chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつかあたしもカフェ経営 https://boulangere-sirius.muragon.com/

パンやケーキ、スイーツをメインに、料理の勉強中です。 いつの日にカフェ経営をめざして。

ラーナ
フォロー
住所
豊中市
出身
豊中市
ブログ村参加

2016/06/25

arrow_drop_down
  • モツのにわか焼き@もつ鍋みやわき

    北浜にある、もつ鍋専門店。 大阪でもつ鍋を食べるならこの名店へ、と 連れてってもらいました。 印象に残ったのは、もつ鍋よりも この「にわか焼き」。 もつ鍋が到着する間に、博多の通が 注文する定番料理で、 タレ焼きのもつ肉をニンニクと葱と 鉄板で焼きながら、レモンを絞って食べ...

  • うなぎ中巻すし@柿千

    柿の葉寿司で有名な柿千のうなぎ入り巻き寿司。 中巻は、細巻きと太巻きの間の太さの巻き寿司。 恥ずかしながら、今日初めて知りました。 うなぎが柔らかいのでおいしく食べられます。 巷では「うなきゅう巻」って呼ばれてると聞いて びっくり。 関西の名物なのかしら? うなぎとキュウリ...

  • だし割りカレーうどん@得得

    懐かしくて久しぶりに訪問。 定番のカレーうどん。 関西うどんは、讃岐うどんよりコシがないぶん お出汁と絡みやすいといいますが、 確かに、関西風はお出汁がメイン、 讃岐風は麺がメインなのかも知れませんね。 カレーうどんにはちょっと柔らかめの麺が よくあいます。

  • 漬物屋のとろけるわらび餅@京漬物もり香蔵

    京都のお漬物屋さんが作ったわらび餅。 香蔵は「かぐら」と読むそうです。 うぉい、きな粉が多すぎ(笑) 発掘して、いただきました。 大きめにカットなので食べごたえがあります。 お漬物が入ってて酸っぱいのか?と 身構えましたが、普通のわらび餅でした。 とろける、は言い過ぎですね...

  • 吹寄せちらし 彩り海鮮@魚やの鮨 北辰

    阪急うめだ本店の地下1階、惣菜コーナーの お寿司屋さん。 海鮮丼は酢飯じゃなくてご飯のことも多いけど ちらし寿司は酢飯でさっぱりと食べられるので あたしにとっては夏向けなんです。 彩りもよくて、いろんな具材も楽しめて 優雅なひととき。

  • 松花堂弁当@肥後橋ゆきや。

    仕事の打ち合わせで訪問。 肥後橋駅からすぐにある個室の日本料理屋さん。 懐石料理を楽しむ松花堂弁当。 女子にはちょっとボリュームが多すぎました。 個室で商談なので構わないのですが、 ドリンクメニューはなし、 配膳後は一切、店員の顔出しなし。。。 お忍びにはもってこいでしょう...

  • とりから定食@明石八

    前回、チキンカツ定食が安うまだったので 仕事の合間に再訪問。 今回はとりから定食をチョイス。 小鉢はありがたく、唐揚げも揚げたてなんですが べちゃべちゃで、おいしくない。 鶏の唐揚げでハズしたのは久しぶりです。 カツ以外はダメなお店なのかしら。。。

  • カツとじ丼 ミニそば付@昭月

    箕面でお仕事があり、今日はお米が食べたい 気分だったので再訪。 お蕎麦屋さんの丼って、出汁がおいしいから ハズレなくおいしいんですよね。 ミニそばは、冷も温も選べるのがうれしい。 サクッサクのカツや天ぷらをわざわざ 卵でとじるなんてって意見もありますが あたしは卵とじの方が...

