chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
仲見満月の研究室 https://naka3-3dsuki.hatenablog.com/

元人文科学系、今は文理総合系の「白紙」の博士が、院生や院卒者とその周辺問題を考える。

ブログと管理人について↓ 《自己紹介その1》 http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2016/06/12/204407 《自己紹介その2》 http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2016/06/27/223300 《ブログを始めた理由》 http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2016/07/09/003000 お気軽にご意見・ご感想も等、メールフォームやコメントなどで受け付けております。

仲見満月
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/10

arrow_drop_down
  • 中高生向けの元ラジオの日本古典文学の案内書~三宅香帆・谷頭和希『実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい』:後編~

    <目次> 4、前編の振り返り 5、「随筆のはなし」 5ー1、枕草子 その1、枕草子の概要 その2、毒舌な枕草子 その3、百合な枕草子 その4、笑える枕草子 5ー2、方丈記 5ー3、徒然草 6、「和歌のはなし」 7、おわりに 4、前編の振り返り 本記事は前半に当たるこちら↓ ●中高生向けの元ラジオの日本古典文学の案内書~三宅香帆・谷頭和希『実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい』:前編~ - 仲見満月の研究室 では、中高生向けのポッドキャストの元ラジオの古典紹介番組を書籍化したもの↓ ●三宅香帆・谷頭和希『実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てた…

  • 中高生向けの元ラジオの日本古典文学の案内書~三宅香帆・谷頭和希『実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい』:前編~

    <目次> 1、はじめに 2、三宅香帆・谷頭和希『実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい』を読む:前編 2ー1、「江戸文芸のはなし」 2ー2、「物語のはなし」 2ー3、「日記のはなし」 その1、土佐日記 その2、蜻蛉日記 その3、和泉式部日記 その4、紫式部日記 その5、更級日記 3、前編のまとめ 1、はじめに 日本の古典文学の入門書やら、各作品の現代語訳・抄訳、コミカライズ等の紹介・レビュー記事を、弊ブログで書いてきました。ですが、体系的にそれらを紹介した本を読んだことがありません。そのため、今回は改めて、中高生向けのポッドキャストのラジオ番組を元にし…

  • 現代語訳と抄訳で読む更級日記~江國香織訳『更級日記』(河出文庫)と川村裕子編『更級日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典』(角川ソフィア文庫)~

    <目次> 1、はじめに 1ー1、江國香織による全訳と川村裕子編の抄訳に簡単に触れる 1ー2、更級日記とは?菅原孝標女って、どんな人? 2、江國香織訳『更級日記』(河出文庫)を読む 3、川村裕子編『更級日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典』(角川ソフィア文庫)を読む 4、おわりに 1、はじめに 1ー1、江國香織による全訳と川村裕子編の抄訳に簡単に触れる 先日、コミカライズで読んだ更級日記のレビューを行いました: ●漫画で読む更級日記~菅原孝標女著∕小迎裕美子作画『胸はしる 更級日記』~ - 仲見満月の研究室 今度は、現代語訳に挑戦しようと思い、江國香織訳のものと、角川ソフィア文庫のものを用…

  • 漫画で読む更級日記~菅原孝標女著∕小迎裕美子作画『胸はしる 更級日記』~

    <目次> 1、はじめに 2、漫画で読む更級日記~菅原孝標女著∕小迎裕美子作画等『胸はしる 更級日記』KADOKAWA~ 2ー1、「◆一心不乱にぬかづいて!!」から「◆祈り続けたその結果…」 2ー2、「物語が手に入ったパート」 2ー3、「ふりかかる現実」 その1、父の菅原孝標のこと その2、ムスメの理想系 その2、再び、父、菅原孝標のこと 2ー4、「愛と青春の旅立ち」~ムスメ、宮仕え、 始めます!~ 2ー5、「夢見る頃が過ぎても」~再び出仕するムスメ~ 2ー6、小結 3、おわりに 1、はじめに 紫式部日記、蜻蛉日記と来て、ここでは更級日記を漫画化した作品で読んでみようと思いました。 ●菅原孝標女…

