皆さんは水筒を使っていますか? 私は家で仕事をする時も、ヨガに行く時にも「水筒」を使っています。 家での仕事中は、普通のマグカップ派の方もいらっしゃると思いま…
千葉の整理収納アドバイザー+防災士が、整理収納・防災片付け・クリンネスト(お掃除)・日々の暮らし情報を発信!スッキリ片付けて家族のために防災備蓄!快適安心生活を熊田明美がお手伝いいたします。
千葉の整理収納アドバイザー熊田明美※快適安心生活をご提案※防災士×整理収納アドバイザー×防災備蓄収納1級プランナー×クリンネスト(お掃除スペシャリスト)講師 ※整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級認定講座、冷蔵庫のお掃除と収納(クリンネスト3級認定講座)、オリジナル講座は「防災きほんと防災ポーチ」など各種講演セミナーも開催。企業様や自治体様からの講演依頼多数。 メディア掲載多数。
千葉☆防災片付け+整理収納アドバイザー+クリンネスト☆熊田明美さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、千葉☆防災片付け+整理収納アドバイザー+クリンネスト☆熊田明美さんをフォローしませんか?
皆さんは水筒を使っていますか? 私は家で仕事をする時も、ヨガに行く時にも「水筒」を使っています。 家での仕事中は、普通のマグカップ派の方もいらっしゃると思いま…
2025年のゴールデンウィーク、最長11連休の方もいらっしゃったと思います。 私はというと、ゴールデンウィーク中に整理収納アドバイザー2級認定講座を会場開催(…
毎月定期的にハウスキーピング協会の認定講座を開催しています。 【整理収納アドバイザー2級認定講座】【クリンネスト2級認定講座】【冷蔵庫のお掃除と収納(クリンネ…
Hanako Web版に続き、Hanako紙面にも掲載して頂きました! 取材は同じ日に我が家に来て頂いたのですが、公開は3月11日にWeb版、3月28日に紙面…
寒暖差の激しいここ数週間。風邪をひいてしまったようで、いつもより声が低い私です。 花粉、黄砂、寒暖差、人間にとって負担の大きい季節ですが、桜が満開になり心は癒…
自然災害の多い日本で、防災は必須。 いつも備えておけば、いざという時にあわてることはありません。 普段の暮らしから防災仕様に。私は手ぬぐいタペストリーで、もし…
3月11日 東日本大震災から14年。 過去の災害を教訓に。地震が発生しても震災にしないように備えたい。 減災を目指して。 14年経っても、あの時のことは忘れる…
今週から気温上昇のお天気予報。3月から本格的な「春」がやってくる。 これからはお出かけする機会の多い季節。 そこで、外出時どこでなにがあっても慌てないように、…
2月の3連休初日、2月22日クリンネスト(お掃除スペシャリスト)3級講座「プロ・窓お掃除 実践術」を受講しました! クリンネスト3級とは クリンネスト2級認定…
2025年2月18日放送の「なないろ日和!」(テレビ東京・BSテレ東)に出演しました! なないろ日和!出演 なないろ日和!は二度目の出演です。 今回は、【オシ…
2月の最初のお仕事は・・・ 千葉県印旛郡栄町の男女共同参画事業主催の講演、「防災備蓄の基本 今すぐできる100均防災」というテーマで登壇。 昨年、印旛郡栄町く…
皆さんはお掃除のお悩みはありますか? なるべく時間をかけずに家がキレイになったら・・・・こんな嬉しいことはないんじゃないか!と私は考えています。 私にとってお…
整理収納アドバイザー2級認定講座をオンラインで開催しました。2025年の初講座はオンライン(zoom)。 寒波の影響で外は寒く、インフルエンザも流行している。…
2025年が明けてから1週間。 お正月飾りも収納し、平常の生活。 私事ですが、昨日に遅めの初詣。 2025年も健康で、平和に暮らせるようお詣りいたしました。…
年末年始休暇に入っている方も多いと思います。 私も年末年始休暇中。(本日~1月5日まで休暇予定です) 年末年始は、日にちに気を付けないと大混雑の場所で大行列に…
2025年まであと12日。 そんな時に、義兄が交通事故に。 命に別状はなかったのですが、鎖骨を骨折。 慌ただしい年の瀬ですが、皆様も安全第一でお気をつけて! …
あと20日でクリスマスイブ♪ クリスマスの飾り付けをされるご家庭も多いと思います。 我が家は数年前から「防災」を意識した飾りつけにしています。 意識し始めの頃…