  • 肉若天@ うどん屋 山善

    豊中市にある、うどん屋さんの名店。 肉=牛肉、若=ワカメ、天=えび天なのね(笑) 飽きることなく、がっつり楽しめました。

  • 飲み比べフライトセット@世界のビール博物館

    グランフロント大阪にあるクラフトビールの お店。 暑いので軽くビールでもと初訪問。 メニュー見てびっくりするほどお高い。 外国人旅行者価格なのかしら? せっかくなので5種類のビールが楽しめる 飲み比べセットをチョイス。 でも、素人がついだなってわかるくらい 泡だらけでバラン...

  • 冷製トマトのおでん@赤白 ルクア大阪店

    夏にぴったりの冷たいトマトのおでん。 おでんというか、冷やした湯剥きトマト。 下に敷いてあるのが、トマト味のジュレ。 上にかかってるのが、 ゆず風味のらっきょうジュレ。 さっぱりしてて何個でも食べられるおいしさ。 ビールよりも冷たい白ワインがよく合います。

  • ぷりぷり海老のかきあげそば@昭月

    箕面にあるお蕎麦屋さん。 ランチタイムに訪問。 夏は冷たいお蕎麦が食べたくなります。 小さなお店なのに、かなりの方がこのメニューを 頼んでたので、あたしもまねっこ(笑) 確かにプリプリの海老がたくさん入った かき揚げです。 大根おろし、きざみのり、ワサビ、刻みネギと 何回も...

  • マンボウの湯引き@居酒屋 一釣

    大阪ではマンボウは滅多に食べません。 っていうか水族館以外で見たことがない。 酢味噌で食べることが多いそうですが こちらはキザミワサビで。 マンボウ自体はほぼ無味。 コリコリした食感を楽しむお魚ですね。

  • うつぼの唐揚げ あおさの天ぷら@居酒屋 一釣

    うつぼの唐揚げも土佐の名物だそうです。 身は淡白。皮下のコラーゲンがコリコリ。 お酒のアテにちょうどいいですね。 あおさの天ぷらはサクサク。 こんなに鮮やかな緑にするのって 難しいんですよね。 小さな魚はイワシです。

  • 四万十鶏もも 黒胡椒焼き@居酒屋 一釣

    高知のブランド鶏、四万十鶏。 やわらかくてプリップリ。 とても食べごたえがあります。 写真を撮る方向を間違えちゃった。

  • 鰹寿司と鯖寿司@居酒屋 一釣

    鰹のタタキの握り寿司はよく目にしますが 巻き寿司は初めて。 巻き寿司の方が鰹のタタキと合いますね。 おいしい。 鯖寿司は基本的にハズレがないと思ってますが ミョウガといっしょに食べたのは初めて。

  • うなぎの白焼き@居酒屋 一釣

    白焼きはお酒のあて、 蒲焼きはごはんのおともって 勝手に決めてます(笑) お酒と一緒に食べるなら、絶対白焼きですよね。 ワサビがよく合います。

  • 刺身盛り合わせ@居酒屋 一釣

    こちらの刺身の盛り合わせには、 なんと鯨の刺身が入ってます。 お高いし、わざわざ買ってまで食べようと 思ったことがないのでありがたい。 馬肉とはまた違った赤身ですね。 あたしは好きな味でしたが、好き嫌いは 分かれると思います。

  • ぶつ切り鰹のタタキ盛り@居酒屋 一釣

    土佐といえば鰹のタタキですが こちらのタタキは身が分厚い。 生ニンニクスライスじゃなくて フライドニンニクスライスなので 多少ですが食べやすかったです。 あたしはお腹をこわすのでニンニク抜きで。

  • 貝盛 塩ゆで@居酒屋 一釣

    高知県に来たら一度は訪問すべき土佐料理の 名店と聞いて、訪問。 まずは貝盛り。 つぶ貝以外に初めて見る貝が2種類。 ドリルみたいなのはチャンバラ貝、 黒い平貝はマイゴというそうです。 つまようじでクルリと上手に取り出すのが なかなか難しい(笑)