  • 漫画で読む蜻蛉日記~羽崎やすみ『NHKまんがで読む2 更級日記・蜻蛉日記』

    <目次> 1、はじめに 2、羽崎やすみ『NHKまんがで読む2 更級日記・蜻蛉日記』の「蜻蛉日記」を読む 2ー1、「幸せになろう!」 2ー2、「結婚生活 波高し」 2ー3、「対決!西山寺」 2ー4、「愛の終わりに」 3、おわりに 1、はじめに 紫式部日記の次は、時を遡り、藤原道長の父親・藤原兼家の側妻・藤原道綱母の書いた蜻蛉日記: ●羽崎やすみ『NHKまんがで読む古典 2 更級日記・蜻蛉日記』(ホーム社漫画文庫)集英社、2006年 まんがで読む古典 2 更級日記・蜻蛉日記 (ホーム社漫画文庫) 作者:羽崎 やすみ ホーム社 Amazon にて、漫画で読むところから、始めたいと思います。 本書によ…

  • 岡本梨奈『面白すぎて誰かに話したくなる紫式部日記』(リベラル新書)を読む

    <目次> 1、はじめに 2、岡本梨奈『面白すぎて誰かに話したくなる紫式部日記』(リベラル新書)のレビュー 3、おわりに 1、はじめに 先日、読んだ紫式部日記の令和言葉版の現代語訳のレビュー記事: ●堀越英美等『紫式部は今日も憂鬱 令和言葉で読む紫式部日記』のレビュー - 仲見満月の研究室 に引き続き、紫式部日記のより詳しいことを知りたいと思い立ち、次に私はオンライン予備校のスタディサプリで古典分野の講師を務める岡本梨奈氏の副読本を読みました。 ●岡本梨奈『面白すぎて誰かに話したくなる紫式部日記』(リベラル新書)リベラル社、2023年 面白すぎて誰かに話したくなる 紫式部日記 (リベラル新書 0…

  • ◆告知◆ #オリComi 23に委託参加します【委託05】

    1、はじめに 2、5月25日(土)のオリComi23の概要と案内 3、おわりに 1、はじめに 5年ぶりに、委託でオリジナル作品オンリーの即売会に参加致します。最近、ブログのほうでは、日本の古典文学作品の紹介記事をアップしていました。しかし、本来の本ブログは大学院生や研究者等、アカデミックなことを一般の方々に知ってもらい、彼らを支援する目的で始められました。 今回は、そこに立ち返り、「研究室ごはん、ラボメシ!」特集号を出します。 2、5月25日(土)のオリComi23の概要と案内 大まかなイベントの開催・参加情報は、次のような感じです。 ・イベント名:オリComi23 ・開催年月日:2023/5…

  • 『なかみ博士の気になる学術系ニュース』'25年5月 春号の情報~ #研究室ごはん #ラボメシ 特集号

    <目次> 1、はじめに 2、『なかみ博士の気になる学術系ニュース』'25年5月 春号の概要 3、目次(コンテンツ一覧、試し読み) 4、おわりに 5、BOOTHでの予約注文を開始しました 1、はじめに 実は、2021年の新年明けたくらいに、出そうとしていたのが、この「研究室ごはん、ラボメシ!」特集号でした。しかし、私がうつ状態になってしまったため、予定が寛解してからの2025年の春に延期された次第です。 今回は、久しぶりに大学院生や研究者の暮らしに関する生活に身近な話題。具体的には、ラボメシこと、研究室や学食で作って、食べるごはんの特集がテーマ。私の当時の院生時代の思い出も詰めており、エッセイ集…

  • 堀越英美等『紫式部は今日も憂鬱 令和言葉で読む紫式部日記』のレビュー

    <目次> 1、はじめに 2、堀越英美・紫式部著∕山本淳子監修『紫式部は今日も憂鬱 令和言葉で読む紫式部日記』扶桑社のレビュー 2ー1、中宮彰子の初産の背景にて その1、土御門邸のことを中心に その2、紫式部の萌え(フェティシズム) その3、行幸のコーデ その4、平安中期の様々な慣習が見えるシーン 2ー2、中宮様、宮中へ帰る その1、「コピー本製作で大忙し」 その2、帰参を急かされた後、宮中へ戻る紫式部 その3、36段「手土産はおしゃれ和歌」 2ー3、「平安京ガールズコレクション(五節の舞姫)」 2ー4、紫式部による様々な「女房評」 その1、48段「斎院vs中宮御所」 その2、49段「なぜウチら…