人間はモノを使って生きていく。モノとは一生つきあっていく。 先日、着物リメイクをみんなで行いました。 ヨガビリーの「なおこ先生」が着物リメイクを教えてくれまし…
茨城県県西生涯学習センターからのご依頼で防災リーダー研修の講師のお仕事。 茨城県は「栗」「さつまいも」「レンコン」「メロン」の産地。どれも大好きです。 202…
今年もあと2か月とちょっと 明日は、ハロウィン。 ハロウィンが終わると、あっという間にクリスマス~お正月。 1年は短いと、年を重ねるごとに感じてしまう。 今…
水回りのお掃除を楽にしたい!短時間でサッとお掃除したい! もともとお掃除は、時間をかけずに効果が最大限に出るようにしたいと思っています。 整理収納アドバイザー…
私の中で面倒な家事・・・それは布団カバーの交換。 交換時の洗濯は、ほぼ洗濯機がしてくれるので、それ自体は嫌ではないのです。布団カバーの交換は、カバーと布団を外…
外は雨。風も強く雨が吹き付けるような感じ。 窓ガラスのお掃除をいつやれば良いのか、考えながらブログ記事を書いています。 前回の投稿から10日も経ってしまいまし…
GW後半がスタート! 皆さんはどんな過ごし方をしますか? 私はというと、GWの2週間前に浜松に一泊二日のショートトリップ♪ 浜名湖花博2024~うなぎパイファ…
着ていないモノを活かしたい!買った時に高かったモノ(着物)をどうにかしたい!母の着物を蘇らせたい! そんな気持ちで着物リメイクを始めました。 私が教えてもらっ…
皆さんのお宅に眠っている着物はありませんか? 私は、今の家には着物や浴衣はありませんが、実家で眠っている「母の着物」「私の着物」があります。 ▼私の小学校入学…
今の時代、給湯器のボタンを押せばお湯が出る暮らしは当たり前になっている。 いつもは、それが当たり前なのですが・・・。 数週間前に給湯器の自動お湯はりでエラーコ…
平時から防災を意識していれば、災害時にも対応できる!そう考えながら生活しています。 関東でも桜が開花! ご近所の桜の花も綺麗です。 部屋の中でも季節感を大事に…
私は整理収納アドバイザーを学ぶ前は、心配性の性格ゆえにモノをたくさん持っていました。 「いつか使えるんじゃないか?」「何かに使えるかも?」「洗い替えに持ってい…
でかける時は小銭を持ち歩いています。 皆さんは普段 小銭をどれくらいお持ちですか? 現代では、お財布が重くなるからと持ち歩かない方も多いと思いますが・・・ …
もうすぐお彼岸。 春彼岸の入りは3月17日。春彼岸明けは3月23日。彼岸の中日は3月20日 春分の日。 来週は、実家のお墓参りに行く予定。 先日、母に「お墓…
家の中を安全な空間にしたいといつも考えています。 大地震が発生しても、家の中でケガをしないようにしたい! 我が家は割れる素材のモノを飾らないようにしています。…
自然災害の多い日本。 地震・台風・土砂災害など、今後も定期的に発生することが予想されます。 そんな自然災害の多い日本で、私自身は「災害が発生しても、なるべく普…
立春が過ぎた~と思っていたら、2月も最終週。 年齢をかさねると、やらなくてはいけない事とやらなくてもイイ事が見えてきます。 先日、20数年前(妊婦のときの母親…
収納は自分や家族にとって「使いやすい」モノが良い。 特に、食品を収納する場合は、食品ロスを出さないように気を付けています。我が家は食品収納は「透明か半透明」の…
自然災害への備えは大切。 家にいる時に災害が発生したら、家の備蓄でどうにか過ごせる。 でも、外出時に災害が発生したら・・・自分に必要なモノはいつも持ち歩きたい…
2024年1月28日(日)に日本テレビにVTR出演しました! 「知りたいことに答えます!ニュースこれさえランキング」 街の方々の知りたいコトをランキング順に放…
能登半島地震で被災された方々心よりお見舞い申し上げます 私が今できることは、備えの大切さをお伝えすることなのだと感じています。 怖がらないで聞いてほしい「大地…
年末のトイレの交換工事で水浸しになった件のアフターサービス。 床下乾燥機(除湿器)をトイレの点検口から入れて、1週間稼働。 その後、撤去日に業者さんとリフォー…
阪神淡路大震災から29年。 当時、私が勤めていた会社は東京と大阪の両方に本社がある会社でした。 阪神淡路大震災の揺れで、タンスの下敷きになりそうになった友人か…