  • ロースかつ&有頭大海老フライ定食@松のや

    期間限定の有頭大海老フライセール。 いつもの海老フライが有頭大海老フライに ランクアップ。 大きな有頭海老フライ。激ウマでした。

  • デリッツァリモーネアマン@パネヴォラーレ

    市立豊中病院の近くにある大人気のパン屋さん。 ハシビロコウの壁画が目印です。 クロワッサン生地でレモンピールやダマンドを 包み、種子島産キビ糖の飴でコーティングして ベイク。 まぁ、食べにくいこと(笑) ナイフとフォークで食べました。 レモンスライスがガツンとくる夏向けのパ...

  • スティックセニョール

    唐揚げのつけあわせにスティックセニョールを だいたんに(笑) スティックセニョールは、スティックタイプの ブロッコリーで、なんと日本生まれ。 つぼみも茎もやわらかく、アスパラガスみたい。 くせがなくておいしい野菜です。

  • 日替り海鮮丼@大阪産料理 空 船場女将小路店

    本町の船場センタービル10号館地下1階にある 大阪産の食材にこだわる居酒屋さん。 近くで仕事だったので、ランチタイムに訪問。 日替り海鮮丼は新鮮なお魚ばかり。 ネタはいいんだけど、タコは茹ですぎで堅すぎ。 マグロはスジが多くて噛みきれないほど。 スジをとるか小さく切るか、ち...

  • オマール海老のトマトクリームリゾット@ワインとオマール海老の店 UOMO

    本日はこれだけを食べるために訪問。 どうしても海老のトマトリゾットを 食べたい気分だったんです(笑) 席でパルミジャーノチーズをたっぷりかけて もらえます。 そうそう、これこれ、この味です。 知人によると久世福商店の オマール海老香るトマトクリームソースを 使えば似たような...

  • 芥子餅@本家小嶋

    堺市の宿院駅の近くにある老舗和菓子屋さん。 千利休が愛したという芥子餅が有名です。 こしあんを柔らかいお餅で包んで 表面には芥子の実がびっしり。 胡麻団子みたいですが、芥子の実の方が 粒が小さくて食べやすいですね。 独特の香ばしさがあります。 手鞠寿司の表面を芥子の実で コ...

  • あじフライ定食@楽酒きたがわ

    駅ビルであじフライが一番おいしいお店と 教えられて訪問。 お店は駅前第4ビル地下1階にあります。 このフライ、シッポがないっ!!(笑) アジの開きじゃなくて、大きなアジの切り身の フライなので肉厚てジューシー。 ほとんどのお客さんがあじフライ定食を 選んでるのにも納得のおい...

  • 鰯の食べ比べ@流れ鮨 三代目 おとわ

    いろんな種類を食べたいので、この一貫ずつの 食べ比べって、いいアイデアですね。 しかも手間のかかる鰯で。 炙りとレモン〆めの二種類。 こってりとさっぱりで二度楽しめます。

  • 蛍イカの握り@流れ鮨 三代目 おとわ

    3月から5月が旬のホタルイカ。 足が早いからか、どうしても家で料理すると 生臭くなるので、もっぱら外食でしか 食べないんですよね。 両眼・クチバシ・頭の中の軟骨を取り除いて ちゃんと下ごしらえされてました。 当たり前ですが、居酒屋ではときどきそのまま 茹でて出てくるんですよね~。

  • 鶏ハラミねぎまみれポン酢@天神酒場 木もと

    ニワトリにもハラミがあるんですね。 牛や豚のハラミは横隔膜ですが、 鶏のハラミは腹筋だそうです。 鶏ハラミってば、めっちゃジューシー。 鶏モモよりもおいしいかも。 ネギとポン酢がとても合います。 これで全席禁煙だったらなぁ。。。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラーナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラーナさん
ブログタイトル
いつかあたしもカフェ経営
フォロー
いつかあたしもカフェ経営

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用