  • 伊勢物語から生まれた文芸作品~俵万智『恋する伊勢物語』と川上弘美『三度目の恋』~

    <目次> 1、はじめに 2、俵万智『恋する伊勢物語』~伊勢物語から生まれたエッセイ~ 3、川上弘美『三度目の恋』~伊勢物語から生まれた小説~ 3ー1、『三度目の恋』の生まれた背景 3ー2、『三度目の恋』の内容と感想 その1、「昔の章」 その2、「昔昔の章」 その3、「今の章」 その4、小結~本作へのコメント~ 4、おわりに 1、はじめに 古い時代の古典文学の作品には、後世の文芸作品に影響を与えたものが多くあります。例えば、源氏物語は、江戸時代の合巻の『偐紫田舎源氏』(にせむらさきいなかげんじ)を生み出したことが、例として挙げられます。 『偐紫田舎源氏』は、東京都立図書館の紹介ページによりますと…

  • 三宅香帆『30日de源氏物語』を読む~平安中期と令和の狭間~

    <目次> 1、はじめに 1ー1、現代語訳の源氏物語への倦怠感 1ー2、『30日de源氏物語』を手に取ってみた 2、三宅香帆『30日de源氏物語』を読む~平安中期と令和の狭間~ 2ー1、30日で源氏物語を読むためのスケジュール 2ー2、本書の内容と感想 その1、登場人物の把握と前提知識としての平安時代の常識~1~2日目~ その2、第1帖「桐壺」から分かる桐壺更衣のこと、および「恋愛と結婚の境界にあるいとなみ」のこと~3日目~ 3、おわりに 1、はじめに 1ー1、現代語訳の源氏物語への倦怠感 2024年の大河ドラマ「光る君へ」と、FGOで紫式部&清少納言が弊カルデアに召喚できたことで、平安時代の文…

  • 抄訳&参考書で読む枕草子~岡本梨奈『眠れないほど面白い『枕草子』』(王様文庫)三笠書房~

    <目次> 1、はじめに 2、本書の内容紹介と感想 2ー1、清少納言と中宮定子の出会いを中心に 2ー2、280段「雪のいと高う降りたるを、例ならず御格子参りて」 3、おわりに 1、はじめに 枕草子の内容を知るのに、漫画の次に私が手に取ったのは、『眠れないほど面白い『伊勢物語』』の抄訳&参考書を同じレーベルから出している、スタディ・サプリの岡本梨奈氏の著作でした。 ●岡本梨奈『眠れないほど面白い『枕草子』 みやびな宮廷生活と驚くべき「闇」』(王様文庫)三笠書房、2021年 眠れないほど面白い『枕草子』―――みやびな宮廷生活と驚くべき「闇」 (王様文庫) 作者:岡本 梨奈 三笠書房 Amazon 1…

  • 漫画で読む枕草子~清少納言著∕小迎裕美子作画等『新編 本日もいとをかし!! 枕草子』~

    <目次> 1、はじめに 2、漫画で読む枕草子~清少納言著∕小迎裕美子作画等『新編 本日もいとをかし!! 枕草子』KADOKAWA~ 2ー1、清少納言のプロフィールから作画者による「はじめに」まで 2ー2、本書の内容と感想 3、おわりに 1、はじめに 大河ドラマ「光る君へ」の約前半で、私にとって目立って見えたのが、藤原定子とそれを支える清少納言(ききょう)のサロンでした。定子亡き後は、その政治的勢力を維持しようと、自ら書いた枕草子を広めるよう、復権した定子の兄に寄って行く清少納言の姿は、迫力のあるものでした。 そんなインパクトもあって、私は、日本語学の課題で読み、大学生の頃から親しみのある枕草子…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、仲見満月さんをフォローしませんか?

ハンドル名
仲見満月さん
ブログタイトル
仲見満月の研究室
フォロー
仲見満月の研究室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用