜でオーシャンビューと露天風呂♨ そして紀州といえばウメー梅!

    みなさま…和歌山もとい紀州といえば 最初に何を思い浮かべるでしょうか…こんにちは! ちなみに私は「紀州の梅」なのですが 実は紀州って、和歌山のこのあたりなんですよね! ってことで、突然ですが行ってきました!! 紀州名物「南高梅」の産地にあります 「南部(みなべ)梅林」でございます! 本来であればこちら、毎年2~3月くらいに 開園&イベントが行われているようなのですが… (↑南高梅林の公式HPより)

  • まるでエーゲ海!でも醤油発祥の地でもある!ここはどこだ和歌山だ!

    四国に別れを告げ… 東、東へと進む私たち。 そんな私たちの、次の目的地は… 和歌山でございます!! 和歌山は、魅力的な場所がいっぱいあることは キャンカー旅を始める前に、旅行に行って知っていたものの… これまでスケジュールが合わなくて 南の方までは、なかなか行けずに通り過ぎていたんですよね! ということで、今回はまだ関東に行くまで時間もあるので 和歌山、もとい紀伊半島をぐるっとまわることに決定!

  • 瀬戸内アートの直島に上陸!気分はすっかり島人だよ!!

    直島にいくぞー!! ってことで、香川県の最後の日記を飾りますのは… 「瀬戸内アート」の島のひとつ「直島」でございますこんにちは! 右に見える「小豆(しょうど)島」も有名な島ですが こちらの直島も「瀬戸内国際芸術祭」などで聞いたことがある人もいるはず! 実は私たちは、キャンカー旅の前に一度、直島を旅行をしていて いつかまた行きたいとは思っていたのにも関わらず、はや数年が経過…。 今回、やっと上陸が叶

  • 香川の素晴らしい庭園・栗林公園!そして忘れちゃいけない讃岐うどん!

    うどん県だあぁーー!! ってことで、すっかり徳島県を満喫した私たちは 四国最後の県、香川県に突入でございます! この日はあいにくの天気でございましたので まずは気分転換も兼ねて、ひとっぷろ! 通り道にあった道の駅「たからだの里」の「環の湯」にて こんな感じの風景を見ながら、いい温泉をいただきました! そして一気に、ググっと北へ! 香川県といえば「うどん」のイメージが強いですが 「観光する場所」とい

  • ミステリーな剣山に登山!奇矯と秘境温泉と、世界一モノレールも!(満載)

    突然ですが… 剣山です!!! ってことで今回、四国に来た目的のひとつ… 「剣山」の登山に行ってきましたYOーー! しかもこのあたり、ほかにも名所がいっぱいで書くことが満載になってしまったので あいさつ文は抜かして、早速日記を始めさせていただきたいと思いますー!! 駐車場がある1,420m地点から まずは途中の1,750m地点まで、一気にリフトで登ります! リフト降り口に到着したあとは、頂上に登るル

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キャンカー旅女子 みおんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キャンカー旅女子 みおんさん
ブログタイトル
旅女子おきらくキャンピングカー生活
フォロー
旅女子おきらくキャンピングカー生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用